diary

Illustrator- Ayuko Tanaka
http://www.sakanaweb.com

自転車ゆずります-1

2009-10-09 | 自転車

台風が去って、ずいぶん空気が軽くなりました。
秋晴れって、いいですよねえ・・・っていってたら、
曇ってきたけど。


さてさて、おしらせです~~!

上の写真の自転車、使いたい方いらっしゃいませんか?
あたらしいミニベロを買うことになったので、
譲れる方を探しております。

もう6年くらい乗っている古い折りたたみ自転車ですが、
まだ全然頑丈で、かわいい奴なので、捨てるにしのびなく・・・。
都内近場(山の手圏内)で受け渡しできる方に、
里子にだしたいと思っております。

といっても、立派なブツではなく、
無印の、フツーの折りたたみ自転車です。
しかも、たぶんもうネジがさびてて折り畳めなそう(笑)。
傷も結構ついているので、
見た目重視ではなく、お買い物とかおつかいとか、
実用的に使いたい方に。

ギアは3段、シンプルですが、高速も坂道もかなりイケます。
そこらのママチャリより断然早いし、こまわりも利き、
乗り心地は快適です。
簡単なライトと、後輪にまわす鍵も一緒に。

下にいくつか、細かい写真をアップしておきます。
参考にご覧下さい。

ご興味のある方は、お気軽に、
info@sakanaweb.comまでメールください♪



そして明日には、
とうとうbd-1がうちにやってくることに・・・。
いや~もう二年?三年越し?

またそっちも写真、アップします~。



自転車ゆずります-4

2009-10-09 | 自転車


ほおら、前からも。

あっそうそう、ハンドルのグリップが片方とれてるんでした(笑)!
里子先が決まったら、新しいのと交換します。


自転車の休日。bd-1ほしい。

2009-09-24 | 自転車
いいお天気だったんですが、今日は一日家にこもって、
絵本の原画を描いてました。
腰が痛くなってきたので、ちょっと休憩。


大型連休、みなさんはいかがでしたか?
わたしはきのう一日だけ、仕事を休んで、
ひさしぶりのサイクリング!
(といっても、たいして遠出してないんですが・・・)

美術館みて(オペラシティの鴻池朋子展)、弁当買って外でたべて、
六本木のミッドタウンの芝生に寝ころんで、
ゴロゴロ本とか読んですごしました。

いやー、時間の自由なフリーランスとはいえ、
ああいう頭の切り替え日は大事ですな。
毎日おちつかなくて、
けっきょくダラダラ仕事しちゃうもんだから。


休日だと車もすくないので、
ロードバイクはとっても気持ちがよかった!
最近また、室内でローラー台に乗っけてこいでましたが、
やっぱり自転車は外で乗るのが一番だ♪(当たり前?)

車輪がパンクしてたので、
チューブの交換なんかも自分でできるようになって、
ちょっと自信をつけましたよ~。


今年の秋は、がんばって自転車乗りたいです。
っていつも言ってる割には・・・という感じですが、
ねえ。まあねえ。
正直いうと、こまわりのきくミニベロが、
やっぱり欲しい!
気軽に折りたたんで、電車にたびたび持ち込んで、
那須やら伊豆やら、小旅行するのが夢。
かねてからの憧れ、bd-1を、
2010年モデルで今度こそ!!買えるといいな~。





夏は室内でローラー台。ランス、瀬戸際。

2009-07-25 | 自転車
オイラ、ほんとに暑さと湿気がキラいなんす。
日本の夏がだーいキラいなんです。

この蒸しかえるような外気に負け、
春先からはじめたジョギングに、赤信号が灯っていた今日この頃。
自転車もあいかわらず、観るばかりで乗らない日々。


しかし。
その一方で、ツールをつまみに日々飲んでいる遅い酒のせいで、
なんか体が重くなってる気がする。(こわくて体重計には乗っていない)

やはり、運動しないと・・・。

そこで! はっとひらめいたのが、
クリスが三日坊主でバルコニーに転がしたっきりになっていた、
自転車のローラー台。
暑さがイヤで運動しないなら、
いっそのことエアコンをキンキンにいれた家の中で、
ロードバイクのペダルを踏んでみては、という話になり、
即実行。

おお~! すごい汗。
5分で地面にボタボタ落ち始め、20分でTシャツがびしょびしょ。
こりゃ、自転車通勤一週間で3キロ減、とかいうのも納得。
どういうわけか、ジムでこぐエアロバイクとは、発汗の度合いがちがうみたい。
ロードバイクって不思議!
 

外で乗れよ、という声もきこえてきそうですが、
紫外線や熱中症のこわいこの季節、
家でローラー台に乗るのもひとつの手かも!
もとF1レーサーの片山右京さんも、
トレーニングはほとんどローラー台だといってたし・・・。

何が楽しいって、
TVでツールの録画を再生しながら、
バーチャルツール・ド・フランスが楽しめるのがステキ♪
かぶれ症のわたしとしては、最高の環境~。

そんなわけできのうは、
逃げ切ったトマ・ヴォクレールといっしょに、
感動のゴールを果たしました!!
やみつきになりそう・・・


ツールもとうとう、
あと2レースを残すのみとなりました(涙)。
アームストロングが表彰台に乗れるか、乗れないかの、
まさに瀬戸際。
他の選手にもがんばってほしいが、
やっぱりランスは特別! がんばって~。


もの悲しい週明け。ランスとLIVESTRONG。

2009-07-22 | 自転車


千葉のなさけない、ぼんやりした試合での敗戦、
ツールでは、
コンタドールがランスに対して力の差をみせつけるレースの連続。
はたまた、残念ながら、
天気のぱっとしなかった日蝕などなど、
なんとはなしに、もの悲しい週明けでございました。



しかーし! 

きのうのレースでは、
いったんコンタドールにおいていかれたランスが、
とつぜん鬼のような勢いで峠を登りだし、
コンタドールほか先を走っていた若い選手に一瞬で追いつく、
痛快なシーンが!

みな「ええッ」とふりかえって、その後すっかりおとなしくなり・・・。

江戸のがんこオヤジのようで、素敵! 
若いモンにはまだまだ負けねえ!

あのシーンはかならずや、
今年のツール名場面のひとつになることと思われます。
いえーいランス♪



しかし・・・
ああ。どうしよう。

今週末でツールが終わるとですよ。
5月のジロ開幕から、楽しみにしてきたツール。

なにを楽しみに酒を飲もう。
なにを楽しみに生きていこう。
ふう・・・。



あしたは、ランスのリストバンド、
LIVESTRONGを買いにいこうと思います。
前も持っていたんだけど、また新品を買うのだ♪

黄色いラバーのバングルです。
いっときいろんな色のが流行りましたが、
本家本元は、ランスがツール・ド・フランスのテーマカラーである
イエローで作ったこのバンド。
あれは、癌を克服してツールに復活したランスが主催する、
癌撲滅キャンペーンのバングルなんですの。

ナイキショップで買えますから、みなさんもぜひ☆


ザボ展、本日で終了です。ジロ、アマルフィ海岸とヴェスヴィオス火山。

2009-05-30 | 自転車
ザボ展、
本日の五時で終了いたします。
もし神保町の文房堂近く、おいでの予定がありましたら、
ぜひぜひ♪♪



さて、きのうのジロ・デ・イタリアは、
きのうはあの有名な、ヴェスヴィオス火山へ向けてのレース。

とちゅうのアマルフィ海岸では、
選手が真っ青な海のとなりを走って、
なにしろ景色が、ほんっと~に美しかったです。

やっぱり、ヨーロッパってきれいだなあ・・・と、うっとり。
セレブになって、別荘がほしい!


そんなジロも、
残念ながらあと二日のレースを残すのみ(涙)。
やはり今でもわたしのアイドルであるランスも、
リタイアもせずに、ここまでしっかり走ってくれて、
今年のジロに花を添えてくれました。



ちなみに、チャンピオンズリーグ決勝、
録画はしたものの、観ると何も映っておらず。

そうか。スカパー、
別料金で申し込まなくちゃいけなかったんだ・・・。
まあ、でももうメッシですから。
エトーですからね。観なくてもわかりそう。
バルサ、おめでとうございます!



ああまた、スポーツの話でおわっちゃった。
他にもいろいろ書きたいのに・・・。


渋谷のオヤジ。パリ~ルーベ。自転車シーズン。

2009-04-13 | 自転車
きのう渋谷をあるいていたら、
両耳のあたりから、ひょうたんみたいなガラスの器を
ふたつぶらさげた、妙なオヤジに遭遇。

しかもひょうたんの中では、ホンモノの金魚が泳いでました。
おかしな人がいるもんだ・・・。



夜は、サイクルレース。
「パリ~ルーベ」という有名なクラシックレース、
わたしは初観戦。

きゃしゃなロードバイクで、石畳やオフロードをガリガリ走る、
激しいワンデー・レースなんですが、
落車やパンクが相次いで、すごい迫力!
撮影用のバイクも、二台くらい転んでいたのが見えました・・・。

優勝はベルギーのボーネン。
わたしの好きなヒンカピーは、今年は出遅れてしまい、
残念。

五月には、ジロ・デ・イタリアもはじまります。
いや~まさに、サイクルロードレースの季節!


って、しかし・・・
なぜか自分のロードバイクは家の置物状態のまま。。。
乗ります。今年は乗るよ。
ちょっと改造して、ねーちゃん仕様にして乗るつもり。
ハンドルとか変えて。荷台もつけちゃうよ、ロードバイクに。
メッセンジャーバッグも買ったし。(順序が違う)

レッツ・チャリ!


復活ラッシュ。 アームストロング、出た!

2008-09-10 | 自転車
(photo by Jim Young : Reuters)


伊調千春が引退撤回、っていうのはまあ、
よかったね、でおわるとして・・・

自転車界のラオウ、
ランス・アームストロングが現役復帰だそうで!
ヒエエ~。すごいー。こわいー。おもしろい~。

チャリティ活動じゃ、ヒマんなっちゃったんでしょうね・・・。
なにしろ、超人だから。

選手としてこれから、というときにガンがみつかり、
脳にまで転移して、もう厳しいか・・・
というところから、奇跡の復活。
逆に、病気でヤセた体格の変化をいかして、なんと、
世界でもっとも過酷だといわれるツール・ド・フランスを、脅威の7連覇。

しってます? ツールって3500キロ走るんですよ、自転車で。
三週間、ほぼノンストップ、一日約200キロ!
ピレネー山脈とか、越えちゃうんだよ、自転車で。

そんなツワモノたちのなかでも、ランスはすごかった。
なにしろ、目がちがいます。もう、ハンパないス。
勝ちへの執念、精神力。
友人やアシスト選手たちすら、踏み越えていきかねない。
(というかほんとに踏んでた)
引退間近などは、完全に「帝王」状態でしたからねえ・・・。

だもんで、
復帰ったって、そこいらの小さいレースで満足するはずがない。
お金ももってるし、自分でチーム作っちゃいそうだ。
ランスがいなくなって、やっと自分が主役になれる・・・と
ホッとしていた若手たちが、アシスト用に、
ぼんぼん引き抜かれちゃうんでしょうかねえ。イヒヒ・・・おもろい。

ふたたび自転車界を震え上がらせるくらい、
また、強くなってもらいたいです。
え? 迷惑?


ニュースみると、なになに、
オシムさんも体調がよくなっていて、現場復帰をのぞんでいるとか。
すばらしい!

ついでにいうと、クルム伊達だって、すごいしねえ。

どうでもいいけど、亀田大毅も復活戦だとかで。


やっぱり、一線で戦ってきた人たちは、生命力つよくて、カッコイイですね。
わたしも負けずに、モリモリいこう。


夏日の自転車。クルックカフェ。

2008-08-20 | 自転車


写真は、千駄ヶ谷のクルックカフェ。オアシス、その1。
暑い日に、すずしげなカップ。



さいきん自分のまわりに自転車乗りがふえていて、
上の弟、下の弟、友人も果敢に長距離ライドを楽しんでいるようです。
わたしもそのおかげで、春あたりは乗っていたんですが、
この暑さのなかじゃムリ。ムリムリムリ。
と、長距離モノには手をださず。

しかし、友人が、
「うっそ。乗っちゃうと気持ちいいよ。けっこうすずしいよ。」
なんていうので、きのうひさしぶりに、
まっ昼間から外にギーコギーコ、でてみました。

あの、
あ、暑いんですけど・・・。

地面から熱気がムウムウ上がってきて、
走っても熱風が吹きあげてきて、すずしくもなんともありません。
「だまされた~~」
とつぶやきながら、元きた道をバック。行き倒れになりそうです。

けっきょく目的地にいくのは中止し、
近くにあったカフェやスタバにじゅんぐりに駆けこんで、
日が暮れるまで過ごしました。
いやあ、オアシス・・・。

え?軟弱者?
しかしあのね、夏の暑さには、極度に弱いんです、わたし。
しかもきのうは、お日柄がわるかったらしい。
35度だったみたいですね。恐怖!
なんでもいいから、はやく秋にナレッ!!



そうそう、ベランダ緑化計画も、
あいかわらず続行中です。
きのうはオアシスその2・本屋でいろんな本を立ち読みしました。
ちゃんとやろうと思うと、計画からちゃんとやらないと、
いろいろたいへんみたい。
でも、おもしろそう。



それから、ラベル展も、ひきつづき開催中です!
恵比寿でやっています。ぜひ、おたちよりください。
くわしくは、こちら☆

ツール・ド・フランス、終了。

2008-07-28 | 自転車


写真は、昨日の、ツール・ド・フランスのシャンゼリゼでの表彰式。
((c) Yuzuru SUNADA by Jsports-website)



三週間つづいたツール・ド・フランスも、
きのうで無事、終了しました。

とちゅう、有力な選手の、無念なドーピングや、
事故でのリタイアもありましたが、
さいごには、コツコツ地味にキャリアをつみあげ、
優秀な仲間たちのアシストをうけた、ベテラン選手、
カルロス・サストレが、総合優勝!

これまで、何年もみてきた選手でしたが、
主役を助けるために、ひっそりはたらくイメージが強かったので、
とうとう本人が主役になったところをみるのは、
とてもうれしいものでした。


やっぱり、スポーツっていうのは、やる人はもちろん、
観る人にも、大事なことをいろいろ教えてくれる、
とくべつなものだと思います。

言葉でなにかをいわなくても、
真剣にプレイしているその姿を観るだけで、
人生や、主義や、あたたかさや、情熱、知性、
ときには国の歴史や、伝統まで、
いろんなものを感じることができます。

だいじなのは、プレイしている人々が、
そういうのを伝えよう、と思ってやっているのじゃなくて、
まったく無心に、無欲に、
ひたすら個人の目標だけに向かって、努力している点だと思います。
だからこそ、観る人は、
多くのものを受けとることができるんですよね。

人に、本当に力を与える何かっていうのは、
そういうものなんじゃないかと、わたしは思います。
自分も、かけらでもいいから、見習わなくちゃいけないな、と、
つくづく思います。



ああ。しかし。
5月のジロ・デ・イタリアに始まり、
怒濤のユーロを経て、ウインブルドンで徹夜して、
ツール・ド・スイスを経て、ツール・ド・フランスに終わる、
バーチャル・ヨーロッパ旅行の、
長い道のり・・・。(って、おまえはなにもやってない。)

いさぎよく、スカパーのチャンネルも解約したし(Jリーグ以外は)、
あすからは絶対。ぜっっっったい、早起き生活を始めます。
夜更かしもナシ。ながら仕事もしません。寝酒もやめます。

なんだか、淋しい気もする・・・。

世田谷サイクリング。横尾忠則展。

2008-06-15 | 自転車


写真をみて、ピンときた方もいらっしゃるかも。

Y字路です。横尾忠則さんの、絵のテーマのひとつ。
きのう、世田谷美術館からの帰りに、
世田谷を自転車でとおりつつ、まねして撮ってみました。
たしかにY字路って、不思議なムードと、
物語のようなものをもっている気がします。


やっぱり横尾さんの作品は、エネルギーがあって、
すごいですね!おもしろかったです。

個人的には、油絵の大作群よりは、
過去のイラストレーションワークのほうが、
断然興奮しました。
カッコイイ!線も、デザインセンスも、
スパーンとキレがある感じ。
人の顔もうまいし(当たり前か)、
発想もなんか、つき抜けていて。

新聞小説の挿絵シリーズなど、長期連載のものでも、
いろんな切り口と構図で工夫を重ねていて、
ほんと、おおいに刺激になりました!
うう、わたしもがんばらねばならんよ・・・。

せっかくなので、版下と下絵だけでなく、
完成ポスターもいっしょに展示してほしかったけど。

油絵の方は、ついつい、
地球の丸の形が、う?・・・とか、
子供の足のつき方がおかしい?・・・とか、
そういう小さいところが気になっちゃったりして、
頭カタイんでしょうね、わたし。
線画だと、ぜんぜん気にならないのになあ。
つうかすごく上手いのに。

やっぱり横尾さんは印刷物で映える人なのかな~、
と思ったりしました。


そんなわけで、きのうは世田谷区の迷宮を、
四苦八苦しながらサイクリング。
小さな路地などは、とってもきれいでいいですよね。
世田谷通りは、ちょっと自転車には辛いが・・・。



そうそう、
地震、東京でも結構ゆれましたよね。
宮城県、一応無人ではありましたが、実家もあるので、
気になっています。
友人の家などは、大丈夫だったのだろうか。
もし、なにかご存知の方がいたら、
教えてください。


下に、写真を少しアップしました。