Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●九電本丸に小出裕章さん現る

2011年10月05日 00時00分20秒 | Weblog


WP『小出裕章(京大助教)非公式まとめ/京大原子炉実験所助教 小出裕章氏による情報』(http://hiroakikoide.wordpress.com/)に出ていた記事http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/09/28/kyushu-sep18/)で気づきました。

 〝現地対策〟本部WPにコレ(http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1489)やコレ(http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1488)といった記事があります。また、CMLにも記事(http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-September/011856.html)が出ています。スタートから160日以上に渡り、CMLにずっと毎日投稿されています。このCMLの記事の一部を以下に。
 九州電力という九州の電力ムラの本丸、九電本社というそのお膝元に小出裕章さんがお出でになっていたそうです。別に九電本社に抗議に出向かれた訳でなく、別件の講演への途中で、「原発とめよう! 九電本店前ひろば」、いわば脱原発テント村みたいなところに激励にお見えになったそうです。

==========================================
http://list.jca.apc.org/public/cml/2011-September/011856.html

[CML 011994] 【報告】第152日目報告原発とめよう!九電本店前ひろば

・・・・・・
2011 9 19 () 11:03:20 JST

919日。

ひろば・テントを開設します。(平日は通常)
本日9月19日(月・休日)13:00~17:00

【転送・転載大歓迎】

原発とめよう!九電本店前ひろば: 第152日目報告
呼びかけ人(420日座り込みから918日現在総数1530名)
http://www.nanjinggenpatsu.com/hangenpatsu.html  

 原発とめよう!の輪をひろげる【呼びかけ人】9183名。
    小出裕章(京都大学原子炉実験所) ・・・・・・ ・・・・・・

  <ひろぱ・想い・感想・ご意見等 嬉しいです>

 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。

・・・・・・ さんから:

青柳様

お疲れさまでした。
小出先生のお話を聞くことができてよかったです。
ご配慮ありがとうございます。
さっそくブログに掲載しました。
あんくるトム工房 

さよなら原発 実行委員会のご案内 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1486
九電 しどろもどろ http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1487
小出先生 来福  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1488

小出先生のお話  http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/1489


 今日は たくさんあります。 ごゆっくりご覧ください。



ひろば 庄山さんから:
9月18日(日) ひろばより報告
今日は朝から曇り、ときどき小雨。
ひろば上條さんは東京に向けて12時過ぎにテントを出ました。
彼の報告が出発前から待ち遠しい。

さて、今日は九電前ひろばに 小出裕章先生がいらっしゃいました。
すごい!びっくりです。
近くで講演の予定を調整してのご訪問、ありがとうございます。

しばし、小出先生を囲んで青柳さんからひろばの説明。
時折、小出先生らしいご指摘と意見。
引き締まる思いで横からそっとのぞいておりました。
ご一緒に記念撮影もしていただきありがとうございます。

ご存知なかったみなさんごめんなさいね。

小出先生がいらしていた時、予備校生という方がテントに来ました。
新聞やテレビなど見る時間も惜しんで勉強に励まれているようで、
原発のこと、食品の汚染、瓦礫問題はよくはご存じない。
それでもじっくり話をきいてくださり、いろんな署名をしていかれました。

まだまだ蒸し暑さが残る毎日ですが、意志の継続が大事・・・と改めて思いました。
みなさん、がんばっていきましょう。


ひろば 上條さんから:
9月の日曜日はテントが休みなのですが、京大の小出裕章助教授がテントに立ち寄られるということなので、10時からテントを立ち上げました。
担当者は青柳グループ(?)で、立ち上げは8人程でしました。
小出助教授が来ることを聞きつけて、早くから人が集まりました。
テントで、学校給食の放射性物質が混入している問題、放射性がれきがばらまかれている問題に対する署名をとる女性がいました。

1115分頃、小出助教授がテントを訪れました。
青柳さんがテントのことや九電のことについて説明をしました。
カメラで写真を撮る人やメモをとる人がいました。
雨がぱらつくの中、15人程の聴衆でした。
30分ほどのお話しのあと、みんなで記念撮影をしました。

何をしているのかなと通りすがりの人はじろじろとテントの中をのぞいていました。
お話しの途中に、女性の方がテントのことを聞きにきました。
「何をしているのですか?」「どんな人がやっているのですか?」など聞かれました。
私は東京に行くため、12時頃テントを離れました。

・・・・・・

  ●○●○●○●○○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○

    九州・沖縄・韓国に住む市民でつくる
      『さよなら原発 ! 福岡 1万人集会』
      11月13日() 福岡市舞鶴公園

      実行委員会結成 集会のご案内。
   < 多数のご参加よろしくお願いします。>

  日 時: 2011年9月29日() 19:00~
  場 所: 都久志(つくし)会館 4階会議室の401404
            福岡県福岡市中央区天神4丁目8-10
            電話092-741-3335
  地 図: http://tsukushi-kaikan.jp/access/index.html 
       西鉄天神駅から徒歩10分、天神郵便局前バス停から徒歩3分。


         九州 沖縄 韓国

       いのち、むすぶ、さよなら原発
     私たちの声と行動で ゆるぎない平和を築こう 

        みんなつながっている  
         信頼 絆 希望
       大地 水 空 生きとし生けるもの

呼びかけ発起人:青柳行信(原発とめよう!九電本店前ひろば)
事務局長: 深江守(脱原発ネットワーク・九州 代表)
●○●○●○●○○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○


   __★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろぱ★☆___
Twitter フェイスブック ミクシー等で拡散よろしくお願いします。
    ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば ★☆
     午前10時から午後5時
    みなさん、一緒に座って・語り合いませんか
   場 所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82 
   地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
   ★☆(ひろば現場)の専用携帯番号 090-1324-8588 ★☆


***********************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
電話   ・・・・
==========================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●ポットの本: 『僕に生きる... | トップ | ●慙愧: 無視され続けた反原... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事