アートの周辺 around the art

美術館、展覧会、作品、アーティスト… 私のアンテナに
引っかかるアートにまつわるもろもろを記してまいります。

パウル・クレー おわらないアトリエ

2011-04-15 | 展覧会
京都国立近代美術館で開催中のパウル・クレーの展覧会を見に行きました。
クレーはよく知っている画家ではありますが、これほどまとまった作品をたくさん見たのは初めてです。クレーといえば、やはり詩情豊かな色彩…と思って本展覧会を見に行くと、軽く裏切られます。
副題に「おわらないアトリエ」とあるように、彼の芸術が生み出されたアトリエと、そのプロセスに焦点を当てた展覧会。

コーナーのまず最初は『現在/進行形 アトリエの中の作品たち』。クレーは自ら自分のアトリエの写真をたくさん撮っていたようです。そしてその部屋の様子を見ると、自分の作品を思い切り壁に飾っています、油彩の作品だけではなくちょっとしたドローイングなども含め。写真に写っている作品を実際、よく似た配置に展示していておもしろいと思いました。

次のコーナーからはクレーの作品づくりのプロセスごとに展示が行われていました。まず「油彩転写」という技法。ベタ塗りした黒の油彩絵具の上に原画のドローイングをのせて、針金でなぞって転写するというもの。そ~だったのか、それであんな微妙な線が生まれるのね。原画と転写して水彩で着色した作品がたくさん並べて展示されていました。ほとんど同じ図柄なのに、タイトルが違っていたりして、なんでだろーと思ったりして。

次のコーナーからは切断し再構成または分離された作品の特集。これは発想がおもしろい。コラージュ的な傾向があるのでしょうか。せっかく一枚の画面の中に創りあげた世界を何のためらにもなく切断していまうのって…。それを再構成している作品もあるし、まったく別々の作品として額装されているものもあります。
2つ~4つにも分断された作品を、写真で再構成してキャプションと一緒に展示されていました。どーなんだろう、切断しない方がよかったのでは、と思えるものもあり、切るならここしかないよな~という切り方をされているものあり、これとこれが元々同じ作品だ!というのを見つけるのも相当大変だったのではと思われました。
チラシの作品も小さくてわかりにくいとは思いますが、上下に分かれてふたつの作品なんですね。そこで観音開きになってて、なかなか凝ったつくりです。
他にも両面に描かれた作品もあったり、最後のコーナーは、画家がずっと手元において模範とした「特別クラス」といわれる作品たちでした。

この展覧会を通じて、クレーという人に、ますます興味をかき立てられました。彼が熱心に取り組んだ作品づくりのプロセスを見るにつけ、これはどんなつもりでこのようにしたのか?と、その動機や意図などを想像せずにはいられないのです。なぜこれを切断したのか?なぜ裏に絵を描いたのか?なぜこれを「特別クラス」として手元に置いていたのか???などなど。不思議な人だな~。

というわけで、今回はあまり色彩を堪能するというわけではなかったのですが、「花ひらいて」の抑えたカラフルな色の集まりや、「庭のリズム」という作品の微妙なピンク色とか、「蛾の踊り」のまるで布のような色の濃淡とか、本当に心打たれる美しさを見ることもできました。とても良かったです。

5月15日(日)まで京都、5月末からは東京でも開催されます。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月を迎えて | TOP | 「カンディンスキーと青騎士」展 »

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 展覧会