小さな毎日

1日1日の小さな毎日の積み重ねが、日々生きること

整理整頓

2010年04月25日 22時35分40秒 | 思ったこと
家の中がきれいに片づいている人は、
頭の中もすっきり整理されている、とか。

うーん、今の机の上は、すっきり整理されてないなぁ。
もう少し広々使えるように、整理しましょう。

自己啓発系

2009年03月08日 20時21分33秒 | 思ったこと
自己啓発系の本やビジネス書が流行中です。

ちなみに、「夢をかなえるゾウ」はずいぶん前に買って読みました。
自己啓発、学習法、仕事術などなど、たくさん本が出てますよねぇ。
読むだけでなく、その本の中の1つでも実行することが大事。

と、わかっているけど、続かない。
「本気度」が足りないのでしょうか…。


下記のようなものも、見つけました。
あちこち見てみると、スゴそうです。


あの「成功の9ステップ」で有名なジェームス・スキナーの
CDを無料で欲しい人は他にはいませんか?>クリック
http://123direct.info/tracking/af/121147/iUCDRiZF/

とにかく、自分の人生を自分が思うように生きる、はこれからのテーマです。

我が家の年末年始

2009年01月04日 16時24分30秒 | 思ったこと
ずいぶん前から、うちの「おせち」はお店から買っています。
ここ数年は、妹が見つけてきたごはん屋さんのもの。
洋風な料理が多く、ごまめがなかったり、クワイや百合根が入ってなかったりしますが、まずまずの内容。

これに、家で作った料理(がめ煮(博多の正月料理に欠かせない)、数の子、卵焼き、紅白なます等)をそえて、正月の料理としています。

雑煮は、焼きあご(焼いた飛び魚)でだしをとり、大根・人参・かつお菜を入れた味噌仕立て。丸い焼きもちを入れます。
博多の雑煮は、鶏肉を入れたりぶりを入れたりするのですが、うちはいつのまにかシンプルな雑煮になりました。
しかも、味噌入れるし(博多の雑煮は、すまし仕立て)。

夜は、すき焼き。
母の実家で年越しをするときは、大みそかか元日に必ずすき焼きをしていました(祖父がすき焼きを作った)。
それが今も我が家で受け継がれています。

そして、日中は何をしているかといえば、駅伝を見るかケーブルテレビの海外ドラマ特番や映画を見るか、「おにぎりあたためますか」を見るか。

「おにぎりあたためますか」は、大泉洋が出演するTV番組で、もともとは北海道内でしか放映されていなかった番組。
現在では、北海道外でも放映されるようになっています。
そのTV番組を録りためたDVDや、妹と一緒に、見ました。

平和な年末年始でした。

帰省

2008年12月28日 22時29分28秒 | 思ったこと
年末年始を実家で過ごすため、帰省します。
今年は、一応掃除をしました。
洗面台を磨き、照明器具をふき、レンジ台周辺をふき、玄関をふき…。

あ、窓ガラスと網戸をしてなかったな。
車も洗車してないや。

ま、年明けにやろうっと。

カレンダーも2009年のものにかけかえました。

考えると、家を出てからずっと、こうやって年末年始を過ごしてきたんだよなぁ。
途中、実家のそばに住んでいた期間と入院していた昨年を除くと、毎年毎年、同じようにやっています。

いつかは、実家ではなく、旅先で新年を迎えたい、と思っているので、そろそろ実現させようと思います。
だって、年に1回のチャンスしかないからね。
この先、何回チャンスがあるかわからないから。

とりあえず、チャンスは来年末以降ってことで。

日々、勉強

2008年12月23日 21時24分57秒 | 思ったこと
仕事上、いろいろな新しいことを学ぶことが必要です。
ちょっと学術的なことから、バナナダイエットのたぐいまで、日々勉強。

それ以外に、気になることがあったら、本読んだり資料を取り寄せたりするようにしています。
だって、蓄えがないと出力するものもなくなっちゃうから。

ところで、ネット上にもいろいろなものが売っています。
ネットショッピングは、店に買いに行く時間と手間を省いてくれ、自宅でゆっくり検討することもできて、とても便利です。

そして、店には売ってないものも、ネットでは売っていることがあります。

昨年、ダウンロードする形でフォーマット類を1つ買いました。
これ、引っ越しのときにとても役に立ちました。
もっと早く買っとけばよかった、後悔するほど…。

それから、事例集&DVDを1式、音声CD一式。
音声CD一式は、いわゆる自己啓発系に分類されるものだと思いますが、これがなかなかのものです。

こういうものは、自分に対する「投資」みたいなもので、「いつまで投資し続けんねん!」と突っ込む声が聞こえそうですが、やっぱり自分への投資は死ぬまで続けるのだろうなぁという気がします。
投資しない、ということはわたしにとって、「成長しない」ということに近いような気がするからです。
もちろん、お金や時間など、何を投資するかは人それぞれだと思います。

ま、いずれにしても、わたしは何かを読んだり調べたり知ることに楽しみを感じるタイプなので、ずっと日々勉強していくのでしょう。

マインドマップ

2008年11月16日 17時27分36秒 | 思ったこと
東京で、「マインドマップ」の講座を受けてきました。
マインドマップ…。
めちゃくちゃ簡単に説明するなら、自分の思考やアイディアを紙の上に表す図解表現法。

思考やアイディアなどに関するキーワードをブランチと呼ばれる線でつないでいくもので、キーワードとちょっとしたイラストの使用で、書かれたものが視覚的に頭に入ってくる。

思考やアイディアをまとめる使い方のほか、創造やアイディア出し、講義メモ、書籍の内容のまとめ、料理レシピなど、たくさんのことに応用ができる、という。


前から気になっていたのだけど、機会が作れたので、基礎講座を受講しました。

けっこう楽しかったな。
マインドマップを書くときは、「楽しむ」ことが大事だといいます。
楽しんでやれば、脳はもっともっと活性化する、と。

書き慣れるまで、しばらくはいろいろなことにマインドマップを使ってみようと思います。

(画像は、書きかけのマインドマップ)

先送り

2008年10月27日 22時33分31秒 | 思ったこと
ビーチバレーのことをあれこれ考えるのは、やめにしました。
というか、先送り。
というか、後でまた考える。
というか45まではあきらめない。

45才にもなれば、さすがにあきらめるやろう、と。

現時点でも、再開することは超リスキーなことはわかっているし、再開できたとしてもどれだけ動けるかわからないことも、わかっている。

でも、決断できないんだよな…。

この「決断できない」ことが、いろんなことにブレーキかけてます。

なので、「決断する」ことを先送りしよう、と。
先になってから決めればいい、と。


実は、コーチングを受けてます。
考えや気持ちが整理できたり、します。
ある意味、自分への「投資」です。
恩師は「30までは自分への投資や」と言ってましたが、今でも自分に投資してます。

で、何はともあれ、先送りする、と。

折り返し

2008年10月25日 23時19分50秒 | 思ったこと
整体院にて。

あれこれいつも話をするけど、今日は(今日も)、今後の話に。

運動はしてへんの?

運動する気にならない…。

途中、略

ケガしたってのは、神様がそれは違う・やめとき、って言ってるのかもしれへんで。
いい機会やんか、いつまでもそれにこだわっとらんと、他のこと始めたらええねん。

でも、未練がある(涙)

ん~、すっぱりあきらめたほうがええよ。バレー以外にいろんなことたくさんあるやん。そのほうが楽やで。

そうやけど…。


はい、いまだにバレーをひきずってます。
いい加減、はっきりしたほうがいいのもわかってます。

そう、例えば、水泳を始める、とか。
クロール25mやっとやし。
息継ぎの仕方ならって、クロールで30分とか1時間とか泳げるようになるのもいいな、と。

例えば、ウォーキングを始める、とか。
ジョギングじゃなくて、ウォーキング。
大阪に来てから、30分以上てくてく歩いてないし。
寒くなってきたから、歩いて出かけるのもいいな、と。


そう、一歩を踏み出すだけなんだよ、きっと。

整体院の先生が言う。
人生80年としたら、すでに折り返し地点。
突き進むだけの人生じゃなくて、立ち止まってこれまで歩んできた道を振り返るとき、かも。
そして、これからは、前へ進むのではなく、歩んできた道を戻る。
歩んできた道を、寄り道したり、こんなことあったなぁと思い出したりしながら、戻っていくのも、いいんちゃう?


これまで歩んできた道って、どんな道だったんだろう?
考えたこともなかった。


人生折り返し地点。
いろいろ考えます。

久しぶりに欲しいと思ったもの

2008年09月24日 22時21分11秒 | 思ったこと
昨日、久しぶりに梅田へ買い物に行った。

前々から気になっていた超軽量ダウンベストを購入。
超軽量ダウンジャケットとどちらにしようか迷ったけど、中に着ることを考えてベストにした。

財布とキーケースを買おうかと考えていたので、何ヶ所か見て回った。

どれも、帯に短したすきに長し。
ぴたっとくるものが、ない。
長財布にしようかと思っているけど、手に取ってみると、やっぱり大きさに抵抗を感じる。
もうしばらく考えることにしよう。

そのあと、時計のフェアへ。
新しいモデルを中心に見て回った。
その中で、1点、目を引いたモノがあった。

ベゼルも文字盤もベルト部分も赤い。
ベゼルと文字盤にはダイヤがあしらわれている。

赤の色合いが、真っ赤ではなく、ちょっと抑えめの赤で、店員さんのスーツ姿にもなじんでいる。


ドレスウォッチ系を持っていないので、この時計はかなり気になった。
これも、頭の中の「考え中」箱へ。

久しぶりに「いいな」と思えるものを見つけられて、ちょっと楽しい気分。

ストリートビュー

2008年08月20日 22時20分20秒 | 思ったこと
グーグルのサービスに追加された「ストリートビュー」。
表示されるのは、札幌、青森、仙台、東京、横浜、千葉、名古屋、大阪、神戸、京都など、まだ限定されてます。

これ、地図表示だけでなく、その場所の写真も表示されるというサービス。

入力した場所にある建物はもちろん、その周辺の道路から建物まで、はたまたそこからずっと道沿いにあちこち全方向に移動して写真をみることができる。

写真をみる、という表現は、あまり正しくないな。
うまく言葉にできないので、ぜひ皆さん、自分の目で確かめてください。


ただし、撮影されたときに写りこんでしまった通りすがりの人、車(ナンバー
も読み取れるものあり)などまで、はっきりわかる。

これは、ちょっと問題じゃないかと思います。

でも、便利であることもたしか。