猫と惑星系

押し記事 星間微惑星。 天体の翻訳他、韓流、花の写真を掲載。

2月下旬のイカロス

2011-02-28 20:34:19 | 宇宙開発
運用ダイジェスト 再生レンジングとデータレコーダの再生により、ALDNとGAPがためこんだ観測データも大半を取得出来たかも。機器状態確認を行った。 2月27日のイカロス 太陽距離: 0.94AU 地球距離: 1億4133万km 金星距離: 0.30AU(4511万km) 姿勢:自転周期=1.2rpm, 太陽角=9度 . . . 本文を読む

恒星と惑星の同時形成

2011-02-27 21:53:38 | 系外惑星系
「惑星が中心恒星とほぼ同時に形成されてるんじゃないか」と言う観測がでました。(どこなんだ)カメレオン座のT星です。AMBERという機器が高解像度で、中心星周辺を見れる。以下、機械翻訳。 天文学者が最初の、天体が若い恒星を取り巻いている生まれ出た円盤で、その通過領域を掃き清めているのを見いだしたかもしれません 2011年2月24日 ESO の大型望遠鏡そのものを使って天文学者の国際的なチームが(今まで)惑星系をする早い段階にいる若い恒星の周りに材料の短命な円盤を調査することが可能でした。 初めて円盤に見いだされる大きいギャップの原因であるかもしれないより小さい仲間が発見されることができました。 未来の観察がこの仲間が惑星あるいは褐色矮星であるかどうか決定するでしょう。 惑星が若い恒星の周りに材料の円盤からできます、しかし移行は、ほこりディスクから惑星系まで速いです、そしてほとんどオブジェクトがこのフェーズ[1]の間に捕えられません。 1つのそのようなオブジェクトがカメレオン座T星(T Cha)、太陽に相当するが、その生活[2]の始まりの非常に近くのカメレオン座、小さい南の星座のかすかな星です。 T Cha は地球からおよそ350光年で横たわって、そして出来てたったおよそ7百万年です。 今まで、いっそう成熟した円盤の中の惑星が前に見られたけれども、できている惑星が(今まで)これらの過渡的な円盤で見つかりませんでした。 . . . 本文を読む

舞台「おかえり、はやぶさ」

2011-02-26 20:57:47 | Weblog
松竹映画と言われてもピンと来ないので、番頭はんと丁稚どん風「おかえり、はやぶさ」をどうぞ 舞台は、呉服屋の店先風な管制室。丁稚の宙松が、慌てて駆け込んで来る。 宙「えらいこっちゃ、番頭はん」 番「どないした?宙松」 宙「はやぶさからの電波が消えました」 番「えーっ、ほんまかいな。スペクトルアナライザーの見間違えとちゃうやろな」 宙「臼田局にも確認しました。見間違いとちゃいます。」 番「わては、プロジェクト・マネージャーを呼んで来るさかいに、お前は、丁稚を集めるんや」 PM「どないしましたのや、騒がしい。奥まで聞こえてまっせ」 PM、電気ポットを提げて登場。 番&宙「プロジェクト・マネージャー」 PM「慌てなさんな。はやぶさは、ハイゲイン・アンテナを軸に、回転が収束するように作ってあります。1年も経たないうちに通信は再開出来ます。    それより怖いのは年度末や。このままやったら、予算が切られてしまう。わては、奥で計算書を作ってるさかいに、一服したら、はやぶさにコマンドを送ってや。あんじょう、お気張りやす」 PM、電気ポットを置いて退場。 番&宙「あんじょう、お気張りやす」 こんな舞台は、どうどす? . . . 本文を読む

御池桜

2011-02-25 20:19:13 | 京都
御池桜こと不断桜は、10月から4月まで咲き続ける種類だそうです。 交通社会実験で、銀閣寺に行く市バスのルートが変わって発見したので、かなり出遅れてますが 春らしい写真をどうぞ。 . . . 本文を読む

クレオパトラの衛星の出来方

2011-02-24 21:16:45 | 太陽系
犬の餌の骨型の小惑星クレオパトラは、1億年前に金属と岩石の2つの小惑星が斜め(オフセット)衝突。速い自転で集まりきれずに両端の瘤を中心に破片が集積。 瘤間のロシュローブを満たす様にラブルパイル小惑星の表面が移動して連結状態に。質量のかなりの部分が中心に移動したため、角運動量保存のために自転速度が上がり外側の衛星が分離。 1千万年前、YORP効果か、中心部への質量移動により自転速度が上がり、内側の衛星が分離というシナリオらしい。以下、機械翻訳。 クレオパトラがその衛星を手に入れた方法 その名をもらった人のような小惑星クレオパトラ 、最後のファラオとエジプトの女王、は双子を出産しました - いつかこれまでの1億年で2つの衛星おそらく小惑星によって生みだされて。 イカロスジャーナルの2月号で 、フランスとアメリカの天文学者、フランク Marchis 、カリフォルニア大学、バークレーにおいての研究天文学者とパスカル・デカンを含めて、 パリ天文台の 研究所 ドゥ・ Mecanique セレステ et ドゥ・ Calculs デ・ Ephemerides (IMCCE)においての天文学者のチーム、は発見を報告して、そして同じく小惑星が犬の骨のように形づくられるというより以前の報告を確認します。 . . . 本文を読む

北野天満宮の梅

2011-02-23 22:01:12 | 京都
御苑の後は、北野天満宮に行きました。何時もは市バス203号系統に乗るんですが、出た直後だったので千本今出川までバスで行き2停留所分は歩きました。 上七軒に初めて行きましたが、電線地中化工事のせいもあって今一つ。春の完成後に通るのが正解かも。 ピントが甘かったりゴチャゴチャしすぎで失敗ショットの山でした。 白梅 . . . 本文を読む

テュケー隠れた惑星

2011-02-21 19:57:59 | 太陽系外縁部
太陽から15,000AUを周回するテュケー。彗星の軌道などから想像上の惑星ですが、放浪惑星を捕獲じゃなければ惑星形成理論的には存在出来ないガス惑星級の重さ。見つかったら色んな意味で大発見です。 地球級の惑星Xなら、外に飛ばした木星か土星が円軌道でも不思議は無いのですが。すばるが観測した、ぎょしゃ座ABの原始惑星系円盤が大きいと言っても半径200AUクラス 15,000AUにガス惑星を送り込む代償に、エキセントリックプラネット(楕円軌道のガス惑星)が残ってないと辻褄が合いません。 WISEデータ公開後2年で分析完了だそうです。太陽系外縁部の2年後はどうなる?以下、機械翻訳。 テュケー と名前を付けられた巨大惑星が、我々の方法で彗星を送っていることがあり得ました 遠い宇宙の彼方で太陽を旋回している目に見えない未発見の惑星が新しいNASA望遠鏡によって開示されるかもしれません。 彗星の行動と最近見いだされた準惑星は天文学者を巨大な未発見の惑星が存在するかもしれないと信じるように仕向けました。 天体物理学者の二人組が、彼らが「テュケー」と命名した木星より大きい惑星がする赤外線の望遠鏡の申し出が耐久的にするNASAのワイズからのデータが存在することを希望しています。 . . . 本文を読む

2月中旬のイカロス

2011-02-20 17:06:41 | 宇宙開発
後期運用が本格始動。 運用ダイジェスト 軌道決定を行うため5パスコースティングを実施。運用の都度レンジングを行うことで位置変動を把握、ソーラーセイルによる加速分を含めて軌道決定します。 薄膜太陽電池のデータ再生とダウンロードを実施。HKデータ取得。いわゆる健康状態のデータ(以下コピー) HK(ハウスキーピング)データとは、衛星の各部分の温度やバッテリの電圧、姿勢データなどです。HKデータを使うと衛星の位置や軌道も分かります。 これらのデータは衛星の運用や、次の衛星の開発のために役立つので、EDISON(エジソン)というデータベースに入れて保管し、必要なときに簡単に利用できるようにしています。 ALDNとGAPの観測データ再生とダウンロードを実施。 2月19日のイカロス 太陽からの距離:0.91AU 地球からの距離: 1億3839万km 姿勢:太陽角9度 自転周期=1.6rpm(1分間に1.6回転) . . . 本文を読む