北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

うちの「のとキリシマ」満開だが・・・

2019-05-06 | 珠洲、能登のお薦め


10連休最終日でうちの「のとキリシマ」はピークを越えたか。



年々樹は大きくなるのでそれなりに見応えはあるが・・・



今年は花の付き具合がイマイチで緑の葉が混じる。



これは去年の写真。
違いは歴然
なんで?
天候のせい?
なら他所は?



ということで今年初めてオープンガーデンに参加した隣の細屋の松本さんちへ。
(地番は小泊の飛び地、お間違えないよう)



松本さんのキリシマは樹齢は不明だが150年程度ではないかとのこと。
明治初期生まれだ。



うちよりも深紅の花ビラがしっかりついてるが、それでも樹に例年ほどの勢いはなく、ムシもついて対応にこまっているとのこと。
冬場に雪が少なく3月も雨が少なかったからかなあと。



松本さんのキリシマは見事に手入れされた庭の中に咲く。
移植してこの位置に持ってきたが、樹齢が100年を超えるようなキリシマを移すのはちょっと勇気がいる。
失敗したら枯れてしまうからだ。
松本さんは移植を成功させ、見事な庭園を造り上げた。
今週満開を迎える。

「のとキリシマツツジ オープンガーデン2019」の情報はこちらから
全体的には例年より遅めで見頃はこれからというところが多い。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まもなく満開 | トップ | 珠洲市議会も最多当選者にしたら »

コメントを投稿

珠洲、能登のお薦め」カテゴリの最新記事