「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

今こそ戦略的に「M&A」で戦う!そんな再スタートだ! ~ テニスにまつわるエトセトラ ~

2020-11-27 16:11:25 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

11月も末近くとなった。
この一年は本当に色々有って
個人的にも大変な一年であった。

家族のがんによる闘病生活が
昨年11月に始まり、丸一年。
とりあえずの治療に区切りがついて
筆者も少し動けるようになった。
とは言え、時代はコロナ禍・・・。
皆さん同様、その動きは限定的でしかない。

勿論「第3波」が伝わる中だ。
基本「相変らずのStay Home」なんだけれど
実は、実店舗を閉めた後
私自身数々の問題に直面していたのだ。

その大きな問題が
「足小指の骨折」と「アキレス腱炎」
という足にまつわる2つ!

元々「Stay Home」中に体力低下を懸念して
家でのトレーニングに力を入れていて
その結果「アキレス腱炎」を発症・・・
それが治りかけた時に
「逆の足(小指)を骨折」し、
またも「アキレス腱炎」が再発・・・
この11月に入り、やっと痛みが取れたんだ。

いやぁ、痛みが取れるまで
ほぼ半年も掛かってしまってね・・・。
さすがにこの治りの悪さにゃぁ
「俺も、もう若くないなぁ・・・」
と実感させられたもんだぜ。

しかし家でのトレーニングだけでは
勿論、心配だ。
だって今まで継続していた
サッカーもテニスも出来ずじまい。
それどころかウォーキングは出来ても
足のトラブルで走れない・・・
そんな半年間だったからね。

「このままじゃあ引退かも・・・」
って、さすがに脳裏をよぎったぜ。
「それじゃぁ、一丁、ここいらでコートに戻るか!」
って、重い腰を上げてみたんだ。

お相手は「A」こと「スターマン・アルチ」!
彼はしばらくテニスから遠ざかっていたものの
日々仕事で身体を動かし、走ってもいる。
常日頃から「テニスをしたい!」と言っていたので、
「調度イイ対戦相手」だと思ってね。

そこで1時間半、
「3セットほどプレイ」したんだが・・・
驚くことに、私の全敗!

彼に負けるのは何年ぶりのコトだろうか?
リターンもシッカリ打ち込まれたね。
「ブランクが有るとは思えない!」
そんなキレの有るプレイで、
「身体コンディションの良さ」
が見て取れた。

とは言え、私は完全に様子見プレイと球出しで
2割程度のプレイだったから、まあ納得だよ。
彼との年齢差も15才位あるし、
しかも、やっぱり・・・
プレイ中は「アキレス腱に痛み」が出てね。
お陰で3セット目は6-0で完敗だったな。

それでも
「色々と確かめながらプレイできた」のは大きい。
特にWフォールトは3セットで1つ!
と、スタンディングとは言え
サーブの雰囲気は良かったと思う。

ジャンピングだと、どうしても足が痛かったので
スタンディング・サーブに終始したけれど
まあ、サーブに関して言えば
「足次第」で
どうとでもなりそうな予感。

それと「前へのダッシュ」は
思いのほか出来たと思う。
無理はしなかったけれど、
「半年間走っていない選手」の割には
十分に前は拾えたし、ボレーもスライスも良かった。
逆に「横の動き」には「足の痛み」が出たね。
サイドの鋭いボールは「諦めるしかなかった」な。

一方、「ショットの問題点」は
やはり「足への負担」を考え
「腰を落とせない」分、
どうしてもストロークが「手打ち」となり
「オーバーしちゃう」ところ。
結局「シッカリ腰を入れなきゃボールを操れないスポーツ」
だからね、テニスって。

その分
「手打ちで打てるスライス」
が多くなったんだけれど、
まだまだキレの有る
「ウィナーが取れる往年のスライス」
からは程遠い出来ですね。

まあ、これもやっぱり
「腰を入れて打たんと話にならない」
ワケなんだけれど、今は
「足への負担を減らすプレイ」
しか出来ないから、もう少し良くなってからだね。

とは言え、自分的には
「十分の出来」だと思っているんですよ。
サッカー、水泳、ラン、そしてテニスと
全ての競技から離れて、しかも足のケガでしょ・・・
その中で競技に復帰出来た事は大きいのよね。

やっぱり
競技で使う「筋肉」や「身体への負担」って、
「実生活」や「ウォーキング」とは全く違うし
「とても大きい負担」が掛かるから、
競技後に悪化しないで継続出来れば
今は「良し」としないとイカンでしょ。

ご存知の通り、筆者は今までも
「幾多の大ケガ」を乗り越えて来た。
ただし、年齢が進むにつれて
「治りの悪さ」を感じているのも事実。

ただ、今は・・・
「再びコートに立てた」コトに感謝
しばらく「A」と打ち込んで行こう。
そう思っている・・・

そんな「秋から冬の日」なのでR。

《編集長「Mash」筆》

 


《 しりとり名曲大全集 》(第6回)「キャンディ・ストア・ロック」(レッド・ツェッペリン)Text by ハウリンメガネ

2020-11-26 12:45:37 | 編集長と副編集長の名曲紹介「しりとり名曲大全集」

はい!名曲しりとり。
今月担当はハウリンメガネ!

前回、編集長の回答はデッドの
『トラッキ「ン」』で「ン」がついたが、
このしりとりは両者が出せる限りは
決して終わらないエンドレス・マッチルール!

というわけで「ン」の前の
「キ」が今回の頭文字である。
「キ」と聞いた瞬間、脳裏に虹色の電飾や、
Pのつくトリオやらモーターシティの5人組やらの曲
(全部わかった人には拍手)
が色々浮かんではきたけれども、今回はこれ!

『キャンディ・ストア・ロック』
レッド・ツェッペリン
(アルバム「プレゼンス」より)

はい!説明の必要もありますまい!
ロックを語る上で避けては通れぬ巨人、
レッド・ツェッペリン!

あのロッキンオン社の渋谷陽一御大もべた褒めの
『アキレス最後の戦い』
を収録したアルバム「プレゼンス」からの一曲であります。

何故かハードロックというカテゴリで語られがちな
(流石に近年では少なくなったか?)
レッド・ツェッペリンだが、
ハードロックというカテゴリだけで語るには
全く幅が足りていない。

なぜなら彼らはフォーク、ブルース、ファンク、インド、ケルト
その他諸々の要素をロックという器に盛り込んで大成したバンドであり、
特にその中でもブルースを筆頭にブラックミュージックからの引用はいとまなく、
ブルースの剽窃者という不名誉な呼ばれ方もするのだけど、
ブラックミュージックに対する憧れと様々な音楽への関心を両輪に突き進んだ、
そんなバンドだった事に異存はないだろう。

「プレゼンス」はそんな彼らのアルバムの中では
割と曲調の振れ幅が少ない。
制作時にスケジュールが逼迫していたらしく、
ジミー・ペイジが強行軍を敢行
(曰く「延期もできたが、それをすると漫然としたアルバムになる気がした」とのこと)
した為、ギター、ベース、ドラム以外の楽器はなし。
それ故に彼らのソリッドな面が強く出たアルバムとなっている。

その中でも『キャンディ・ストア・ロック』は「太い」名曲である
特に、ここでのボンゾのずっしりとしたドラム・プレイについては
「Ⅳ」収録の『レヴィー・ブレイクス』と並んで称されていいと思う。
ボンゾがドシンドシンと刻むシャッフルビートに
ビタッと寄り添うジョンジーのベースは寄り添い過ぎてドラムと一体化して聴こえ
(こういうコンビこそが"リズム隊"と呼ばれるべきだ)

ペイジのギターもリズム隊に目を配りシンプルなバックを刻みつつも
さらりとフィルを入れ、
その上で軽快さとねっとりとした魅力を行き来して歌うプラント!
(男女関係を菓子に例えたプラントの歌詞もブルースマナーでよい)。

エルビス風、とかロックン・ロールへのオマージュとも言われるが、
筆者の見立てではこの曲はファンク!
というかJBへのオマージュに他ならない。
『クランジ』(「聖なる館」収録)では
わざわざ意図的に「踊れないファンク」
をやった彼らが、
真っ当にファンクにチャレンジした結果がこの曲ではないのか。

この曲はツェッペリンがファンクネスをもったヘヴィ級ロックバンド
であるという証左であると同時に、彼らがファンクバンドではない、
という事をハッキリと表している。

ロックはブラックミュージックから生まれた子供である。
子供は親と同じ人間にはなれない。
だが、子供は親とはまた異なる人間として見事な偉業を成したのである。

そんな魅力が詰まった
『キャンディ・ストア・ロック』
というか「プレゼンス」!
前出の『アキレス最後の戦い』を含め、
良曲揃いのアルバムなので
皆さん是非アナログで聴いていただきたい!

というわけで「ク」です!
編集長!
「ク」も色々ありますからねぇ……
さあ何が出てくるか乞うご期待!

ハウリンメガネでした!

《「ハウリンメガネ」 筆 》


「フクシマン土屋」の「イイトコ探訪 福島県!」(第25回)たまにゃ王道も、ご紹介!

2020-11-19 12:25:00 | 「フクシマン土屋」の「イイトコ福島県」&more

こんにちは!「しもやけ王子」です!

前回、今年早くも「しもやけ」が発症したお話を書きましたが、、、
https://blog.goo.ne.jp/12mash/c/233b3e935f7f1ceb1d5f2b9f8f1f1736
(内容はお役立ちパン作り記事です!笑)

で、その「しもやけ」で初めて病院へ行ってきました!
「しもやけ」は皮膚科なのね。
そして処方された、お薬がこちら。

「血行」を良くする飲み薬 & 塗り薬、
「痒み」を抑える塗り薬。
いやあ、さっさと病院へ行けばよかったんだよ。
そして10日間が経過すると…
あ~ら不思議!

増えとるやん!!
手も足も!
どないなっとんねん「薬」!
じゃなくて、オイラの「身体」・・・。

いや、きっとこれから効果が出てくるのかもしれん。
これからも続けますよ。
また、ご報告します。

さて、今回は「フクシマン定番ルート」を紹介するゾ!
定番であるポイントは

・アクセス
・お手軽
・お風呂

そして

乙女

4拍子そろった上に、お風呂上りは「これ!」で決まり!

それでは「ゆる~く」いってみよう。

―アクセス―
「福島駅」から車やバイクで国道115を東へ約40分ちょい。
または「東北中央道、霊山飯舘IC」から5分。
この高速道路は全線開通してないので
相馬方面からは「無料」。 (詳しくはWebで!)

広い無料駐車場、そして場内には公衆トイレもあり安心だ。
ところがだ!駐車場は満車、それどころかずっと手前から道路脇に路駐。
でも係のおっちゃんが案内してくれるから駐禁も大丈夫。

まあ毎年この時期は特別な計らいなのよ。それくらい人気スポット!
ずらっと並ぶ車は「県外ナンバー」ばかりだ、ここ有名なのよ。
遠くから来てくれありがたいね。

そう、ここは「霊山(りょうぜん)」登山口。
(読み方注意ね)
霊山は福島県伊達市と相馬市の境にそびえ
「日本百景」としても知られる山。

さらには「国の史跡及び名勝」に指定され
「県立自然公園」にもなっている。
つまりよく整備されている!ってことだね。

標高825m。
岩肌が特徴的で、福島の人には
地元の「お漬物屋さんのCM」でお馴染み!(笑)
紅葉の名所でとても有名だ!

例年10月下旬から11月上旬が紅葉の見頃とのこと。
訪れたのは11/7で、散り始めかな~。
とは言えじゅうぶん美しい紅葉の中を、
山の空気を吸って歩くのは気持ちのいいもんだよ。

フクシマンは新緑の初夏と、夏には
トレーニングとしても来ます。
だから年に2~3回は登ってるね。

―お手軽―
登山と言ってもコチラ
ハイキングコースがよく整備されていて、実に歩きやすい。
ファミリーもご年配のグループもムリなく楽しめます
登山口では「マップ」を配ってくれるお姉さまが、
コースの説明もしてくれます。
お姉さまが居ない時も「マップ」と木製の「杖」が
常時置いてありサービスもベリー・グッド!

この日は駐車場わきに出店があり、
地元のお漬物屋さんやキノコやはちみつ、
手作り弁当などを売っていたね。
登り始めても見所の岩峰群(奇岩)には
見やすい「案内看板」があり、コチラもベリー・グッド!

この奇岩の上に立って臨む景色はまさに絶景!
こういったポイントが数多く点在。
高いところ苦手な人は間違いなく足がすくむゾ!
これ等の岩場が特徴なんだ。
行けば納得するけどホント見事なもんよ。

是非とも柵のない岩の上での記念撮影に
君も挑戦してみてほしいゾ。
(落ちない程度にね!笑)

勾配のキツい個所も少なく、
皆さん大抵は弁当を持って午前中から登り始め、
景色の良い気に入った場所でお昼を食べて、
今度は別ルートで登山口駐車場へ下山。
ゆ~っくり回ってだいたい4時間くらいかな。
(コースは調整が容易です)
これぞ初心者に優しいモデルコース

―お風呂―
登山でひと汗かいた後には「お風呂」入りたいよね!
ゆっくり浸かって疲れも取りたいよね!!
そんな都合の良い「お風呂」あります!
なんと駐車場を下ることたったの100m。
ありました「りょうぜん紅彩館」。


温泉ではないけれど霊山の湧水を使用。

日帰り入浴は大人440円。
うれしい無料の貴重品ロッカー有り。
入浴利用者は大広間を無料で利用可。
他にレストランや土産物売り場もあり、
宿泊もできちゃう便利な施設。

広い風呂に浸かって大きな窓からは
さっき登ってきた霊山が一望!
ホント、これは最高だよ。
ゆっくり浸かって身体をほぐしてやる。
だけどね登山中に立派な木の枝に勢いよく
「おでこ」をぶつけててサ、湯がしみたぜ。。。

そしてそして、
風呂上りにの楽しみといえば「これ」で決まりですね!
登山口駐車所に戻り、そこから車で2分。
「まきばのジャージー」!!!


ハイ、そこのあなた!
フクシマンのことだからどうせ「ビール」だろ。
とか思っていたでしょう!

まあ普段はそうでもここでは違うのよ!
(車だしね)
ここはマジ超絶おススメ!
定番のソフトクリームとアイスクリーム(ジェラート)
は当然美味、そしてとても「濃厚」なの!
「ジャージー牛」ならではの風味が豊かで、
牛乳の旨みが「ぎゅ~っと」搾られた感じ

アイスクリームの方は季節限定メニューを加えて
常時20種類!近くあるそうだ。
今回は季節限定の「くり」をチョイス。
ああ、栗の実のツブツブ感がたまらない・・・
栗のうまみもバツッチリ出てるゼ!
し・あ・わ・せ(ぽっ)。

ということで乙女チックにまとめてみたが
珍しく「メジャースポット」の紹介でした。
今シーズンは紅葉も終わりだけど初夏もいいよ。

とにかく見どころが多くて
いつ来ても景色が良い!
実は紅葉シーズン以外は空いているんだ。
穴場ですな。

ガンガン登りたがりのフクシマンでも
今回は景色を楽しみながら、ゆる~く登りました。
遠方の方は登山後は「紅彩館」に泊まってしまうのもいいね!
風呂上がりのビールが飲めますから!

少し福島方面に向かえば
道の駅「伊達の郷りょうぜん」も。
ここは新しくて人気の道の駅。
種類は少ないけど「まきばのジャージー」は
ここでも味わえ、ゴツイあなたも「幸せ乙女」になれます。

有名所そして人気なのも納得の「霊山」。
あなたもぜひ遊びに来てよ!

「イイトコ探訪 福島県!」を読んでくれてありがとうございます。
謎にライダーはツーリング先でアイスを食べる特性がある!
(今回は車だけど・・・爆)
次回もお楽しみに!

《「フクシマン土屋」 筆》


明石のブルースマン「ハウリンメガネ」が贈る・・・「どこまでもヴァウナル中毒!」(第33回)《ルー・リード&ジョン・ケイル編》

2020-11-12 12:46:00 | 「ハウリンメガネ」の「ヴァイナル中毒」&more

読者諸賢、ごきげんよう。
ハウリンメガネである。

早々に冬の気配が近づき、
もう年末も近くなってきた。
何度も書くが、コロナはもちろん
インフルエンザや風邪にもご注意を。

(なお筆者、酷くはないものの、秋の花粉症の気があるのだが、今年は常時マスク着用の為かあまり症状が出なかった。怪我の功名というべきか否か……)

閑話休題。
さて、編集長と筆者の対談で絶賛進行中
「イーノで紐解くロックの歴史」。
楽しんで頂けているだろうか。
あれを読んで「なんであのアルバムの話がないんだ!」
という意見の方も居られるだろうが、
なにせ数が多いので全て紹介していたら
いつまで経っても終わらない!

ということで実は泣く泣く切っている話も多い。
だが、そのままスルーしてしまうには勿体ない、
というのも正直なところ。

そこで今回紹介するのはそんな前回、
前々回の対談で取り上げられなかった
ベルベッツの二大巨塔であるルー・リードとジョン・ケイル、
彼らふたりが袂を分かってから云十年の時を経て邂逅したアルバム
「ソングス・フォー・ドレラ(90年作、サイアーレコード発US盤)」
である。

ドレラって誰ら?
なんてしょうもないギャグがつい口からもれるが、
ドレラとは何を隠そうベルベッツの立役者であり、
ポップアートの巨人、アンディ・ウォーホル!
その人のこと。

(ドレラとは彼のあだ名の一つで、ドラキュラとシンデレラを合わせた造語だそう。ただし本人はこのあだ名は好きではなかったらしい)。


つまりこのアルバム、当時(87年)亡くなった
ウォーホルの葬儀で再会したルーとケイルが
ウォーホルへの追悼の意を示す為に作られた作品なのであります。

タイトルに違わず、まさにウォーホルに捧げられた作品で、
歌詞はウォーホルの人生をルーが抜群の詩心で
ストーリーテリングした内容となっており、生まれ故郷の風景、
ポップアートの量産者としてのウォーホル、
ファクトリーでの活動、彼を襲った銃撃事件、巨匠となった彼の心象、
そしてその死とルーとケイルからの彼への哀悼……と、
まさに「アンディ・ウォーホルに捧ぐ」という作品なのだ。

筆者が称賛したいのはこのアルバムが
ウォーホルへの追悼をベルベッツの再現という形ではなく、
当時のルー&ケイルのコラボレーションとして為された事にある。

このアルバムは文字通り
ルーとケイルのふたりだけで制作されており、
ルーはボーカルとギター

(大半をエレクトリックでプレイ、但し、アコースティックライクな音とエフェクティヴな音が半々)


をプレイし、ケイルはボーカルとアコースティックピアノ
をメインにシンセとビオラを少々。
ドラムもパーカッションもなく、二人だけで作られたにもかかわらず、
見事に音楽として成立している。

聴くと分かるが、おそらくオーバーダブも大してしていない。
歌とギターと鍵盤、そこにディレイやリバーブの処理
それだけできちんとリスナーを引き込む音になっているのである。
これはベルベッツ以降、
ルーとケイルがそれぞれ積んできた経験値がなければできない。

お分かりのことと思うが、
ギターとピアノのみ、という組み合わせ、
ブルースやジャズでは定番の編成であると同時に
ミュージシャンの実力が試される編成でもある。
ルーとケイルがこの編成でアルバムを制作したのは
「今なら二人だけでもウォーホルを納得させるだけのことが出来る」
という確信があったからに違いない。

まさにベルベッツ以降、
それぞれに歩んだ二人の道がウォーホルの死によって
交差したことで生まれた傑作、それがこの
「ソングス・フォー・ドレラ」だったのである。


(このアルバムで自身のサウンドの方向性を再確認したルーは92年に名作「マジック&ロス」を発表。ケイルは90年にこれまた名盤であるイーノとの共作「ロング・ウェイ・アップ」を発表。以降の二人の方向性のキーとなったアルバムでもあったと云えよう)

ぜひ一度は聴いてみて欲しい傑作なのだが、
タイムリーなことにこんな記事があった。

「ルー・リード&ジョン・ケイルの90年コラボ作をステージ上で再現したライヴ映像作品」 

11月14日午前9時30分〜無料配信」 http://amass.jp/141232/

おお!
ドンピシャで「ソングス・フォー・ドレラ」のことじゃないか!
諸君!こういうのを巡り合わせという!
きっかけは配信でもいい。是非聴いてみてくれ。
そしてそこからルー、ケイル、そしてベルベッツの作品に触れてみてくれ。

《ハウリンメガネ筆》


「アメリカ大統領選挙」は本当に終わったのか?バイデン勝利とトランプの今後

2020-11-11 12:30:00 | 編集長「MASH」の新コラム「Mashからの遺言」

今まで沈黙を守ってきた理由は他でもない。
筆者は「アメリカ大統領選挙」に大きな関心があり
今回の選挙が「世界に与える影響の凄まじさ」
を予め感じていたのだから、
ジックリと見守るしかないであろう。

しかし、選挙から1週間経った11日現在でも
トランプは敗北宣言すら拒否し、
法廷闘争へと持ち込む構えを見せている。
「往生際の悪い醜態を曝してでも
権力にしがみつきたい・・・・」
そんな彼の本音が覗える行動だ。

元々彼を推した共和党内でも
不協和音が出始めているとも聞くが
ウンザリするほど粘るトランプには
国民が段々と離れていくのではないだろうか?
もちろん一部の狂信的支持者は別として・・・。

なぜなら勝利したバイデン陣営の戦略も
ソコを十分に意識し、外堀を固めてきているからだ。
日本も含めた同盟国の祝辞を受け
カナダの首相との会談をも早々と実現させている。
国際社会は「トランプ降ろし」で一致している・・・
そう見るほうが正しいだろう。

問題はそれに屈しないトランプの意気地無さだ。
数々の不正を繰り返して
(大学入試さえも替え玉という話も聞く)
大統領まで上り詰めた彼の中では
この様なズルは普通なのだろう。
コレこそがニューノーマルかもしれないね(笑)。

このトランプが仕掛けた
プロレスサながらの場外乱闘
(彼は大のプロレス好きとしても有名)
の間に、アメリカではコロナの猛威が加速し
機能不全に陥ろうとしている。

しかしそんな中、ここでも勝者バイデン氏が
「コロナ対策チーム」を早々と結成し
対策に乗り出す構えを見せ、外堀をさらに堅めた
トランプはゴルフばかりしている中でね(笑)。

簡単に考えれば
国家の危機にゴルフ三昧の大統領は要らない!
時々ツイートするだけで、
しかもそれは自分の選挙のことでしょ?
誰もが彼の職責放棄を疑う余地などないと思うが
狂信的な支持者は声を上げるんだろうな・・・。
しかし、それも下火になると楽観視したい。

そもそもアメリカという国は
「民主主義の形を決定付けた国家」だ。
その恩恵が良くも悪くも世界中に浸透してきている。
トランプの4年間は「そんなアメリカの考え方」を
根本から覆してしまった・・・・。

例えば「黒人と白人は違う」
と彼は認識している。
アメリカの各地に長く居るとわかるが
確かにアメリカには場所により差別はある
そのような保守的な場所(特に田舎)では
私の様なアジア人も当然差別の対象であり、
差別を受けた経験も多い。
しかし、それをトップが認めてはいけない。

「過去に差別があったものの、それを無くして行く!」
コレがアメリカのトップに必要な考えで
あくまでも「未来志向」によってのみ進む。
アメリカはそんな国で無ければならない。
そこにワザワザ溝を作ったトランプ政治は危険だ。
「アメリカの価値観」
彼によって失われつつあったのだ。

私の観測は12月に入る頃には
「アメリカ国民がトランプに飽き飽きしている・・・」
様になるというものだ。
「面白くない彼のワンパターン行動」

「国際社会の静かな圧力」
がボディーブローの様に効いてくるはずだ。
そして、そう願いたい。

バイデン氏が無事に大統領として
この難局を文字通り「チームとして」
運営することになるであろう。
高齢なバイデン氏だからこそ
「チームの結束、チームワークは欠かせない」

2021年が良い年になることを祈る・・・・。
そして、このプロレスが早く終わることを願う。
今はただ、それだけだ。

《編集長「Mash」筆》


《マシュメガネ対談》 今こそ「イーノ(ENO)」から見る「Rockの歴史」を語る!(Part 3)

2020-11-05 10:44:01 | 編集長と副編集長の対談「マシュメガネ対談」

《ハウリンメガネ》
はい!前回の続きです!
「イーノで紐解くロックの歴史」第3回!
前回、主題だったベルベッツの話はしたものの、
メンバーのソロ作品について大して触れていませんので、
今回はその補講ということでよろしいですか?
{ 編集長「Mash」}
やはりイーノという人物の側面から語るとなると
ベルベッツ軍団のソロがイーノの居たバンド
『ロキシー・ミュージック初期』と重なってくるからね!
やはりマストだろう。
《 メガネ 》
ケイルはベルベッツ「2nd」制作直後にルーとケンカをして脱退、
そのルー本人も「4th」の後にはベルベッツを抜けてしまったわけですが、
その後、2人ともコンスタントにソロ作品を出し続けてますね。
{ 編集長 }
あのねえ、ルーとケイルって音楽的にはイイ関係のはずなんだよ。
ただ、意気込んで出された1stが傑作にもかかわらず、
全く売れなかったでしょ?
そこから売れたいルーと芸術家ケイルに溝が生じたんだね。
《 メガネ 》
ルーについては「ベルリン」とか「トランスフォーマー」とか
あなたも挙げていた「マジック&ロス」とか
とにかく色々名盤としてピックアップされる盤が多いわけですが、
やはりあなたとしては前回の通り「マジック&ロス」がベストですか?
{ 編集長 }
ルーの作品ってベルベッツ再評価、
要するにボウイ・プロデュースの「トランスフォーマー」路線と
実にアーティスティックな「ケイル路線」に
分けられると思うんだ。それで言うと後者の方が俺は好きで、
文学的な「ベルリン」と「マック&ロス」がベストだと思うよ。
文学少年だった君も同感でしょ?
《 メガネ 》
私?ルーのソロだと……
「エクスタシー」が一番好きです。
{ 編集長 }
あら、意外(笑)ロック方面だね!
《 メガネ 》
いやもう理由は単純で、
リアルタイムに出た新譜だったんですよ、このアルバム。
多分ベルベッツより先にこっち買ったはず。
当時……高校生かな?プレイヤー(雑誌)かなんかで
レコメンドされていて買ったんじゃないかな。
あのアルバム、全体的にダウンテンポでしょ?
まだ「ファストで歪んでないとロックじゃない!」
って思ってた頃だったから最初は「遅っ!軽っ!」
って思って(笑)。
{ 編集長 }
俺もすぐ聴いたが、アレは俺的に十分ファストだったよ(笑)!
《 メガネ 》
あなたブルースですからねぇ(笑)。
で、ベルベッツにもいえるけどルーの音って
妙に耳にまとわりつくじゃないですか。
それで「よくわからんが何かがこの人にはある!」
と思ってベルベッツを買う、という……
まあ、リアルタイムで経験した思い入れ込みですけど
「エクスタシー」はルーのソロだと上位に入る出来だと思うけどなぁ。
アメリカンロック的なカラッとした音なんだけど、
どこかヌタっとしている。
{ 編集長 }
まあルー・リードという人は「エクスタシー」的なロック作品、
それがソロの9割を占めているワケでさぁ。
アレも俺の推す大名盤「マジック&ロス」がルーの自信の割りに
セールスが弱かっただろ?その反動で生まれたんだと思うぜ。
まあ「トランスフォーマー路線」を手を変え品を変え
ずぅーっと作品を出した人なんだよね。
《 メガネ 》
しかし、ルーはそれなりに雑誌にも名前が挙がるのに、
ケイルは全く挙がりませんねぇ(苦笑)。
{ 編集長 }
活動スタンスの問題だと思うだ。
と言うのもルーはやっぱりボウイのお陰で
「トランスフォーマー」以降
ミックジャガーとも付き合うなど
世界的にオーバーグラウンドになったわけ。
逆にケイルはベルベッツ再評価までをも
自信のアンダーグラウンド界に落し込むんだよね。
《 メガネ 》
ねえ?
それこそイーノとやった「ロング・ウェイ・アップ」とか
テリー・ライリー
(ミニマル・ミュージックの大御所。テープループシステムの始祖の一人)
とやった「チャーチ・オブ・アンスラックス」とか
イイ盤をちゃんと出してるのに……
{ 編集長 }
やっぱりケイルは芸術家なんだよね。
《 メガネ 》
特に「チャーチ・オブ〜」は
テリー・ライリーと一緒のお陰かすごくイーノしていますね。
いや、因果関係が逆だけどさ(笑)。
ドラム以外はライリーとケイルだけ。
2人ともマルチプレイヤーだから楽器を持ち替えつつ、
コードはミニマルに、音像で曲を展開させる、という手法。
{ 編集長 }
この作品がイーノに与えた影響って大きいと思うな。
《 メガネ 》
このアルバム、ライリーとケイルのプレイとプロデュースは勿論ですが、
ドラムがいいんですよね。エネルギッシュでスインギン。
{ 編集長 }
ケイルにとってベルベッツでの不満って
やっぱりリズム隊に有ったと思うのよね。
まあ、俺はアレはアレで味が最高だと思っているし
タイト過ぎたら1stは生まれていないわけでさぁ(笑)。
《 メガネ 》
なぜかアルバムにクレジットされてないんですよね。
調べたらボビー・グレッグとボビー・コロンビーの2人みたい……
あ!グレッグの方はボブの「ブリンクイット〜」と
「ハイウェイ61」で叩いてる人と同一人物なんですね!
{ 編集長 }
そうそう!ケイルもご多忙に漏れずボブの大ファンなんだよ。
ソロ作でボブの曲をカバーしているやつもあるのよ!
《 メガネ 》
そうそう、ボブつながりでいえばルーとケイルが曲提供してる
ニコのソロアルバム「チェルシーガール」。
あれ、ボブも一曲提供してますよね?あれなんで?
{ 編集長 }
ニコは不思議な魅力がある人でねぇ。
まあ、言わんでもベルベッツ「1st」で皆そう思うわなぁ(笑)。
その魅力はイギリスのロックシーンからボブ経由で
ウォーホールに行ったと言われているよ。
まあストーンズからボブ、ウォーホール・・・・
これゃストーンズの大名盤『スティッキーフィンガーズ』
まで話が続いちゃう(笑)。
まあ60年代のスティーヴィーニックスと言えば
彼女の立ち回りがお分かりになるでしょう(笑)。
《 メガネ 》
ああ、そういうこと。
……ボブもワルい男だけどニコもファムファタール的というか
悪女というか……
浮名の多い人ですねぇ(苦笑)。
{ 編集長 }
結構なビッグ・ネームが彼女に食われているだろ?
その辺もスティービーニックスとクリソツ(笑)!
《 メガネ 》
(笑)でもそう言えば
「チェルシーガール」は不思議なことに
ケイルがプロデュースしてるわけじゃないのに
全体的にミニマルというか、イーノが好きそうというか、
インスパイアされていそうな雰囲気が強いですよね?
{ 編集長 }
ベルベッツ「1st」のニコ部分を切り取って磨きを掛けた!
そんな良さが有るのよね・・・間違いなく聴くべき名盤だと思うぜ。
《 メガネ 》
ああ、そうか。サイケ華やかりし時代の
しかも「オリジナル・ベルベッツ・メンバー」
が出した作品ですもんね。
やっぱりイーノを語る上で「サイケ」ってのは
最も重要なワードってことなんスねぇ……
{ 編集長 }
あのなぁ・・・
(サイケブームがもたらした影響の重要性について永遠と語る編集長)
《 メガネ 》
まあ、その辺は追々やるとして……
{ 編集長 }
ビートルズから世界中のガレージに伝染するだろ?
そこからさぁ・・・・
(いいかよく聞け、と止まらない編集長)
《 メガネ 》
あーもう!前回の天丼オチかい!
皆様、また次回!
{ 編集長 }
結局はビートルズから全てが始まったんだよ!
エッ、もう終わり?これからって時に・・・・チェッ。
《 メガネ 》
不貞腐れていないで、さあ、コレ聴いて!
{ 編集長 }
おっ、レッド・パーロフォンの45回転!
う~ん。コレコレ!コレで飯が進むぞ!
《 メガネ 》
じゃぁ、皆様、本当に次回をお楽しみに!

【つづく】