diary

Illustrator- Ayuko Tanaka
http://www.sakanaweb.com

吹上御所。豚インフルエンザ。

2009-04-30 | 日々思うこと
iPhoneのマップ機能では、
自分が現在どこを歩いているのか、
タップすればわかるようになっています。
GPSではないんだよね? 衛星でなく、電話の電波で検索している奴で。

初めての場所で打ち合わせなどするときは、
よくこれを使って、自分の位置を確認しながら歩きます。


先日、神田でこれをみたとき、
なぜか自分の位置を示すピンが、皇居のどまんなかに示されておりました。

なんど位置検索しなおしても、
「吹上御所」付近で、ピンが光っているんですよねえ。
まちがいなく自分は、神田駅近くにいるんだが。

わたしが移動すると、
ピンも皇居内をゆっくり移動。
優雅な気持ちになります。
あらためてみると、皇居ってデカい。
ああ、いいなあ皇居・・・。


ちなみに一日経ったら、庶民の住所にもどっていました。
なんだったんだろう・・・。



メキシコの豚インフルエンザが、
なんだか恐ろしいことになってきました。
フェーズ5まで引き上げられたみたいですね。

クリスの家族には、今のところ心配はないようですが、
日常生活が非常に不便みたいです。

クリスは、メキシコ政府の対応やサポートに憤慨中。
たしかになあ・・・。
メキシコでだけこれだけ被害が大きいというのは、
行政に問題があるよなあ。

日本に被害が広がらないことを祈るのみ。
あったかいけど、外にでるときはマスク持参しよう!!



「稲妻」、高峰秀子。

2009-04-29 | 本、映画
きのうの夜は、ひさしぶりに、
映画をみてまいりました~!

絵本作家のささめやゆきさんや、
知り合いの編集者の方などの中に加えていただき、
「稲妻」
(成瀬巳喜男監督/林芙美子原作/高峰秀子主演)
を鑑賞。

1950年代の、しかも邦画をみるのは、
恥ずかしながら初めてでございまして。
すりきれたモノクロの画面でみる人びとの暮らし、
風景の美しさは、格別でした。
ひとつひとつの場面が、絵のように美しく・・・。

ささめやさんの絵にも通じる、
メランコリックで優雅な雰囲気を感じて、
うっとりしてしまいました。

わたしも、もっといろいろ観てみよう♪
それで、絵も描いてみたい!


でも、やっぱりあの時代の女性って、
たいへんだったんだなあ、とも思いました。
あんなきれいな女性たちが、
自分の境遇や女性という立場から抜けられず、
苦しむ心情が、いたいほど伝わってきて。
あの葛藤が、女性を美しくするんでしょうかねえ。

今の時代は、
女性も好きなように好きなことができて、
ほんとうに恵まれていますよね!

ありがたや、ありがたや・・・。




活版フェスタ、詳細です。

2009-04-28 | イラストお仕事、活動情報
今年も参加させていただきます、
「活版フェスタ2009」についての詳細です。

わたしも、机ひとつ分ですが、
スペースをいただいて、ミニ本の展示をいたします。
販売も予定しています。
テキストは、芥川龍之介の著作より二編、選びました。

亜鉛凸版 スミ一色刷と、
スミ一色刷+アクリル絵具着彩の限定版、
二種類の展示と販売を予定しています。



活版凸凹フェスタ 2009

5/2(土)-5/11(月)
13:00-18:00 (最終日-17:00)

CCAAアートプラザ/ランプ坂ギャラリー
東京都新宿区四谷4-20(旧四谷第四小学校)

アクセス:丸ノ内線 四谷三丁目駅下車
四谷消防署前2番出口より徒歩7分
→地図はこちら

主催:朗文堂 アダナ・プレス倶楽部

→その他朗文堂からの詳細はこちら


今回、DMの配布がたくさんでなかったことや、
本人が在廊する時間が不定期になりそうなこともあり、
いつもDMを送らせていただいているすべての方々に、
お送りすることができませんでした。
申し訳ありません。

ご興味のある方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、メールにてご一報いただければ幸いです。
手持ちのご案内(かそのコピー)を、
すぐにお送りいたします!

活版印刷のワークショップなど、
楽しいイベントも盛りだくさんで、
去年も大盛況だった一週間。
ぜひお近くにいらっしゃる方、遊びにきてください☆



活版、刷りに挑戦。簿記と帳簿。

2009-04-27 | 日々思うこと


けさは先週にひきつづき、
神田の凸版制作会社・真映社さんにお邪魔し、
校正機をつかって、刷りをやらせていただきました。

裏表あるので緊張しましたが、
きれいに刷れました~~!

ほんとにご親切にしていただいて、
ありがたかった(涙)。
神田の人情を、じわじわ感じました。


と、
活版のほうはやっと終わりに近づいてきましたが、
どうも仕事のラフのほうでは悩みすぎて、
連休中までズルズルいきそうなムード。


そのうえ、午後は
クリスの仕事の税理士さんから叱られてしまいました。
あまりに経理について勉強不足でしてね・・・イヒヒ・・・。

「あの、お願いだから簿記をちょっと勉強してください」
といわれ、ガーン。
ついでに連休明けまでに帳簿を作り替える約束までしちゃって。

簿記も帳簿も、
「苦手なものベスト10」に入るというのに・・・。


じつは経済学部卒でして、
簿記もたしか、三級はとったはずなんですけどね。
その後、脳から抹殺したというか、
もともと脳に入っていなかったというか・・・。


税理士さんには、
「高校生向きのでいいから。三回読めばわかるから。」
と子供を諭すようにやさしくいわれましたが、
三回読んでもわかんないと思うよ、ボク。


同類相哀れむ。

2009-04-24 | 日々思うこと
いえ、あのですね。

世間でもう、必要以上にさわがれている気がするので、
このごに及んで、わたしが申しあげることもないんですが。
同じ酔っぱらい同盟会員として、
あまりに気の毒で・・・。

あ、草なぎくんの話です。


もちろん、いったん騒ぎになったら、
イメージで仕事する人間として、
責任問題が噴出するのはわかるんですよ。
わかるんですけどね。

かんがえてみりゃ、ただ夜の公園で、
ひとり楽しくころがってただけで、
別に人に危害くわえたわけでもなんでもないわけでして。
2時間もすれば酔いだって覚めて、
心配しなくても服だって自分で着るよ!
と思うのはわたしだけ?

あそこまで犯罪人みたいな扱いにしちゃって、いいんすかね。
警察も、
他に逮捕しなきゃいけない人いっぱいいるだろ、このヒマ人!


実際、わたしの知り合いなんか、
こんなもんじゃないっすよ。

自分の会社の社長に向かって「だまれブ○」とののしったり、
二階の窓から椅子や机をほおり投げたり、
とっくに逮捕されててもおかしくないはずなんですけどねえ。

その当人(弟)、
今回の件は同類として相当響いたらしく、
「この国はおかしい!!」と、めずらしくエモーショナルなメールを
つぎつぎ送ってよこしていました。


うーん。ため息。

活版フェスタのおしらせ。近況など。

2009-04-22 | イラストお仕事、活動情報


今年も、四谷ひろば(旧小学校、おもちゃ博物館)にて、
活版フェスタが開催されます。

わたしも、小さい豆本・じゃばら本をつくって、
出品することになりました~。
敬愛する芥川龍之介のテキストに、イラストをつけています♪
(おそれ多い・・・)
亜鉛凸版でメインの版をつくり、
そのうち何部かにはオリジナルの着彩をほどこして、
限定版として展示しようと思います。

ほかにも、活版印刷のワークショップや、
作家さん、企業さんの出品が目白押しのようです。
ゴールデンウイーク中、
四谷に寄られるご予定がありましたら、
ぜひ足をのばしてみてください。

詳細はこちら。
どうぞよろしくお願いいたします~!



さてさて。

今週はお仕事モード全開。
連休前シメキリのものが、徐々に精神を圧迫しつつあり・・・


日曜~月曜は、もろもろラフ出し。

「赤いろうそくと人魚」の挿絵のお話をいただき、
げんざい試行錯誤中です。
芥川もそうですが、小川未明もやはり、
おそれ多い存在で・・・。

月曜日夕方は、
ペーターズギャラリーさんのグループ展をみてから、
ギャラリーマヤさんでの展覧会のパーティー。
時代物のイラストを描くワークショップの、
グループ展がおこなわれています。
みなさん、がんばっている方ばかり!
わたしもがんばらないと~~。

といいつつ、ビールをよく飲みました♪


きのう。
午前中は自宅で版画の刷り。

苦労して、何枚か刷ってしまってから、
作った版が逆版なのに気づいて、ガーーーーン・・・。
データ入稿のイラストだったら、
デジタル上でひっくり返せば済む話ですが、
製本用の版だったので、これでは使い物にならず。
時間をまるまるムダにしちゃった感じ・・・。


午後はプラネタリウムのお仕事で、
つくばエキスポセンターへいき、テスト映写。
こちらの夏番組用に、
ギリシャ神話の絵を描くことになっています。

オルフェウスやヘラクレス、
ペルセウスの物語などなど。
イメージはいろいろ浮かぶのですが、
実際映写するにあたって、描き方にいろいろ工夫や制約が必要な模様。
技法の面で、壁が高そうです。
ちょうど技法研究をするいいチャンス!と思って、
いろいろやってみるつもり。


本日はこれから、
江戸たてもの園にいく予定!

江戸たてもの園、知ってます?
いっぱい江戸のたてものがあるらしいんですよ。
ちょっくら小川未明用に、
レトロな家屋のスケッチでもしてこよう、
と思っています。
楽しみ・・・。


上野公園の謎。千葉、とうとう勝利!幸せのご利益。

2009-04-18 | 日々思うこと
きょう友だちから、
「○日大丈夫! 上野公園で何するの?」
というメールが、突然届きました。

は? 上野公園?

何の話だね?・・・と返事しようとしてふと、
待てよ、と送信済みメールをチェックしてみると、

あらーん。たしかに。
きのう、わたし自身から、
「○日、上野公園。ヨロシク」という、
いたってシンプルな文面のメールを、
彼女宛に送っているじゃありませんか。

ううう、何だっけ・・・。なんで上野公園?
謎だ・・・。

きのうのその、メールを送信した時間、といえば、
渋谷でベルギービールを飲みまくっていて、
申し訳ないが、ほんとうに何も覚えていない。

お酒って、怖~い♪


あ、今彼女からまたメールが。
「上野公園、楽しみにしてるよ~」とある。
すごいプレッシャーなんですけど・・・。


しかしね。
わたし、今日はヒジョーにご機嫌がよろしいんですよ。

だって。
みなさん、ありがとう。
神様、本当にありがとう。

千葉がようやく、一勝を挙げることができました!!
めでたい。めでたい。
オイラ、ほんとに嬉しいよ・・・。

きょうは友だちの結婚披露パーティーに呼ばれていて、
スタジアムにはいけなかったのですが、
きっと、友人の幸せパワーが、
千葉にも幸運を運んでくれたにちがいない。
ありがたい!



パーティーの方も、とっても素敵でした・・・♪

お昼と夜、両方に呼んで頂いたのですが、
どちらも雰囲気のいいお店で、料理も美味しく。
またぜひ、カムバックしたいところでした。
新婦さんの振り袖もかわいかった。


きょうはいい日だ!!

お仕事のご案内1。道徳副読本。

2009-04-14 | イラストお仕事、活動情報


ご案内がすっかり遅れてしまいましたが、
中学校用の「道徳」副読本(光村図書刊)で、
イラストを描きましたので、ご案内を。

前にブログでもすこし書いたかもしれないのですが、
宮沢賢治の『猫の事務所』のさし絵です。

猫だけのお話の絵を描くのははじめてだったのですが、
むかしから好きな物語だったので、
すごく楽しく制作することができました。


上のイラストの他にも、7点ほど描きましたが、
またそちらはartworkに、ちゃんとアップしたいと思います!
(更新、ちゃんとやらなくちゃ・・・。
っていうか、また、webリニューアルしたくなってきた・・・)


渋谷のオヤジ。パリ~ルーベ。自転車シーズン。

2009-04-13 | 自転車
きのう渋谷をあるいていたら、
両耳のあたりから、ひょうたんみたいなガラスの器を
ふたつぶらさげた、妙なオヤジに遭遇。

しかもひょうたんの中では、ホンモノの金魚が泳いでました。
おかしな人がいるもんだ・・・。



夜は、サイクルレース。
「パリ~ルーベ」という有名なクラシックレース、
わたしは初観戦。

きゃしゃなロードバイクで、石畳やオフロードをガリガリ走る、
激しいワンデー・レースなんですが、
落車やパンクが相次いで、すごい迫力!
撮影用のバイクも、二台くらい転んでいたのが見えました・・・。

優勝はベルギーのボーネン。
わたしの好きなヒンカピーは、今年は出遅れてしまい、
残念。

五月には、ジロ・デ・イタリアもはじまります。
いや~まさに、サイクルロードレースの季節!


って、しかし・・・
なぜか自分のロードバイクは家の置物状態のまま。。。
乗ります。今年は乗るよ。
ちょっと改造して、ねーちゃん仕様にして乗るつもり。
ハンドルとか変えて。荷台もつけちゃうよ、ロードバイクに。
メッセンジャーバッグも買ったし。(順序が違う)

レッツ・チャリ!


春ボケと刺激。KIMSNAKE。

2009-04-12 | 日々思うこと
よく考えてみたら、春なんですよ。

わたし、春っていう季節が大の苦手で・・・。
いい季節なんですけどね。きもちいいし。
あったかいし。のどかだし。きれいだし。

ただもう、すっかりボンヤリしてしまうんですよねえ。
ガツガツ仕事をする時もあるんですが、
急に電池が切れたみたいに、ボーーーッ、とね。

ほら、そんな感じで、
ジェフ千葉も、まだ勝ちがないしさ・・・。



しかし。
そんな中、久しぶりに木村タカヒロさんと飲みました。

イラストレーターでもあり、
KIMSNAKEというアニメーションスタジオの主宰でもあり、
わたしにとっては昔から、師匠のような存在。
デザイン会社につとめている頃から、
よく面倒をみてもらっていました。
えーっと、もう10年前くらいになるんでしょうか・・・。


その頃から木村さんは、絵を描くことと、
自分の絵をデジタル上でアニメーションにすること、
どちらもパワフルに制作されていて、
憧れの存在でした。
すてきなのは、どんなお仕事でも商業的な方向に走りすぎず、
独自のアーティスティックなムードとパワーを、
失わないところなんですよね。

ご本人も、カッチョイイです!
これからのビジョンとか、経験談とか、
聞いているうちに力がでてきました。
春ボケしている場合じゃナイ!


というわけで、モリモリがんばります。
マジで今年もがんばります。(おそいって。)


→アニメーション・KIMSNAKEのサイトはこちら

木村タカヒロの公式サイトはこちら


すみません~。

2009-04-06 | 日々思うこと
時差ボ・・・

とかいっているうちに、
だんだん、仕事がスゴイことになってまいりました。
ボケている場合じゃないみたい・・・。


書きたいことはいろいろあって、
「これ、ブログに書こう」なんて、思いつくたび考えているんですが、
考えるだけでは文章にはならず。
いかんですわい。

とにかく、数行でもいいから、
更新するようにがんばります~!
あっ、さいきん出版された、お仕事のご案内もしたい。
やります~(涙)。


『マリア』、ダ・ヴィンチでご紹介いただきました。ドラゴン桜、再放送。

2009-04-01 | イラストお仕事、活動情報
ダ・ヴィンチ4月号(メディアファクトリー刊)の
「今月の注目本」コーナーで、
1月に出版しました『マリア』をご紹介いただきましたーー!
嬉しい・・・♪ ありがとうございます。

また、たくさんの方に読んでいただけたらと願います。
アッ!そうそう、友人のブログを読んでいての補足なのですが、
こちら、絵本ではございませんのでご了承ください。
詩集でございます。イエスの母マリアの生涯を、
ウクライナの詩人が人間的に描いたものです。
イラストは、十数点、モノクロの版画を入れて頂いております。。。



さてさて。
あいかわらず時差ボケがなおりません。

いえあの、一応日本人としての時間帯から、
大きくはずれているわけではないのですが、
昼すぎになると異様に眠くなり、
夜中すぎると異様に活動的になるのです。

逆にしたいんですけどね・・・。



そんなんで、きのう夜中すぎに仕事をしていたら、
アッ! テレビで「ドラゴン桜」の再放送が!

わたし、このドラマがだ~い好きなのよーん。

だって山ピがでてるじゃないの。阿部寛も大好き。
第一、内容がいい。 
何を隠そう、わたしはああいう単純なシンデレラストーリーが、
大好きなのです!

ドラマはどうせフィクションなんだから、
徹底的にあり得ない感じが好き。
微妙にリアルなのとか、妙に生々しいのとか見ると、
細かいところが気になって、かえって興ざめするか、
逆にハマりすぎて実生活がゆすられて困るか、
どちらかになっちゃう。

だから、とくに映像に関しては、
「これはフィクションです!」と、
あからさまに宣言してくれている設定のものが、
個人的にはいちばん楽しめるのです。
しかも、気に入ったものはくりかえし見て、
筋わかっているのに、同じところで同じように盛りあがる。

もう、おばあちゃんが水戸黄門みてるのと同じ感覚ですよね・・・。



というわけで「ドラゴン桜」、
一度みたところでボロボロ涙を流しながら鑑賞しきったたあと、
忘れないように続きを録画しようと思ったら、
なんと続きは来週の火曜日・・・。
うう、苦しい~。山ピ、東大に受かるの!?(←もちろんもう知っている)


苦しいので、番組表でみつけた「花より男子」の再放送も、
録画予約しておきました。


・・・エッ、何か?