diary

Illustrator- Ayuko Tanaka
http://www.sakanaweb.com

手作りギョーザ。Flashに挑戦。ジロ最終日。

2009-05-31 | 日々思うこと
まずはザボ展、
無事に搬出を終えました。
観にきてくださった方がた、本当にありがとうございました!



搬出後、ビール部部長とその旦那さん、クリスとおちあい、
カラオケやら宅飲みやら。

部長が、手作りのギョーザをもってきてくれたんですが、
それっっがもう、美味しくて美味しくて~~~!!
驚愕の味。あれで屋台出すべき。商売できます。まちがいない。
すくなくともクリスは毎日買いにいくはず・・・。(ボクもいく)



今週末は、これまで口ばかりで全然勉強していなかった、
Flashアニメーションに挑戦!
マニュアルや、弟から教えてもらったノートなどを片手に、
ランランラーン♪
と、はじめた時は良かったのですが・・・。

ううう~~動かない~。動くはずのキャラクターが、
ウンともすんとも動かない。
時間軸、見知らぬ用語、消えたはずのシンボルなどに苦しめられるうち、
あっというまに日は暮れて、すっかり後に引けなくなり。

土日の予定を全部おジャンにして、
三日間ズッポリFlash漬けになりました。
苦労の甲斐あり、ようやく今日になって、若干アニメらしき痕跡が・・・。
いやー、先が思いやられる。アニメーション作るのって、
ホントに大変なんですね~。

でも、自分の絵が動くのって、やっぱり面白い。
すごく時間はかかりそうですが、
早くみなさんにお見せできるような作品を仕上げたいっス!



残念ながら、きょうのローマ・ゴールをもって、
ジロ・デ・イタリアが終わります。
いや~、三週間、癒されたなあ・・・。
大きな事故なく、無事に選手が走りきることを願っております☆



ザボ展、本日で終了です。ジロ、アマルフィ海岸とヴェスヴィオス火山。

2009-05-30 | 自転車
ザボ展、
本日の五時で終了いたします。
もし神保町の文房堂近く、おいでの予定がありましたら、
ぜひぜひ♪♪



さて、きのうのジロ・デ・イタリアは、
きのうはあの有名な、ヴェスヴィオス火山へ向けてのレース。

とちゅうのアマルフィ海岸では、
選手が真っ青な海のとなりを走って、
なにしろ景色が、ほんっと~に美しかったです。

やっぱり、ヨーロッパってきれいだなあ・・・と、うっとり。
セレブになって、別荘がほしい!


そんなジロも、
残念ながらあと二日のレースを残すのみ(涙)。
やはり今でもわたしのアイドルであるランスも、
リタイアもせずに、ここまでしっかり走ってくれて、
今年のジロに花を添えてくれました。



ちなみに、チャンピオンズリーグ決勝、
録画はしたものの、観ると何も映っておらず。

そうか。スカパー、
別料金で申し込まなくちゃいけなかったんだ・・・。
まあ、でももうメッシですから。
エトーですからね。観なくてもわかりそう。
バルサ、おめでとうございます!



ああまた、スポーツの話でおわっちゃった。
他にもいろいろ書きたいのに・・・。


FREE、おいちくない。代表戦。ジロ。ナダル。

2009-05-28 | 日々思うこと
ちょっと前に、
ノンアルコールビールの話題を書いた際に、
キリンのFREEを推奨してみたんですけれどね。
売れてるっていうから、おいしいんだと思って。

あとで飲んでみたら、あんまりおいしくなかった。
飲んでから書くべきでしたね・・・。
あれだったら、
他にもっとビールっぽいのがいろいろあります。
こんど、ご紹介します!



きのうは日本代表戦。
いやいや~、なんだか上手かったですねえ。

すっかり千葉の試合を見慣れていたので、
日本人があんなに上手いのに、ビックリしてしまいました。

とはいえ、正直今のわたしは、
代表よりも千葉の残留で頭がいっぱいです。
巻、よばれなくてよかった♪
よばれてケガでもしたら、千葉は終わりだ・・・。



スポーツつづきで恐縮ですが、
寝酒のお供、ジロ・デ・イタリアも佳境に入っています。

連日ハードな山岳コースがつづき、
力のない奴がどんどん脱落していく今日この頃。

このハイテク時代に、無線もつかわず
大声だけでチームを指揮する、アナログ大将のディ・ルーカと、
後半になって調子をあげてきたランス・アームストロングに注目。

といっても、ランスも、
「人生で一番、今日が苦しかった」とかいってるので、
やっぱり楽に走っているのではなさそう。
がんばれ、ランス~。あんたが強いと楽しいのだ。



そんでね。
全仏オープンテニスまではじまっちゃいまして。
WOWOW、加入しました。ヒヒ・・・。

現在のところ、ナダルの一回戦しかみていませんが、
なかなか見応えがありました。
相手のダニエルという選手が、イケメンで。
イケメンは、いいね・・・。


あっ、そうそう。
きのうは、チャンピオンズリーグの決勝でしたよね。
録画しました。まだみてないけど。
結果、いわないでください。


スポーツ観戦ばかりですね・・・。

やることリスト。ヨガで汗。

2009-05-26 | 日々思うこと
イラストの修正もおわり、きょう無事に入稿完了。
ヤッタ~!
あとはお任せして、仕上がりを待つのみです。
楽しみ・・・。


次のシメキリまですこし間がござりますため、つい、
「久しぶりに○○ちゃんとお茶しようか」とか、
「○○さんとランチしたいよね」とか、
そっちに頭がいきはじめるのが、わたしのイケナイところ。
いつもの歴史をくりかえすハメになる・・・。

そんなわけで、
カンパツ入れずに「やることリスト」を作ってみました。

するとやはり。途中でおきざりになったまま、
記憶の底に眠っていた案件が、コロコロ出てまいりましたとも。

本人・非常に欲張りな人間につき、
やりたいことを挙げはじめると、心拍数が上がるほどの内容になってきます。
そこですべての項目を、さらに、
「やらなきゃいけないことリスト」と「やりたいことリスト」に分け、
優先順位などつけたりして整理。


しかし、みなさん誰しも同じだと思うのですが、
「やらなきゃいけないことリスト」を優先させていると、
「やりたいことリスト」にはいつまでも手がつかない状況が、
続くわけでして。
あーん。やりたいことはやりたいんだって。
どれも大事なプロジェクトにはかわりない。


そんなわけで、とりあえずお茶系はしばらく我慢して、
「やりたいことリスト」にも手がつくように、
週間スケジュールを作りましたッ。エライ。
あとは実行するだけさ!
(これが一番心配だが・・・)



とはいえ、
きょうはすこし気分転換。
ひさしぶりのヨガにいってきました♪

いや~よく汗かいた。なんかヘンな汗がでました。
酸が出たというか、悪いもんが出たというか・・・
気持ちよかった!


グループ展のおしらせ-「ザボ展」。

2009-05-25 | イラストお仕事、活動情報


怒濤の版画入稿がなんとか終わり、
週末は同窓会やら家族会やら、あわただしく過ごしました。
またのちほど、レポートします。
(あまりに酒量が多く、まだ語るのもナマナマしいので・・・)

きょうは、入稿したイラストのデータ修正と、
たまっていた事務仕事をかたづける予定。



それから、グループ展のおしらせです♪

きょう25日より30日まで、神保町の文房堂ギャラリーで開催されます、
「ZABO展」に、2点ほど出品しています。

ギリシャ神話の、
オルフェウスとオリオンの物語をモチーフにした銅版画に、
手彩色をくわえました。
今回、これまでより濃いめの着彩に挑戦しております。

以下に詳細を付しましたので、
もし神保町に立ち寄られる方がいらっしゃったら、
ぜひぜひのぞいてやってください。
総数50名ほどの版画作品が揃う、見応えのある展示です!



第17回 ザボハウス展

5月25日(月)~30日(土)
am 11:00~pm 6:30
(初日pm 5:00よりオープニングパーティ
最終日 pm 5:00まで)

文房堂ギャラリー
千代田区神田神保町1-21-1 文房堂ビル4F
03-3294-7200

地図はこちら


会場の写真など撮りましたら、
またアップしますね~!

アカパックン。

2009-05-22 | 日々思うこと


これ知ってます?
アカパックンというブツなんですがね・・・


先日つつがなく通りすぎた、ン歳目の誕生日に、
うちの弟からもらったプレゼントです。

もらったっていうと直接うけとったみたいですが、
実はこれ、ある日玄関のドアにぶらさがっていて、
「だれかの嫌がらせ?それとも爆弾でも仕込んであるんだろか?」
と、相当警戒しながら、そーっとつまんで家に持ち帰った次第。


なんだと思います? これ。
ふつうに考えたら、体を洗うスポンジっぽい。
しかしどうやら説明書を読むと、
コイツをフロに浮かべておくと、湯垢を吸ってくれるらしいんですヨ!


つ、使えない!!
スポンジのほうが良かった・・・


湯垢をとるって、どんだけフロの水貯めておく想定なんでしょうか。
汗っかきのパパとボクが2~3匹いるようなご家庭では、
重宝されるかもしれませんね。
うちでは、とくに夏はシャワーばかりですしねえ~。


しかしある日、東急ハンズへ立ち寄った折。
アカパックンのでっかい宣伝ポスターを発見した私は、
思わず逆のエスカレーターに乗っちゃいそうになりました。

ゆ、有名なんだ・・・!


大事に使いたいと思います。
ま、よくみるとなかなかカワイイですよね。
弟も、これ買うまでに2時間くらい悩んだらしいんですよ。
なぜ、そんなことに時間つかうのだ・・・。



本日午前中、4回目のジョグ。
ジョグったって、ぺろぺろ30分くらい走るだけで、
「走る」というのもおこがましいレベルですが。

さいしょPet Shop Boysでいこうとしたけど、
やっぱり途中でStonesのExile On Main Streetに変更。
アナログな曲のほうが、走るときはいいみたい。
しかしExile On Main Street、わかってはいたが
スローテンポな曲が多くて、ダラけました。

アルバム選びも楽じゃないス。


手がいたいス。もっかいジョギング。

2009-05-20 | 日々思うこと
うひゃひゃ~。
手がいたい・・・。
それでも彫りつづけること○時間。
でも、彫るだけじゃ作品はできないのです。
刷らないと。ヒヒ・・・。



きのう、またちょっとジョギング。
ジョギングって、もしかしてチョー簡単?
時間だって、30分で帰るときめたら30分しかかからないし、
道具も準備もいらないし、
ダラダラ走ってるので思ったほど辛くないし、
しかもそれでいて・・・痩せるじゃねーか!!

ですよ。
今週テキトーに二回走っただけで、
体重1キロ、体脂肪2%くらい減りましたって話ですよ。
しかも夜には「ごほうび」と称して、
遅めのごはんとお酒をモリモリ頂いてるっていうのにさ。
これ、もっとしっかり走ってる人だったら、
どうなっちゃうんでしょう。


ちなみに今回聴いてたのは、
ClashのLondon Calling。
東京の排気ガスいっぱいの曇り空に、ピッタリ♪


銅板屋のおじいちゃん。文房堂、いろんな意味でおタカい。

2009-05-19 | 日々思うこと
きょうは焦りました。

今週金曜日がシメキリの銅版画、の、銅板がとどきませんでねえ。

これからグランド引いて、彫って、腐食して、刷って、着彩して、
スキャンして出さなきゃいけないのよ。
1枚じゃないのよ。あと5枚ございますの。

土曜日の朝着で注文していたはずなのに、
待てども待てどもとどかず。

わかってる。おじいちゃんが忘れてるのにちがいない。
銅板屋の、やさしい声のおじいちゃんが。


明けてきのうの朝、
やはり、銅板屋のおじいちゃんから電話が。
「申し訳なかったねえ~、週末、手違いがあってねえ」
と、ほんと~に申し訳なさそうに謝っているので、
苦情をいうどころか、激しくお礼をいっちゃったりして。

銅板のことはいいから、
どうか元気で、長生きしておくれ・・・。



しかし、ちょっとマニアックな話になって恐縮なのですが、
この遅れを待ちきれずに買いに走った、老舗・文房堂の銅板。
刷ってみたら、いや~~、何やら線がキレイだよ!?

値段が、おじいちゃんとこと比べるとベラボーなのと、
すきな大きさにカットしてもらえない不便さとで、
さいきんあまり使っていなかったんですが、
こうして同じ条件でくらべてみると・・・.
やはり値段だけのことはある、ということでしょうか。

ムム・・・敵もなかなかやるのう。(なんで敵?)



そして、きょう午後。
とうとう、おじいちゃんとこの銅板が、無事にとどきました!
しかも、請求書をみてみてビックリ。

や、安い・・・安すぎるよ、おじいちゃん(涙)。
こんな値段で、生活していけるのかい?
重い銅板、毎日あつかって、大変だろう?


これはなんとしても、おじいちゃんとこの板で、
いい作品つくれるようにがんばらなくては・・・。

ほんと、腰に気をつけて、
長生きしておくれよ、おじいちゃーーん。


簿記の成果。はまだですが。ジロ、ミラノで抗議行動。

2009-05-18 | 日々思うこと
きょうは暑かったですね~。

税理士さんのところにいかねばならず、
地下鉄付近ではマスクを着用しましたが、
つけてない人がほとんどでした。

まあ、今さらジタバタしてもしょうがない、
ということなのかな。
マスクって、どのくらい予防力あるんでしょうね?


そうそう、簿記の勉強は、
まだまだ身につくところまではいっていませんが、
きょう持っていったファイルは、
税理士さん的にも合格でした! ヤッタ!
ほんと、勘定関係ってのは、神経つかいます。
ふだん正反対の神経しか、つかってないからね・・・。

でもまあ、だからこそ、
強制されてでも時々触るのはいいことなのかも。
仕訳とか、勉強しはじめると意外に面白かったりして。
「あれ? オレって天才?」とか、
一問解いただけで思ったりできて、楽しかったりして・・・。



さてさて、
きのうのジロ。

ミラノの同じコースを10回も周回するらしい、
ということで期待はしていなかったのですが、
見始めるとやはり、
思った以上に選手はチンタラ走行。
それならこちらも・・・と、
珍しく途中でTVを切って、寝てしまいました。

しかし、朝起きてニュースをみると、
どうやらあのチンタラ走行は、主催者側への抗議行動だったらしい!
5周回ったところで全員で自転車こぐのをやめ、
リーダーのディルーカがマイクを取って、
コースの危険性を訴えたのだとか。

え~~、初めての展開。見損ねて残念でした! 



ジョギング。千葉・・・。インフルエンザ、来た!

2009-05-17 | 日々思うこと
きのう、
ペロッとスパークリングワインを空けちゃったので、
二日酔いが心配だったのですが、
起きてみると朝から快調。
腰の調子も悪くなかったので、二週間ぶりのジョギング!

雨がちょっと心配だったのですが、外にでると問題はなく、
かえって日が照らないのがありがたい。
軽め~に30分くらい走りました。

聞いたのは、前回と同じくストーンズの
England's Newest Hit Makers。
超ジョギング向き♪


その後は家で仕事。版画刷り、着彩。
しながら、千葉観戦!
きょうは京都戦、ぜったい勝つど~~。

と、イキリ立っておったのですが、
試合はお粗末そのものでして・・・。
後半、いつものメンバーに戻してからは、
ようやく調子もでてきたのですが、
前半のボンヤリぶりはハンパじゃございませんで。
やはり、わたしが観ていると負けるのだろうか?


あ、インフルエンザ、とうとう勃発しましたね!
そりゃ、水際なんて無理だよね・・・。
今は関西ですが、東京にくるのも時間の問題かと思われます。
しばらく家に引きこもっていたいような。ブルブル。


キリン「FREE」。腰がピンチ♪

2009-05-15 | 日々思うこと
キリンの「FREE」が、売れているそうで。

ビール部副部長たるもの、
アルコール0%のビール類似飲料など、けしからん!!
と激怒するんじゃないかと思われるかもしれませんが、
そんなことはございません。大歓迎です。
むしろ「第三のお酒」よりずっとステキです。


実は私らも、
結構ノンアルコールビール、のんでます。
東京では運転はやりませんが、
連日飲みすぎ? っていう日や、
仕事終わらないけど晩ご飯、っていう日、
風邪やアレルギーで薬を飲んでいる日にも。
なかなか便利なんですよねん。

せっかくの、仕事のあとのおいしい晩ご飯、
ジュースなんかじゃ甘ったるくて辛いし、
ウーロン茶じゃご飯の味がわかんない。
やっぱりビールがなくっちゃイヤ!
だけど、さすがに最近肝臓と腎臓のあたりが痛いし・・・
なんていうときは、ノンアルコールビール、おすすめですよッ!
(それより病院に行くべきか?)



これまで意外に入手困難だったノンアルコールビール、
これを機にコンビニなんかでも増えてくれれば、助かるかも。
キリンは前にも、「モルトスカッシュ」なんてのを作っていましたが、
イマイチだったんですよね。
アサヒの0.1ってのも、甘くてね。
アメリカの輸入品なんかを探して買っていたので、
FREEにはかなり期待♪



ここしばらく、いい子のふりしてまじめに働いていたので、
調子のよかった腰がキシミはじめました。
辛いよ~。
明日はひさしぶりのジョギングがしたいのですが、
午後の版画教室にそなえなくちゃいけないし。
(版画、とくに刷りでは腰に負担がかかるのですよ~)

うむむ・・・。


お仕事な一日。

2009-05-14 | 日々思うこと
すずしくて、過ごしやすい日でした♪

朝は外にでて、簿記の勉強。
三級初級の問題がとけて、
「わたし天才かも・・・」
と思った幸せな午前中。
その後すこし、絵本のテキストをがんばったりして。


版画用の買物で新宿のハンズへ寄ったあと、
高島屋を通過中、
バッグのセールの方へと、なぜか体が引き寄せられてしまい。
販売員のおばちゃんが、友だちのように話しかけてこなかったら、
きっとひとつお買い上げしてたと思う。あぶねえあぶねえ・・・。
おばちゃん、助けてくれてありがとう。


そのあと家にもどって、ひたすら版画の彫り。
四枚くらい彫って、手がヨレヨレです。
料理作れないよ、これじゃ・・・。
と、クリスをこきつかい、皿を洗わせている現在。

ツールはこれから、6日目です! イエイ!


マテリアルガール現象。版画。ランス、ピンチ!

2009-05-14 | 日々思うこと
おっ。
と思っているうちに、日付またいじゃまいました。


さいきん物欲がまた、激しさを増しております。
服が。靴が。カバンも。じゃなくてバッグ。
アクセも金銀小判。なんでも欲しいとよ。

今すごくいきたいのが、
御殿場のアウトレットモール。
よく知らなかったんですが、結構すごそうですね、あそこ!
あんないろんなショップがあるなんて。
あーお弁当もっていきたいな~。
現金にぎって、いきたいな~。
御殿場地ビールも、飲みたいな~。


と、夢みるだけならタダですからね・・・。


きょうはさっそく版画に着手、
しかし彫りやってる最中にとつぜん、
絵のふんいきを変えたくなって、
さいしょからラフを切り直し。
一枚やったら、ぜんぶ変えたくなってきて・・・
って、そんなことやってる場合?

でも、版画はやっぱり楽しいです。
なぜかアクリル着彩よりも、出来上がりのイメージがしやすく、
したがってその分、戦略が立てやすいような気がします。
失敗する確率が低いので、ラフという山さえ越えれば、
そのあとは迷わずにゴールまでつっぱしれる感じ、
というのでしょうかね~。

一方アクリル絵具での着彩は、
先に進んでみないと何が起こるか見当がつかない。
あまりラフの時点で完成させてしまうと、
着彩時にエネルギー切れを起こす可能性があるので、
ペース配分もむずかしく。

・・・って、自転車レースみているので、
スポーツみたいなたとえ方になっておりますな。


ジロ・デ・イタリアは5日目を終了して、
ランス・アームストロングが大幅に遅れました!
残念ながらモンスターランスも、
鎖骨骨折の影響からは逃れられないか・・・。
それとも、やっぱり年だろうか?

なんとか食らいついて、がんばってほしいッス!


iPhone率アップ。ひさしぶりのヨガ。ジロ、山岳コース。

2009-05-12 | 日々思うこと
さいきん街で、
iPhoneをみかけることが多くなりました。
そういやニュースでも、
ソフトバンクが売り上げトップだとかいってたような。

わたしも、使いはじめてもうじき一年になります。
いいっすよ! ソフトバンクの電波の悪さはハラたつけど、
iPhoneは愛してます。かわいいです。
あの操作具合がキライな人は、
叩き割りたいくらいムカつくらしいですが(笑)。



すこしラフ出しなどが一段落したので、
きょうはひさしぶりに、ヨガスタジオへ。

クリスもいっしょに連れていき、
ハードなエナジーのクラスに挑戦させちゃいました。

となりで必死にポーズを取ってるんですがね、
それが視界に入ると、おっかしくて大変。

みんなが片足でバランスをとってるのに、
クリスひとりでヨロヨロ揺れていたり、
みんなが直立しているのに、
クリスひとりだけ空気イス状態でひざ曲げて立ってたり、
完全にツボに入っちゃう動きで、もう。

そっちの方をみなくちゃいけないときは、
壁とか木目とか、
なるべく奴以外のものを見るように心がけました。

いやでも、気持ちよかった!
やっぱり体を動かすのって、大事ですね☆



あしたからは、銅版画作業モリモリでいきます。
きょうまでずっと、ペンにするか銅版画にするか迷っていた仕事、
銅版画でいこう! と決めたのだ~~。
二週間で12枚・・・間に合うのだろうか。
賭けですね。賭け賭け。スリル満点。イヒヒ。
なぜか仕事に関しては、ドMなわたし。


ジロ・デ・イタリア、
きのうも絶好調のペタッキが一位でした!
もうポンコツとかロートルとか、口が裂けてもいえない・・・。
鎖骨もヒザの皿も骨折したハズなのに、よくぞここまで。

本日からは、いよいよ山岳コース。
今年の優勝者の予測がはじまるステージ、
楽しみです~☆



活版フェスタ、終了しました。ジロ、ペタッキ勝利。

2009-05-11 | イラストお仕事、活動情報


活版フェスタが、本日無事に終了いたしました。

長時間会場にいられなかったにもかかわらず、
たくさんの方に作品を見てもらったり、
買っていただいたりして、本当にうれしかったです。
どうもありがとうございました!

また別の展覧会でもぜひ、
亜鉛凸版と豆本の展示をしてみたいなあ・・・と思っています♪

ちなみに上の写真は、
亜鉛凸版をつくってくださった真映社さんの校正機。
朗文堂さんや真映社さん、
たくさんの方々にお世話になりました。
心から感謝しております~!



さてさて。

今年100周年を迎えるジロ・デ・イタリア、
こちらも二日目からいきなり、ドラマチックな展開です。
復活したばかりのペタッキが、
猛獣カベンディッシュとの一騎打ちを制し、見事一位!

・・・といっても、
何のことだか全然わからないと思うので、
すこし説明を添えたいと存じます。
じゃーん。


カベンディッシュ、弱冠22歳の差し馬系スプリンター。
(といっても自転車選手)

昨今、ビッグレースでメキメキ頭角をあらわし、
なみいる強豪を押さえて世界一の座にのし上がってきておりました。
性格は勝気でヤンチャ、もはやオレ様に敵無し状態。

一方ここに、ペタッキという、
ポーカーフェイスのイタリア人選手がおりました。

若い頃は余裕の流し目で連戦連勝をキメまくり、
イタリア国の誉れと呼ばれた男でございましたが、
ここ何年来、怪我やぜんそく薬の規制等々に泣かされ、
表舞台に出る機会すら失っておりました。
性格はシャイでメソメソ系、「どうせオレなんて・・・」が口癖の、
少々面倒くさいラテン男でございます。

そんな彼が今回満を持して、ジロ・デ・イタリアに登場。
しかも100周年。
愛する祖国の一大イベントに、気合いの入らないわけはございません。

さてレースは始まり、200キロ近くを走り切って、
ゴールはもう目前。
心から彼の真の復活を願う、チームの見事なアシストもあって、
最終の直線コースでは、
上記カベンディッシュとの完全なる一騎打ちの展開に。

もはやポンコツ寸前のロートルだと思われていたペタッキが、
飛ぶ鳥を落とす勢いのカベンディッシュをガチンコで差し切ろうとは、
ゴールのその瞬間まで、誰も思わなかったでありましょう。

0.2秒ほどの差で勝利した時、
かつてのポーカーフェイスな男の姿は、もうどこにもありませんでした。
両手を高く挙げ、喜びの雄叫びをあげる彼の元には、
チームのメンバーが次々と集まり、祝福の抱擁。
そして、宿敵カベンディッシュもまた彼に歩みより、
気持ちのよい握手をかわしたのでありました・・・云々・・・



って、どんだけ入れ込んでるんでしょうかね。
ここまで辛抱強く読んでくださった方、
ありがとうございます・・・。

いや~、ジロは楽しいな♪