Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●映画「ザ・ハリケーン」と袴田事件: 「冤罪事件を「絶対に忘れるな」」

2014年05月04日 00時00分38秒 | Weblog


東京新聞コラム【筆洗】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014042202000152.html)。

   『●袴田事件、そして死刑執行後の『飯塚事件』再審:
                         司法の良心を示せるか?
   『●袴田事件・釈放!: 「捜査機関が重要な証拠を捏造した疑い」
                 「拘置の続行は耐え難いほど正義に反する」
   『●袴田事件、48年間のそれぞれの苦難・・・・・・
               袴田巌さんと秀子さん、そして、熊本典道さん
   『●袴田冤罪事件を機に死刑制度の再考ができない我国
   『●「疑わしきは罰せず」「疑わしきは被告人の利益に」:
              今ごろそれを裁判所に訴えねばならないとは・・・
   『●鎌田慧さんインタビュー: 「一人の人間として勇気をふるった名判決」

 「不思議なめぐり合わせに日本人が考えるべき「メッセージ」があるとすれば袴田事件を、冤罪事件を「絶対に忘れるな」に決まっている」・・・・・・すぐに忘れてしまう日本人、ですものね。警察と検察は証拠を捏造し、冤罪を隠蔽し、裁判所がそれを見てみぬ振りする我国の司法。マスコミも掌返しだし。またしても忘れ去られる、闇に葬られる「飯塚事件」。

   『●真の司法改革とは?、そして「イヌのイヌのイヌのイヌ」

==============================================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2014042202000152.html

【コラム】
筆洗
2014年4月22日

 奇妙な一致や偶然を目の前にすると、人は考え込むものだ。天が何かを告げようとしているのではないか。ルビン・カーターさんが二十日亡くなった。七十六歳▼黒人の元ボクサー。冤罪(えんざい)事件を描いたデンゼル・ワシントン主演の映画「ザ・ハリケーン」のモデルといえば、思い出すだろうか▼一九六六年六月、米ニュージャージー州のバーで三人が殺された。現場近くを車で走っていたカーターさんが逮捕された。無実を訴えたが、有罪の評決が下り、八五年に釈放されるまで十九年間服役した。冤罪事件の背景には人種差別もあった袴田事件も同じ年同じ六月だった。同じ元ボクサー。獄中にあった袴田巌さん(78)は境遇の似たカーターさんが釈放された時、手紙を書いたという。「万歳万歳と叫びたい」。カーターさんの返事は「決してあきらめてはならない」だった▼<生き地獄の無実の男 それがハリケーンの物語 彼に時間を返してやってくれ。世界チャンプにもなれたのに>。カーターさんの悲劇を歌手のボブ・ディランさん(72)は七五年の「ハリケーン」でこう歌った▼この一カ月の間に袴田さんが釈放され、カーターさんがこの世を去る。現在ディランさんは来日中である。不思議なめぐり合わせに日本人が考えるべき「メッセージ」があるとすれば袴田事件を、冤罪事件を「絶対に忘れるな」に決まっている。
==============================================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●自公議員投票の大罪: 「九... | トップ | ●『自然と人間』(2014年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事