なんちゃってSEの日々

数学嫌い、論理的思考が苦手なのにSE?の生き延びている生態

1年前の同じ頃。

2006年08月27日 | 徒然なるまま

ブログを書き始めて、1年とすこし。
ちょうど、1年前に、転職をすることを決意した。
会社さがし開始!

そして、それから3ヵ月後に転職。

入社して1週間で、「こんなはずじゃなかった!」と辞めることを考え、

入社して1.5ヶ月で、チームが変わり、リーダーが変わったことで、助けられた。

そして、今、9ヶ月目。再び、試練の時。

がんばれ、自分。だけど、がんばりすぎちゃだめだからね。

明日は月曜日。



将来どんな仕事がしたいですか?

2006年08月24日 | 本業
ある新聞記事。
高校生の時、それを読んで、すごく救われた。

こんな文章を書くような人になりたい。

非常に短絡的に、新聞記者になろうと思った。
そのためには、政治とか勉強するのかな?と漠然と思った。

なので、とりあえず大学に入った。
新聞記者になるのは、とてもムヅカシイらしい。
OGで、朝日新聞に入社した人の話を聞いて、何もしないうちに無理かもと思った。

大学の授業はおもしろくなく、次第に最低限しか出席しなくなった。
でも、何の仕事がしたいのかわからなかった。

最初に接客業を選んだのは、「ありがとう」と心から感謝されたことから。
私だからこそできるサービスと対応を心がけた。

誰かの役にたつ仕事がしたい。
もっと欲をいえば、感動をはこぶことができる仕事がしたい。

あの時、感動を運んだある新聞記事のように。

専門学校で働いていた時、毎日小テストの企画をした。
生徒たちの成績管理のために、初めてパソコンをさわって
エクセルって便利なんだ、って思った。
もっといろんな事がこれで、できないだろうか。

それが、私のコンピューターへの興味の始まりだった。

生徒の名簿も、成績、願書の取り寄せもすべてノートや紙やファイルの管理。

会社に1台しかないパソコンを四六時中占領して、
もっと役に立つ使い方を考えた。

そのうち、エクセルだけではできないことがあることがわかって
階下の本屋で、コンピューターの本を読んだ。

つくる側の人になりたい。
もっと、きっといろんな事をしてあげられるはず。

そうして、6年の月日がたった今。

私は、誰かに喜ばれる仕事をしていますか?

誰かの役に立つ仕事をしていますか?

感動を運ぶ仕事ができていますか?



いつかできるようになれますか?



出勤初日。

2006年08月23日 | 本業

会社前で、同僚と会い、いきなり仕事の話突入。

メール未読数 約500通。
ブログもニュースも読んでなかったので、
Bloglineの未読数もかなりあり・・・

ポレポレ~。
でいきましょうか。

東京へ帰る日。

2006年08月22日 | 徒然なるまま

朝、おきてお散歩しました。

水田、しおからとんぼ、タニシ、蛙。
かっこうの鳴き声、蝉の鳴き声。
きつい日差しなんだけど、時々吹き抜ける涼しい風。



「ちゃんと会社にいけるだろうか。」
「行ったとしても、また、同じループにはまっていくのでは。」

という不安がやっぱり一杯。

妹が、
「頑張らない、ちょっといつも怠け者の自分も好きにならなあかんで。」

父が、
「何日、休んだとしても同じ。」



今日のナイトフライトで帰ります。



ドライブ!

2006年08月21日 | 徒然なるまま

妹がお休みをとってくれて、ドライブに連れて行ってくれました。

今回は「癒しのドライブ」。



最初、アスレチックなんぞして、なんちゃってニジマス釣りができる場所
があるということで、そこに出かけたのですが、
釣れてなさそうー、だったので、止めました。

でもせっかくきたので、河原を散策して気持のいい空気を吸いました。

その後、評判の野菜がおいしいレストランへ。
山の中!なので、結構迷ったものの無事到着。



野菜に味がある~。
なにより、緑豊かな景色をみながら食べるのは最高です。

妹とたくさんおしゃべりしました。
同じ環境に育ったといえど、性格はまったく違い、
最近は、妹のおおらかさがうらやましい。

「私、おいしいご飯たべたり、おもしろいテレビみただけで、
 悩んでいても幸せになっちゃって、
 次の日にはなんか悩んでいたっけ?ってなっちゃうんだよねー。」


その後、奥水間温泉へ。
ちょっとドライブすると、緑豊かな景色と温泉にぶつかるわが故郷。

ゆっくり露天風呂につかって
車窓の夕焼けを満喫しながら帰ってきました。

ありがとう!


人生の節目

2006年08月21日 | 徒然なるまま

今日は結婚式にいきました。

私の同期は、ちょうどみんな今年度35歳。

この年代っていうのは、結構、波瀾万丈だったりし。
「結婚」は節目だけど、そこからもいくつも節目があるんだな。
と考えさせられる今日この頃です。

今日、結婚式をあげた彼女。
2人目の子供を授かった彼女。
子供を生むことをあきらめた彼女。
別れて、違う人生を歩もうとする彼女。
新しく会社を立ち上げようとしている彼女。

彼女たちは私の大事な友人で、彼女たちそれぞれの
生き方や考え方をすごく尊敬している。

今日、印象に残った友人の言葉。
彼女は一児の母。披露宴の終盤の両親への手紙や花束贈呈で
涙をぽろぽろ流していた。

「どうしたん?大丈夫?」

「お母さんやお父さんの気持ちになってしまって、すごく涙がでて・・」


同年代だけど、私にはわかない感情。

子供を育て、一児の母として生きているからこそ
湧き出る感情があるんだなと感じました。

雨の音と蝉の声

2006年08月19日 | 徒然なるまま

明け方、たくさん雨が降っている音で目が覚めました。

久しぶりに雨の音を聞いた気がします。
といを伝う雫の音。
ざぁっと地面をうつ雨の音。

東京のマンション住まいでは決して聞くことのない「夏の音」です。

しばらくして、雨がやむと、強い日差しと蝉の声が聞こえてきました。
今が盛りとなく蝉の声。

8月末には、夕焼けとともにひぐらしの声をきき、
秋の虫の合唱を聞くことになるでしょう。

季節の音を久しぶりに感じました。
そして、暗い夜を。日差しのまぶしい朝を。

ユナイティド93

2006年08月19日 | 徒然なるまま

帰ってきました、我が故郷。
と、同時に副交感神経に「ばちっ」とスイッチが入ったらしく、
東京では睡眠障害だったのに、こっちでは爆睡。

ひとしきり、眠ったあと岩盤浴にいきました。
人もすくなく、値段も東京の半額で快適♪

その後は、田舎に似つかわしくない巨大シネコンに行き
「ユナイティッド93」をみました。

まさにドキュメンタリー。
過度な表現もなく、有名な俳優もおらず、
その日そこで起こっていた事が淡々と描かれていました。
それゆえ、現実感があり、いつものなにげない日常が切り裂かれた
あの日の出来事が、誰に起こってもおかしくない事だったんだと
思わずにはいられませんでした。


自分に何ができるわけではないですが、
ドキュメンタリー映画や番組を好んでみていますね。。


それから帰宅し、据え膳をいただき(実家の醍醐味!)
また、爆睡。というより、頭痛がひどくなってダウンです。

どうやら緊張の糸が「ぶちっ」ときれて、体が休めいいだしているようです。


2006年08月17日 | 本業

「感謝」と「謝罪」の一日でした。

とりあえず、悩むのは帰省してからにし、
本番勝負は明日なので、気をぬかないように。

心に余裕がないのと、睡眠不足と栄養不足で、
かなり普段よりも判断力や冷静さがないのが危険・・・。

明日のリリース終わるまで、もてばいいか。

で、二度とこんなことがないように、反省はゆっくり実家で。



失敗

2006年08月16日 | 本業

社会人いちねんせいのような失敗をしまして。

あまりの自分の情けなさに、涙がとまらず。
なさけない、なさけない、なさけない・・・・

と駅で降りてから、家までどうやってたどりついたのか。
気がつけば、ぼーっとCNNを眺めていました。

数週間前から、「そんなつもりじゃなかったのに・・」
と、声にならない思いを数千回、数万回くらい繰り返すくらい
いろんな事がうまくいってません。

そして、今日。
これは、もう自分の仕事のやり方、考え方、姿勢が何かまずいんだな」
と冷静に考える前に、あまりの自分ふがいなさに涙が止まらないわけです。

今の今まで、もうどん底までいってました。




でも、ですね。
ミクシィひらいて、元気をもらいました。
昨日の書き込みでもらったコメント読んで、すごく元気をもらいました。
ありがとうございます。本当に。

今は、うれしい涙ですね。
でもいい加減、頭冷やさないと、明日むくんでしまうので。

失敗は、同じことをもう二度としないように。
うまくいかないのは、なぜかを考え、自分を変えるようにして。

で、やるべき仕事はやって、家に帰ろう。

帰ろう。