goo blog サービス終了のお知らせ 

Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●経産省前テント村、設置から1000日

2014年06月22日 00時00分27秒 | Weblog


東京新聞の記事【脱原発の象徴 全国から集い1000日 「ふるさと蹂躙」怒りの詩】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014060702000107.html)。

 ずいぶんど日が経っていしまいました。
 「経済産業省前で原発反対を訴える市民らのテントが・・・・・設置から千日目を迎えた・・・・・・鎌田慧さんは「原発推進の中心になっている経産省の前で原発反対の意思を目に見える形で示したことに意味がある」と評価。作家の落合恵子さんは「原発、集団的自衛権での国の動きをみると、怒りが込み上げる。テントがあり、そこに服従しない仲間がいることが、気持ちの支えになる」」・・・・・・1000日!、本当に頭が下がる思いです。原子力「ムラ寄生」委員会の人事やこれまでの「規制ブリ=寄生ブリ」に代表されるような、とんでもない状況の中、大変な努力をされている姿に感銘を受けます。「九電本店前ひろば」共々、この国の原子力推進原理主義のとても恥ずかしい状況を何とか打ち破れるようにしたいものです。

   『●九電本丸に小出裕章さん現る
   『●原発人災放射性物質汚染地図シミュレーション
   『●九州発『暗闇の思想』を: 「原発いらない」市民集会@福岡市
   『●〝とある暴力集団〟、九電前テント村に現る
   『●〝とある暴力集団〟の警察お墨付きの「自由」は許されるのか?
   『●「九電本店前ひろば」:
     「原発推進派」の〝とある暴力集団〟による嫌がらせ、それに乗っかる警察
   『●「九電本店前ひろば」「経産省前テントひろば」の継続した抗議行動
   『●レイシストをしばき隊 
   『●冷たい国: 国が経産省前テントひろばの撤去を訴え裁判を起こす
   『●「九電本店前ひろば」が1000日目を越えた!


==============================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014060702000107.html

脱原発の象徴 全国から集い1000日 「ふるさと蹂躙」怒りの詩
2014年6月7日 朝刊

    (2012年5月2日、(左から)ジャーナリストの鎌田慧さん、作家の
     瀬戸内寂聴さん、沢地久枝さんらが座り込み)

 東京・霞が関の経済産業省前で原発反対を訴える市民らのテントが六日、設置から千日目を迎えた。初日は東京電力福島第一原発事故から半年後の二〇一一年九月十一日。脱原発の象徴となり、再稼働を目指す国からは撤去を求める訴訟が起こされている。梅雨空の下、この日も原発ゼロを望む多くの人が集まった。 (加藤裕治)


 強い雨が降りしきる中、三張りあるテントの一つでは、原発事故で福島県から東京都武蔵野市に避難した小島力(ちから)さんが自作の詩を朗読していた。「帰れないかもしれない 放射能という醜悪な武力で占拠され 蹂躙(じゅうりん)されたふるさと」。約二十人が聞き入った。テントには各地の人がいた。内田智(さとる)さんは宮崎県から来た。「千日の節目。いても立ってもいられなかった」と話した。

 テントは、人間の鎖で経産省を囲んだ時に立てられた。「その後も座り込みを続けようと考えた」とメンバーの一人、正清(まさきよ)太一さん(76)は振り返る。

 当初は二週間ほどで撤収しようと考えていた。ところが福島など全国から次々と人が訪れ、一張りだったテントを三張りに増やし、そのまま張り続けることにした。暑さや寒さにも負けず、メンバーが交代で詰めており、今は約五十人が協力している。

 経産省側は一三年三月、広場の明け渡しと損害賠償約千百万円を求める訴えを起こし、現在も東京地裁で係争中。原発の再稼働を求める政治団体の街宣にさらされることもある

 メンバーの淵上太郎さん(71)は「国民の大半は脱原発を望んでいる。政府が再稼働しないと決断すれば、すぐ撤去するのに」と憤る。

 ルポライター鎌田慧さんは「原発推進の中心になっている経産省の前で原発反対の意思を目に見える形で示したことに意味がある」と評価。作家の落合恵子さんは「原発、集団的自衛権での国の動きをみると、怒りが込み上げる。テントがあり、そこに服従しない仲間がいることが、気持ちの支えになる」と話している。
==============================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●東京電力原発人災での「想定... | トップ | ●プルトニウム報告漏れ: 「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事