ちょっと歴史入門<11>藤原氏の台頭

2013-04-16 21:07:44 | ちょっと歴史入門

天武・持統天皇の皇子・草壁皇子を父に持ち、

天智天皇の皇女・阿閇皇女(あへのひめみこ)を母に持つ軽皇子は、

祖母・持統天皇の後押しを受け、697年即位します。

第42代 文武天皇です。

 

天武天皇の数多くの皇子を差し置き、即位できた裏には、

1人の人物の功績があったとも言われています。

「藤原不比等」

 

天智天皇の寵臣・中臣(藤原)鎌足を父にもつ不比等は、

壬申の乱の時、どちらにも与せず、助かりましたが、

その反面、後ろ盾を失いました。

下級官吏から始めた不比等を引き上げたのは、持統天皇といわれます。

 

実は鎌足の子ではなく、天智天皇の落胤であるという説があります。

また不比等の母が車持の娘で、「竹取物語」に出てくる5人の皇子の一人、

車持皇子のモデルとも言われています。

 

不比等は後妻に、軽皇子(文武天皇)の乳母をしていた県犬養三千代を迎え、

皇室との関係を深め、文武天皇の夫人に娘・宮古を嫁がせます。

また父・鎌足の送られた「藤原朝臣」の姓を、鎌足の直系にのみに限定させます。

 

この後、平安の都を治めた「藤原家」の始まりです。

 

 

さて、文武天皇は若くして崩御します。

次代を継ぐべく皇子は幼く、母・阿閇皇女が皇位を継ぎます。

707年、女帝・第43代 元明天皇が誕生します。

 

708年、日本発の流通貨幣である「和同開珎」が鋳造され、

平城京遷都の詔を発布し、710年遷都します。

 

奈良時代のスタートです。

 

 

次回・・・・・「長屋王の変」

 


 

 

<藤原氏の台頭 関連記事>

真の天皇陵-中尾山古墳-

変わりすぎ・・・・-高松塚古墳-

本当の天皇陵-天武・持統天皇陵-

誰もが知っている・・・はずだった-国営飛鳥歴史公園-

現代の中の残る歴史-平城宮跡-

古事記と日本書紀

夏・・・そして秋-談山神社-

ちょっとまって・・・・・-阿武山古墳-

式年遷宮とは・・・・伊勢神宮

 

<歴史入門シリーズ>

ちょっと歴史入門<1>先史時代

ちょっと歴史入門<2>倭国大乱

ちょっと歴史入門<3>空白の4世紀

ちょっと歴史入門<4>倭の五王

ちょっと歴史入門<5>古代国家の成立

ちょっと歴史入門<6>豪族の台頭

ちょっと歴史入門<7>乙巳の変

ちょっと歴史入門<8>大化の改新

ちょっと歴史入門<9>壬申の乱

ちょっと歴史入門<10>白鳳文化

ちょっと歴史入門<まとめ・1>

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。