39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

やりたいことは今すぐやる

2020-07-04 22:12:01 | 日記

こんばんは

 

九州の人吉地方では大変な豪雨災害が発生しています

線状降水帯による強い雨が降り続き、球磨川の至る所で氾濫が起きているようです

何年も前ですが仕事で熊本から人吉に在来線で行ったことがありますが、山の間を縫うように川が流れその脇を道路と鉄道が走っています

所々のほらけたところに小さな町が点在していたように記憶しています

大雨になるとひとたまりもありませんね

今の日本はいつどこで災害が起きるかわかりません

日頃から気を付けておきたいのですが、大体その時が来るまでは用心しようと思ってもしないものですね

 

カープはあまり調子が上がりません

全体的に噛み合ってない感じがします

今日も2桁安打にもかかわらず得点は3点止まりで、繋がりが悪い

ピッチャーもいまいちで頼みの綱の大瀬良が不調で5失点

中継ぎ抑えも得点を許してしまいます

スコットの代わりに昇格した中村恭平も2四球のあげく失点

菊池は不調でベンチ

その代わりに2塁2番は上本、阪神の2塁2番も上本(兄)でちょっとした珍しい状態でした

監督が交代して1年目なのでいきなり優勝とかはあまり期待しない方がいいかもしれません

ピッチャー出身の監督なので投手の扱いはうまいかと思っていましたが、今の1番の問題は投手陣です

まあ今年は体制作りの年として暖かい目で見守りましょう

 

電子工作やプログラミングなど色々とやりたいことをやってきましたが、今は少し中休みというか中だるみ

最近はやたら本を読んでいます

新しい本も買うんですが、一度読んだ本をまた読み返したりもしています

今読んでいるのは何年か前に読んだこの本

量子論の黎明期から発展過程をノンフィクション的にまとめています

歴史的な流れと主要人物の生い立ちや業績など、読み物としてよく纏まっています

今ちょうどクライマックスで、ボーアとアインシュタインの議論の応酬です

ボーアの量子に対するコペンハーゲン解釈とそれを認めたくないアインシュタインの理論の応酬です

実在とは、観測問題とは、EPR論文、ベルの定理、量子もつれ

何度読んでも面白いですね

 

他にも数理科学系の本は本棚にたくさんあるので読む本には困りません

この手の本は古くても内容は変わらないので助かります

しかし最近の内容はあまり含んでいないので、宇宙論や紐理論とかは新しい本を購入することになります

しばらくするとまた電子工作やプログラミングに戻りたくなるかもしれません

 

気まぐれでもいいからやりたいことは今すぐやることにしましょう