なんちゃってSEの日々

数学嫌い、論理的思考が苦手なのにSE?の生き延びている生態

え?今何時?

2006年01月31日 | 徒然なるまま
目が覚めたとき、結構、よく寝たなぁという気分。
枕元に携帯(目覚まし)がない。
横を見る。
だんながいない・・・。お、今日は出張か?

いやぁーな予感。
リビングの時計が9時をさしていた。

「ひゃあああああああああああ」

とりあえず、パンでも焼くか・・。

(で、会社には11時過ぎに到着。)

今日は早く寝よう、と帰ってきたら、
だんなに「phpはインストールした?」
・・今日は寝ます・・・。


Sambaいれかけ。

2006年01月30日 | 徒然なるまま
やれやれ。おうちでLinux~ちゃんと仕組みを理解しようね。~
プロジェクト、睡魔にはなかなか勝てませぬ。
2時になるともう、ドキュメント読む気力がないですな。

とりあえず、インストールまでしたが、設定はやりかけ。
また今度。

夜中、起きているととてつもなくおなかが減るのでそれも危険。
徹夜のときは、睡眠欲と食欲に悩まされてしまう。

おなかへった。

おうちでLinux

2006年01月29日 | 本業
とうとう、我が家のデスクトップPCはLinuxOSとなりました。
本日付で。

自分の手で動かしてみないと、わかんないので、
そもそもUNIXって。。。という私のために、監督だんなのもと、
ペコペコとやっています。

「ちゃんと、そのコマンド理解してる?」
「どうしてそうなっているかわかってる?」

と厳しい言葉をうけつつ、とにかく最初の一歩なのです。
会社ではわかんない言葉が飛び交っているので、だけど今更きけず。

だけど、放置していくのはよくないので、
日々、微々たる努力をしてゆくのです。。。


で、別サイトでその状況を書いているのですが、まぁあまりに低レベルすぎて、公開できましぇん。
超初心者向けってことで、いつか進歩したあとに公開しようかな・・。

だんなのカガミ!

2006年01月28日 | 徒然なるまま
「おたんじょうびおめでとう。」

と朝、ねぼけた顔でパンをかじっていたら、だんなからプレゼントが。


びっくり。
なんとフライヴィレのペンダント。

新婚旅行でウィーン本店に行った時、このときもペンダントを買ってもらった。
日本にも銀座に支店ができていたので、仕事が多忙を極める中いってきてくれたみたい。

素直にありがとう!なのです。
夜は、だんなお手製による「かきの土手鍋」と不二家のケーキ。
前は、フレンチによく行ったんだけど、最近はおうちディナーがいいね。
平日は一緒に食べられへんし。

歳は考えたくないけど、いいね、誕生日って。

1+1=?

2006年01月27日 | 徒然なるまま
「この答えはなんですか?」という面接があったという。

さて、どう答えた人が、合格したのでしょう。

1.「2です。」
2.「色々かんがえられますね。」
3.「あなたは、どういう答えにしたいのですか?」

3の人が合格しました。

顧客が何を要求しているのか?
それを聞き出す能力というのがこの業界では非常に重要なのです。

そうしないとこういうことになる一因をつくるのかもしれませぬ。(笑)

オイスター・パーペチュアル デイトジャスト

2006年01月26日 | 徒然なるまま
そんな豪勢な名前やったんやね。この腕時計。



30歳になった時に、自分へのごほうびで買った時計。
苦闘の20代お疲れ様って意味で。・・ほんと20代だけで波瀾万丈の番組できるわ;

ちょうど、だんなと出会った頃で、世界の時計展とか、日本橋三越の時計店やら
ウン百万からウン千万の時計をみてまわっていたころ。
(彼はこれまた、時計マニアだ;;)

なぜ、ロレックスでしかも機械式か?
ねじを一つ一つ職人さんが作って、くみ上げているという
職人さんの給料に私はお金だしたわけです。
しかもすべての部品をロレックス社内で作っているという点に
惹かれたわけです。
(自社ですべて製造していることを"True Manufacture"というそう。こうした会社は、ロレックスと他5社くらい。今じゃ、部品製造は下請けにだしているの会社がほとんどらしい・・;)

しかし、機械式時計のオーナーとしては失格で、
時間は調整しないわ、日付も調整しないわ、オーバーホールにだしていないわで。
10年保障ついているんだから、そろそろ出さんとね。

私が生きて、活動している限り、ねじは巻かれて動く時計。
そんな思いもあるのです。

ヨーグルト庫

2006年01月25日 | 徒然なるまま
1Lの牛乳7本が1週間でなくなります。

最近、ヨーグルト消費量がえらいことになったので、
カスピ海ヨーグルト復活。


でも、朝に700mlほど平らげ、
昼ごはんにたまに、500mlのを1パック消費し、
帰ってきて、500mlほど食べ、
製造が追いつかない。

でも○秘なのはなんでやろうか。
あるある大辞典のうそつきっ。

試して、1回も痩せたことないし、冷え性なおらへんし、
○秘もなおらへんし、1回、出演して試してみたいなぁ。

map比較。

2006年01月24日 | 徒然なるまま
我が家を各社地図サービスでみくらべてみると。。。

GoogleMapでは(はてなマップ)。。まだ、更地の状態だった。
Yahoo地図では。。建築中であった。
GoogleEarthでは。。完成していた。

で、あの建物って、東京拘置所だったんだ~。
とか、あの遠くにみえる高級そうなマンションってこれだよね~。

などとノホホンと遊んでいた。
え?研究しないとって?
いや、今回は徒然なるまま・・・

ドバイからのバースディカード

2006年01月23日 | 徒然なるまま
OmarからBirthdayCardが届いた。



彼は元Bankerだったが、1年間日本で、英語を教えていた。
その時に出会った先生だ。
彼は知識が豊富で、熱心で、話していて非常に楽しかった。
もっと英語が話せたならば、もっとたくさんの考えを共有できたのに。。

そして、彼は2年前にドバイに旅立った。
今は投資会社に勤務しているという。

日本での経験はすばらしかったと、
今でも、メールをくれる。

次までには、ちゃんと話せるようになっておくからね!!

2006年01月22日 | 徒然なるまま
昨日の空間のつづき・・・

「ヘッドハンティング」されることもある。
来て欲しい、と今までよりも好条件で、あなたの能力が欲しいといわれれば
悩まない人はいないだろう。

「だけど、お金は問題であって、問題ではないんだよね。」
今の会社で築きあげてきた人との関係、ポジション、それは簡単に手に入るものではない。

エンジニアいわく、「今の会社は、技術者でなく、商社マンになれと言っている様なものだ」

「ものづくりのプロセスはすべて自分の手から離れ、外注がやるんだよ。」とデザイナー。

どこも同じなのかなぁ。

会社を変わるのは一つの選択かもしれない。
だけどすべての解ではない。

写真家、
「僕がやりたいのは、本当に写真を撮ることなのだろうか。」

私、
「将来にやりたいものが今、私にはみえていない。かも・・・」

あれだけ、転職の時に将来のビジョンを聞かれ、自分でも考えたが
結局・・・解はみつからずじまい。。

でも、明日はくるんだ。