本能寺の変 「明智憲三郎的世界 天下布文!」

『本能寺の変 431年目の真実』著者の公式ブログです。
通説・俗説・虚説に惑わされない「真実」の世界を探究します。

本能寺の変:TBS「ザ・今夜はヒストリー」を斬る!

2011年05月22日 | 通説・俗説・虚説を斬る!
 本日昼になにげなくテレビをつけたらTBSで本能寺の変をやっていました。「ザ・今夜はヒストリー」です。先週、16日の夜に放送された番組の再放送でした。関口宏さんの司会、歴史家・作家の加来耕三氏の解説で実況中継風のバラエティ番組仕立ての構成になっていました。
 「多分、ひどい内容だろう」という予感はあったのですが、不幸にも見事に的中してしまいました。加来耕三氏の著書や意見で組み立てられた内容でしょうが、悪書として名高い軍記物の代表『明智軍記』オンパレードでした。
 光秀は鉄砲の名手だった
 光秀は武田攻めの際、信長から欄干に頭をぶつけられて折檻された
 光秀は近江・丹波の領地を召し上げられた
 秀吉の援軍へ行けと命令されて秀吉の格下にされた

 
 歴史家・作家として著名な方が堂々と主張しているのです。これも歴史研究界が軍記物に寛容で依存してしまっている現実の一端でしょう。
 残念ですが大々的に全国に放送されてしまいました。これを信じた視聴者も多いことでしょう。まことになげかわしいです。TBSラジオは安住紳一郎さんの番組で真面目に私の主張を取り上げてくれたのに!安住さんはTBSテレビのディレクターに私のことを紹介してくれなかったの?!
 ★ TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」出演

 愚痴をこぼしていても仕方ありません。見てしまった以上、このまま捨て置けないので次回、この番組を斬ってみたと思います。
>>>続く
>>>BS・TBS「THEナンバー2 明智光秀」を斬る!

>>>トップページ
>>>ブログのご案内
>>>本能寺の変 四二七年目の真実
本能寺の変 四二七年目の真実
明智 憲三郎
プレジデント社

このアイテムの詳細を見る


【拙著『本能寺の変 四二七年目の真実』批判への反論シリーズ】
 1.藤本正行氏「光秀の子孫が唱える奇説」を斬る!
 2.鈴木眞哉氏『戦国「常識・非常識」大論争!』を斬る!
 3.鈴木眞哉氏『戦国「常識・非常識」大論争!』を斬る!(続き)
 4.鈴木眞哉氏『戦国「常識・非常識」大論争!』を斬る!(続きの続き)
 5.信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う
 6.信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う(続き)
 7.信長は謀略で殺されたのだ:本能寺の変・偶発説を嗤う(完結編)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信長は謀略で殺されたのだ:... | トップ | 本能寺の変:TBS「ザ・今... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2011-05-23 13:38:36
目糞、鼻糞を笑うですね。
返信する
あなたは何糞? (明智憲三郎)
2011-05-23 21:06:05
 加来耕三ごときは高柳・藤本氏の歴史学界保守本流から見れば鼻糞だということでしょうか?でも、高柳・藤本氏は加来氏の引用する『明智軍記』の記述を肯定してしまっています。『明智軍記』を悪書と決め付けておきながらです。この大矛盾に自らお気付きでないところが何とも残念。
返信する
詰らない事ですが。 (k.のの)
2011-05-23 23:35:44
>光秀は近江・丹波の領地を召し上げられた
実は、光秀は丹後にも領地を持っていいました。また、細川藤孝も丹波に領地を持っていました。
丹波一国取り上げ説を唱える前に、
丹波国内の!
天皇皇族領-公家領-寺社仏閣領-旧幕府・国人領-細川領=光秀の領地は是だけだ!と正確な説明の出来ない本やテレビが多すぎます。
もっと真面目に調査していただきたいです。
返信する
Unknown (芳梅)
2011-07-19 13:55:28
加来耕三は抑歴史の研究者ではありませんし(と言いつつも、大学の史学科の先輩なんであまり言いませんが)。

こんな糞番組を見るぐらいなら、ちゃんとした根拠が示されてる本を読んだ方が時間を無駄に使わなくてすみますよね。


急に失礼しました。
返信する
Unknown (takashi)
2011-09-23 11:13:48
甲斐の天目山にての、武田勝頼親子滅亡で、骨折った甲斐がありましたなとかいって、信長に頭ぼこぼこにされたのでは、後家康駿河一国進呈の際の接待が安土城であったときに、魚がくさいとかで接待を解任されたとか、信長もひどかったから、逆恨みもさもありなんでしょうな。穴山梅雪も主家武田家を裏切ったし、裏切りもある時代だったんだね。
返信する
Unknown (アイス)
2012-07-28 21:34:45
あははー
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

通説・俗説・虚説を斬る!」カテゴリの最新記事