今日のできごと!

ゴルフ、帽子作り、オススメ本、グルメ、電車・・・などなどの話

昼食は食堂すすぎ

2010-06-27 13:46:28 | 旅行
日光のランチはネットで調べていた「食堂すずき」に行きたかったのですが、場所が解らない
あきらめて日光駅行きの世界遺産めぐりバスに乗っていたら、バスの中から見つけちゃいました

入ってびっくり、混んでる…
根性で待ちましたが、待つ甲斐あるお店です

すきなら一緒に~

2010-06-27 06:24:57 | 旅行
二荒山神社が縁結びの神様と言われてるのは、この木があるからのようです。

ちがう種類の木から杉が生えてました。
「杉(すき)なら一緒に」
ってことだそうです
ダジャレかよぉぉ

鬼怒川温泉→日光行ってきました

2010-06-26 18:12:02 | 旅行
会社終了後、北千住でお弁当やビールを買い、鬼怒川温泉に行きました

鬼怒川温泉駅には「鬼怒太」という鬼が居て、鬼怒太と酒を飲み交わしてから、宿「丸京」さんへ行きました。
夜到着が21時過ぎてるので夕飯無しで朝食だけ頼みましたが、朝食に湯葉の卵綴じを出て、朝から日光気分を味わえて良かったです

翌日、鬼怒川温泉駅に行くと、夜は赤鬼だと思っていた鬼怒太が黄色くなっているではありませんか!!
二日酔いで青ざめてなくてよかったです(^O^)

下今市で乗り換え日光へ行き、輪王寺、東照宮、二荒山神社を見学しました。10年ぶりでしたが、こんなに説明してくれたかな?と思うほどしてくれたのでよかったです。
覚えておいてくださいと言われた人物は、最初の日光開山した「勝道上人」しか覚えてませんが…(^。^;)

本日大阪出張

2010-06-15 17:28:03 | 旅行
朝、羽田空港のラウンジで、会社の取締役と執行役員にバッタリ

ビール飲んでなくて良かった~

朝はビールにトマトジュース半分入れてレッドアイにしておかないと、誰に見つかるかわかりませんね


仕事終わって、伊丹のラウンジに到着

飲みますよ~

日帰り出張

2010-05-18 20:12:22 | 旅行
久しぶりに東海道新幹線で新大阪に行きました。
新大阪駅の天井が低くなってませんか?
なんか、ビックリでした


19時まで講習会して、日帰り
「今度おいでや。飲み行こうや」って人からの出張依頼で、夕方から講習会と言われたので、泊まりだと思ってました。
なのに、「19時やったら帰れるでしょ?」と別の人に言われ、日帰りに

なのに、出張依頼をしてきた人に今朝挨拶すると、
「今日泊まりはるん?」
と聞かれ、
「いえ…20時新大阪発で帰ります」
と答えると
「そりゃ残念やなぁ。今度泊まりできいや」
ですって

せやったら、最初からそうセッティングしいや…
やっぱり、ぶぶ漬けと一緒やなぁ?
帰れ~いうやつか?
関東人には、理解しきれんです

USJに何しに行く?

2010-01-16 09:46:33 | 旅行
2月に、大阪の後輩が結婚パーティをするので、お呼ばれする事になりました

考えてみると、私は呼ばれればどこにでも行くなぁ。
岡山にも行ったし、ハワイにも行ったし。
友達が沖縄でする時は、年度末で行けなかったけど

同僚5人が誘われたので、そのうちの一人に聞いてみました。

「ちかこの結婚式行ける?」
「ごめん、家の予定で行けない日帰りで帰ってきちゃうの?」

「ううん、翌日にUF・・・?ん?あっ、S!。USJ寄って帰ってくる」

へぇ、大阪でお金下ろして帰ってくるんだ~


お後が宜しい様で

富士登山の結語

2008-08-14 21:14:33 | 旅行
富士登山の私の所感です。
登る予定の方はご参考になさってください。


須走口は空いている 
下山開始って同じごろの時間になるので混んでるのですが、
吉田口と分かれる部分で、須走口はとても人が少なくなりました。
でも5合目は他より400m低いんです。他より1時間は余計に登るので覚悟を。
また、駐車場に11時半に行った時には、たまたま5合目駐車場に停められました。
でも、時間によっては路肩に停めなきゃいけない車も多く、どんどん下に下がって3合目?辺りから停めて歩く方々も見ました。

夜の山頂は寒い
リュックに入りきらないので、フリースを持っていかなかったのですが、後悔しました。
スキーウエアの状態でちょうどよかったかも

トイレの度に200円か100円
富士山って木陰がある部分ってほとんど無いんです
旦那様はお金が勿体無いから大空の下でって思っていたようですが、
登ってみてあきらめてました。多くの人の前では無理だったようです。
100円玉を沢山用意しておいた方がよいです。

ステッキは1本は絶対必要
両手あると更によいです。
5合目で木の棒を買って、スタンプラリーのように焼印ってのも記念になりそうでした。山小屋毎に200円かかるようですが。山頂は大混雑で並んでました。

LEDヘッドライトは重要
富士山なんて1度しか登らないのに、ペッドライトは買うの勿体ないなぁと思っていたのですが、御来光見る人は絶対必要。
足場が悪いので、見えないのは危ないです。
旦那様は家に常備している手持ちの懐中電灯を持っていきましたが、歩くのに危ないので閉まっていました。
あと、LEDは明るくてよく見えました。
安物は暗く危ないです。

タオルは2枚以上
雨に降られたので、山小屋に入るのに、リュックを拭いたりズボンのすそを拭いたりもしました。
替えのタオルは絶対重要。
山小屋の枕も気持ち悪いので、タオルがあると良いです。私はバンダナを敷きました。

リュックは山専用で
山用のリュックってリュック用のレインカバーがついているんです。
私のはそれで良かったのですが、旦那さんのリュックはナイキの普通のリュックだったので、前日にレインカバーを作りました。
しかし、山用ではないので、上部が守りきれず、旦那様のリュックは濡れてしまいました。。。
山小屋では濡れた荷物は枕元に持っていけないので、レインカバーで覆ってあると大丈夫です。

水がない
トイレは紙を流せないところがほとんどです。
そのくらい水は重要で、トイレ後の手を洗う水も出ないところもありました。
だから、ウエットティッシュがあると便利です。
そんななので、歯ブラシは要りません。

ビニール袋は多めに
雨に濡れたものを入れたり、ゴミを入れたりと結構使います。
あと、高山病にかかった私のように吐くこともあるので、ビニール袋は3枚は必要でした。

携帯は電波が入らないところもあり
大人数で登っている人達は全員のペースに合わせるのは無理なので、「携帯で」と思うようですが、電波が入らないところもあり、状況を聞くことができないことがあります。
山小屋で「電話貸してください」と言っていたおばさんが居ましたが、「電話ありません」と断られてました。

水は1Lではいけなかった
そんなに喉は渇かないので、1Lで足りたのですが、これが高山病の原因だったかも。
トイレも有料だからとつい水を飲まないようにしてしまいますが、飲んでください。
私の場合、高山病の症状が出たのは、本八合目で宿泊最中。登り始めて8時間位経過してからでした。気がつかないうちになってるものです。

酸素ボンベは1本で十分?
私は「空気が薄い」と感じることはありませんでした。
でも、高山病が怖いので、酸素をチョコチョコ吸ってましたが、すっきりするとか感じることは無いので、酸素は必要なのか?と思ってしまいました。
ただ、高山病になったのですから、酸素はもっと吸うべきなのかもしれません。

30歳までに登っておくべきだった
体力が衰えてきているのを実感させられました。
高校生や大学生の部活で登ってるの見ましたが、2倍くらいのスピードで登ってました。若いってすばらしい。



体力には自信があったのですが、撃沈しました。
28歳、29歳でハーフマラソンに出た時以来の辛さでしたが、マラソンの方がよっぽど楽でした。
おじいさん、おばあさんで富士山登ってる人ってすごいと思いますよ。
それより何より一番辛かったのは、山小屋です。
2度目はないだろうなぁ。

須走口下山道

2008-08-14 20:03:32 | 旅行
私が須走口からの登山を選んだ理由が、「砂走り」

須走口の下山道は「砂走り」という
砂の上をザーと滑りながら1歩1mで歩くというのが楽しそうだからでした。

しかし!
「砂」じゃない。砂利で、転ぶ人ばっかり。
慣れてきても距離が長く、太ももの筋肉が悲鳴をあげてくる感じです。

下山9時には5合目に到着したので、
3時間半では下りられますが、上りとは違う辛さがありました。

念願の富士山御来光

2008-08-14 19:50:10 | 旅行
5:01、無事に御来光を拝むことができました

1度は見ておきたいと思ってましたが、最高でした

山頂からは万歳三唱が聞こえてきました
こんなにつらい登山なのに、みんなこれのために頑張ってるのね~と思えた時でした。

4:58 いよいよ♪

2008-08-14 19:44:38 | 旅行
山頂まであと数メーターという距離でしたが、ほとんど進まなくなったので、
頂上下の崖で腰掛けて見ることに。

8月中旬の日の出の予想時間は4時50分でしたが、
頭を出したのは4時58分でした。