雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

2011.04.11(月)

2011-04-11 23:40:15 | 日記
 20.0℃(5.9℃)
●今日は、曇りがちな一日でありました。311から一ヶ月が経ちましたが、原発事故は収束してませんし、復興もどのように行なったらいいのかも見えていません。特に原発事故において、20キロ以上の地域において「計画避難」なるものが出ましたが、「避難勧告」なら「避難勧告」として、避難先もしっかり確保してから避難してもらわないと、「無計画避難」に、「計画(避難)非難」になりそうです。「計画停電」の二の舞になりそう。

 今日の記念日
「メートル法公布記念日」。尺貫法を廃止し、メートル法の使用を定めた改正度量衡法が公布されたのが1921年(大正10年)のこの日。メートル法の採用が国際的に決められたのは、1875年(明治8年)。日本がこの条約に加入したのは1886年(明治19年)であったが、長い間メートル法と尺貫法の併用が認められていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の万歩計

2011-04-11 23:28:03 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
 ①2776歩
 ②2220m
 ③46.0Kcal
●今日は、じっと我慢の事務所番です。いろいろあるといけませんからね。今後はこんな風が続きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頭」無し・・・民主問う。

2011-04-11 18:36:46 | 報道
■(あ)菅首相率いる民主党は統一地方選前半戦(10日投開票)で大惨敗。…国政での与野党対決型となった東京、北海道、三重の3知事選では民主党系候補が完敗。…統一選投開票日に合わせるかのように突然動き始めた(あ)菅首相の行動。…やっぱり、姑息だね。やり方が稚拙。…宮城県石巻市で避難生活を送っている男性は「(あ)菅首相は『頑張ってください』というだけ。一体何をしにきたのか…」とあきれ果てた。…地元知事選でも負けたオカタ幹事長らの責任問う声。…民主敗北、未熟な人の集まりだから(石原知事)。
■「原子力発電所事故による経済被害対応本部」を新たに設置。…どんどんと「○○本部」とか言うのができますね。「本部」だらけで、機能するのかね。
■枝の氏「規模が想定超えた」と対応を正当化。外国メディア会見で。…そんなことはない。全電源喪失は「想定できる」。津波でなくとも、ただの地震でも有り得るのだ。何が「想定外」だ!想定外ではなく「想定無し」というところか。考えが足りなかっただけだ。それを認められないとはね。小さいね。…これで、国難を切り拓けるか???…枝の、は「顔」かもしれないが、国難を乗り切る「頭」がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお弁当

2011-04-11 13:38:07 | 今日の食べ物
 今日のお弁当は…
 ①ご飯(青菜 昆布の佃煮)
 ②カボチャの煮物
 ③エビチリ
 ④オレンジ
 ⑤味噌汁
●今日は、割りと豪華な感じです。カボチャもオレンジもデーンと入ってます。ご飯も今日は多めになってますね。今日のメインは、エビチリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不審者情報

2011-04-11 10:45:04 | 防災防犯
パトネットあいち 不審者情報
■発生日時
4月10日(日)午後10時50分頃
■発生場所
豊田市上原町地内
■状況
男が、帰宅途中の女性の後方から近づき体を触わった
■被疑者等
男1名、身長165センチ位
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.04.10(日)

2011-04-11 01:40:17 | 日記
 20.6℃(4.9℃)
○今日は、愛知県議会議員選挙でした。大方の予想を裏切り?(予想通り)例のオカダとかいう人が落選しました。若い(と言っても51歳でした)候補ということだったようですが、ダメでしたね。変なテープを使ってましたからね。それでかな?さて、こちらのほうは、いよいよ1週間後に迫ってきました、市議選です。後援会の事務所もようやく姿が見えてきました。

 今日の記念日
「建具の日」。4+10=良い戸の語呂合せから、全国建具組合連合会が、1985年(昭和60年)に制定した記念日。住宅の建て替えや増築が増えるこの時期に、市民の建具への関心を高めることを目的としている。
「婦人の日」。1946年(昭和21年)のこの日、日本で初めて婦人が参政権を行使したことを記念する日。この日から16日までが《婦人週間》と定められ、婦人の地位向上を目的に様々な活動を行なっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする