なんちゃってSEの日々

数学嫌い、論理的思考が苦手なのにSE?の生き延びている生態

ベクトル

2007年04月06日 | 本業
最近、8時間の労働時間が長い。。。
ので、半分以上仕事とは違うプログラムや勉強をしているか
ミッドタウン内をぶらぶら。

マッサージにいって、帰ってこなかったりとか。

今日のLife is Beautifulのエントリは、心にきた。

短い人生、上司から言われた仕事をその必要性も理解せずに
苦しみながらやり続けるような生き方はあまりにももったいないし、
そもそも会社はそんな人を望んでいない。

理想形は、「あいつは好き勝手なことばかりやっているけど、
会社にとってはなくてはならないヤツだ」と言われる存在になること。


理想だなー。
でも、ベクトルは完全にずれていることは確かかな。。

Life is beautiful
http://satoshi.blogs.com/life/

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
れぞんでーとる (テリー)
2007-04-06 06:55:13
ベクトル間違っていないと思いますよ・・。僕は学者を目指しつつも、スカラーを間違えている気が自分ではするけど~(笑)!
すこしずつ (katsu)
2007-04-06 22:53:22
私も会社にいたとき、ベクトルの違いを感じました。
不満を言っても突然ベクトルは変わりません。
会社のベクトルを少しずつ自分のベクトルに変えていきましょう。
変えられなければ、自分の方針が誤ったベクトルだし、
うまく変えられれば、会社を良い方向に持って行けます。
どうやったら、会社がうまくいくのかを考えて、
そのベクトルに会社を向けましょう。
言うはやすし、、、ですね。

すみません、理想論で。
ブロガーネットワーク (pao808080)
2007-04-06 23:03:50
そういえば、水曜はNOVAに行きました。
VOICE2コマ&お気に入りのRのレッスン1コマをこなしたのですが、
Rに呆れられるほどダメダメっぷりを発揮
あはは。。。。こんなもんよね@ニセレベル3
そういやぁVOICEで他校から来たL2のおじい様が居たのだけど、確かにL2ってカンジでした。
まぁ次から次へとよく喋ること。。。とはいえ仕事で使ってらしたのでしょう
・・・そういう英語でした、、、
ああいうタイプの英語ならもう少し頑張れば私も喋れるようになれる気がします。
もちろんおじさまはとてもお上手なので私なんて足元にも及ばないのですが、、、
なんというか、、、典型的な日本のビジネスマンの英語というか・・・・・
うちの会社のおじさんたちの英語みたいな。。。。うーん、なんと言えばいいのか。
多分同じことを話す時にネイティブの人はそういう表現はしないであろうというか・・・・・
映画とか見ててよく思うのですが口語の英語って簡単なフレーズで聞き取れても意味がわかんない。。。
バグズライフだっけ??ディズニー映画ですが早口&口語表現が多くて子供向けなのにさっぱりわかんなかった・・・
つまり、よくNOVAの先生で日本語習ってる外人が使う日本語ってすごーい正しい日本語なんだけどあんまり使わないんじゃないか??みたいなバカ丁寧な表現だったりしてナチュラルじゃないっていうか・・・
当然、留学経験も無いし学校英語の延長での英会話になってしまうのは普通なんだけどこれじゃぁいかん!!!!!と思いました。
NOVAでは先生同士が話しているのを聞く機会もあまりないしね。。。
となるとやはり映画とかTVを見るべきよね!
単語覚えるのもそうですが字で見るより映像で見てどんなシチュエーションで使われてるか見ないとなかなか正しい使い方ができないしね。。。。
明日起きれたら会社に行きます~その後はNOVA!
pao808080
良いですね。 (yumiko)
2007-04-07 09:03:09
そんな風に過ごす事が出来たら良いですよね。
まさに理想です。
私も好きな事をやりながら、上司の信頼を得られるような働き方をしてみたいです。
Unknown (bohebohe)
2007-04-09 00:15:14
>テリーさん
テリーさんは十分学者さんのような気が。。。
まさに語彙と知識の泉!?(サブカルチャーの???うそです)

>katsuさん
そうですね。不満を言ってても仕方ないですね。
でも、理想を持つのは大事ですよね。
理想があるからがんばれる。
いつか英語の達人である自分の理想像があるから、今日もNOVAに行く!

>pao808080さん
いやー私もエセレベル3です。ふふ。
まずは、正しい英語しゃべりたいなーと思いつつも、
友達同士が会話するような「ノリ」でしゃべれるようにもなりたいですねー。
そのためには、やっぱり、適度に映画やTVから吸収するのもいい手かもしれませんねー。

>yumikoさん
これからですよ!
好きなことかぁ。。。何?って聞かれると難しいんだけどね。