diary

Illustrator- Ayuko Tanaka
http://www.sakanaweb.com

はっと気づくと

2006-08-21 | 日々思うこと
こんなに時間が経ってしまっておりましたな~。いやいや。
そんなこんなで結局テロ騒ぎ、節約云々でヨーロッパにも行かず、
毎日この亜熱帯化した東京を闊歩している私であります。
あ、日本が本当に亜熱帯化しているらしい、というニュースが今日出てましたね。

なんか気が向くままに、このあたりからの日記を。五行で。


8/16ー水
旅行をキャンセルした腹いせにがしがしヨガ。
夜から神宮前花火大会を友人たちと見る。・・・というのには語弊があるのだが、
私と某イラストレーターの方二名は、花火には全く目もくれず、
屋上に持ち込まれたテレビでオシムジャパンのイエメン戦を観戦。
オヤジ声を連発し、初めてそんな私をご覧になった方におびえられる日。


8/17-木
前日観戦しながら飲んだ酒が残っていたのか、朝からドヨン。
そのくせ気合いで吹き飛ばそう、と外のカフェで仕事後、ハード系ヨガクラス。
ウオーミングアップからヤバい気がしていたが、始めてみると腰に激痛。久しぶり。
やりゃいいってもんじゃない。っていうのがこの日の教訓。
無気力病もスタート。夢も悪夢系。ヘンなカンが冴えて困る。いかん。長期化したらどうしよう。


8/18ー金
よく寝たつもりが、朝からさらにドヨン。こりゃやばい。外も暑いので、外に出るのはよして家で仕事。
と思いきや、まったく集中ならず、机に向かっても熱中できず。
とうとう諦めて昼寝。4時間くらい爆睡してしまった。こういう日はもうしょうがないんだよね。
このままスランプに落ち込むことだけは回避したい。いろいろやりたいこともあるのだ。
起きたら少しすっきりしていた。腰痛のためにも珍しく長い入浴。嫌いなんだけど、フロ。


8/19ー土
週末はヨガのチケットが使えないので、このままじゃ三日も体動かさないことになる。
そんなにブランク空けたら、また元に戻るんじゃないか、
という恐れが生じるアスリートの気持ちがちょっとわかったりして。
追加料金だしてセラピー系ヨガクラスでリハビリ。非常におとなしい動きだが、今の自分にはちょうどいい。
見るとまわりにも、そんな感じの顔した人ばかり。皆疲れてんなあ。

この日は五行で終わりそうもないので追加・・・。
その後友人たちと待ち合わせ、これまた先輩の友人のシャンソンライブに出掛ける。
シャンソン、とても良かった!その人の歌もとても良かったし、
そのライブハウスの経営者である戸川昌子さんがゲストで出て来て歌った歌も、衝撃的に素敵だった!
ほんとに人生を歌っている感じがした。
やはり人生を、ひとつ好きなことに賭けて、そこで全てを表現しようとしている人のパワーは、半端じゃない。
うまいのとかかっこいいのとかとはまた別なところで、人の心を打つものすごく強い何かがある。
どんなに器用にやりおおせたとしても、結局ああいう人には絶対かなわん、と思う。
今の自分では全然かなわんのだ。あの人の年になった時、私はあのくらい強いものを持っていられるだろうか?

夜は、また悪夢系に走るのがイヤだったのと、なぜかスポ根ムードが恋しくなったのとで、
しばらく読んでいなかったマンガの愛蔵版、「一二の三四郎」を引っ張りだして布団で一巻から読み始める。
ギャハハ。面白い。いい夢見て寝る。


8/20ー日
体の調子はだんだんよくなってきた。早くヨギりてえ。ちょっと腰は不安だけど。
仕事する前に家の掃除、と思っていたら、掃除だけですっかり半日を終えてしまった。いい汗かいた。
夕方弟と待ち合わせ、そこから、知り合いでいつもお世話になっている編集者さんのご自宅へお邪魔する。
その人一家はFC東京のファンで、今日は私が最近ニワカファンになって盛り上がっているジェフ千葉と対戦する、
ということで皆でBS放送を観戦しましょう、とご招待いただき、のこのこ出掛けたのだった。
うちの弟はベガルタ仙台ファンではあるのだが、中立人ということでカニトップのユニフォーム来て登場。
この試合、こんな集まりの人たちのためにあるようなハラハラドキドキの展開で、
皆転がったり叫んだりジダンダ踏んだり大変だったのだが、
最後に勝利の女神が微笑んだのは、勝ちを心から欲していたFC東京一家の頭上であった。
千葉ニワカファンは撃沈。ベガルタはいつもどおりぼんやりした笑顔。
巻~~~!!頑張れよ!盛り返せよ!応援してるわよ。あたくしは。羽生もよくやった。
でも2-0で勝ってたのに4点も入れられて負けるなんちゃダメ!!
しかし、招いて下さった一家(小学五年生含む)のかわいらしい喜びを見ていたら、
「いや~良かったなあ」と思わずにはいられなかった。
あ、また全然五行じゃなくなっちゃった。

夜、またいそいそと「一二の三四郎」。これがどういうマンガかというと、まずは小林まことさんのマンガで、
不良でアホでスケベな高校生の三四郎が、いろんな成り行きでラグビーをやったり、柔道をやったり、
プロレスをやったりする、というものなんですね。面白いんですよ。すごく。
テーマは”闘魂”。私にピッタリだわ。やはり人生闘魂だよね。
思えば自分、このマンガが中学生くらいの時から大好きだった。
弟がいると、男のマンガとかよく読む姉さん多いと思うんですが、
大人になってから愛蔵版を買って何度も読んでいるとなると弟はもう関係ないですな。
昔は自分は、スポーツなんぞには縁のない、ロック系でアート系の繊細な人間だと自分のことを思っていたが、
全然違ったらしい。のがこの頃よくわかります。
本当に自分はスポ根で格闘技みたいなタイプの女だなあ。
あ、読みたい人いたら貸しますから。話が出来る人がいなくてねえ~。
ちなみに小林まことさんは「柔道部物語」も非常に面白い。多分買っちゃう。買っちゃいそう。
また家が狭くなる・・・。


8/21
三四郎を読みふけっていたせいで、午前中に入れていた打ち合わせに遅刻しそうになり、慌てる。
フラフラしながら炎天下の路上を走るアホ。
無事打ち合わせも終わり、こりゃ夏バテ防止が一番だ。夏バテ防止にはゴーヤがいいらしいんだった。
と思い立って新宿の沖縄料理屋でひとりでゴーヤ定食食べようと思って直行したら、定休日だった。
ヨガのクラスも定休日。そういや打ち合わせ先のデパートも定休日。やけに定休日の多い日だなあ。