雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

今日の万歩計

2011-04-10 22:52:23 | 今日の万歩計
 今日の万歩計は…
 ①5305歩
 ②4240m
 ③95.7Kcal
●今日は、ずっと事務所番のような感じでしたね。あっちへウロウロ、こっちへウロウロとしてはいましたが、距離に結びつきませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後援会事務所

2011-04-10 21:48:26 | 後援会&若葉会
 9:00-15:00 あきたか事務所
◇大体、事務所ができましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真宗大谷派 22(蓮如)

2011-04-10 11:33:07 | 宗教
真宗大谷派
【歴代】
*大谷派における歴代の正式呼称に関する注意
歴代の留守職・法主・門主を「歴代門首」と呼称し、「大谷派御歴代」と総称するのが正式である。
 親鸞のみ「宗祖」と呼称、「聖人」と敬称する。
 宗祖親鸞以降の歴代は、「第○○代」と漢数字を用いて「代」で呼称し、「第○○世」と呼称しない。敬称は、「上人」を用いる。なお在職中は、「上人」の敬称を付さない。
 例…「第八代 蓮如上人」・「第二十五代 大谷暢顯」
 「※」は、大谷廟堂留守職・本願寺留守職のうち歴代に数えない者と、真宗大谷派門首代行である。
----------------------------------------------------------------------------------
【蓮如】⑩

●長享2年(1488年)5月、加賀一向一揆が国人層と結びついて決起。同年6月9日、加賀の宗徒は守護富樫政親を高尾城にて包囲し、自刃に追い込む。7月、蓮如は消息を送って一揆を諌めた。延徳元年(1489年)、75歳。寺務を実如に譲り、山科南殿に隠居して、「信證院」と号する。明応5年(1496年)9月、大坂石山の地に石山御坊を建立し、居所とした(後の石山本願寺)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県議会議員選挙 投票日

2011-04-10 09:34:08 | 議会・議員
 7:00-20:00 豊南交流館
◇愛知県議会議員選挙の投票が始まりました。私の地域は、豊南交流館が投票所です。皆さん!棄権しないようにしましょう。あなたの義務(権利)を果たしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011.04.09(土)

2011-04-10 03:14:01 | 日記
のち 19.7℃(10.8℃)
●朝方まで雨が降っていました。徐々に回復してお昼ごろには晴れていました。さて、今日は一日後援会活動でした。夕方から前山自治区で研修会が行なわれました。そういえば、「311」から一ヶ月が経ちますね。未だに収束を見ていない原発事故の終わりは、いつ来るのでしょうか?初めの「海水」を使うことをためらったがために今の状況になってしまった、と言われても仕方がないですよね。

 今日の記念日
「大仏の日」。奈良県東大寺の大仏、盧遮那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)、通称奈良の大仏の開眼供養が行なわれたのが、752年のこの日。高さ16m、顔の長さ5m、目の長さ2mという巨大なものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする