古事記は日本最古の歴史書。
奈良時代(712年)、口伝であったものを、書き記したもの。
全3巻で、神代から推古天皇までの出来事が記されています。
帝紀(系譜)と旧辞(伝承)で成り立っています。
1-2巻は神代の、いわゆる神話。
3巻で天孫降臨して、天皇の話になります。
古事記は天皇が王統につくのは、間違いないですよー。
天皇は神様の子孫ですよー。と強調させるための書物ともいえます。
日本書紀は最古の歴史書であり、正史(朝廷が認める歴史)。
奈良時代(720年)に編纂され、神代から持統天皇までの歴史をつづったもの。
神話時代の話は1.2巻のみで、こちらは日本という国の「歴史」を綴ったもの。
当時の先進国・中国の影響を受けています。
全30巻。
この2つの歴史書を総称して「記紀」といいます。
まぁ、編纂時の権力者にとって良いように、編集されているといいます。
日本書記は特に・・・・
でも古代の文献としては超一級品で、
古事記は結構、忠実に伝承を伝えてるといいます。
また近年の発掘調査などで、記紀と一致している事が判明したりと、
史実として信用できるトコもあります。
↓ の本は。古事記と日本書紀を
わかりやすく、上手くまとめています。
興味があれば、是非読んでみてください。
全く分からない方でも、すんなり入り込めますよ。
神様の子孫である「天皇」に、なぜ寿命があるのか、
なぜ出雲大社が大きいのか・・・・などわかりますよ。
ゼ━━d(●゜∀゜●)b ━━ヒ