NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

六十ン歳の手習い

2014年09月30日 | NPO
アンケート調査の入力と集計、統計を一手に引き受けてくれたアルバイト君ですが、秋になり大学が始まると事務所にお越しにならなくなりました。

後は某が、とは思ったのですありますが、えっ、ピボットテーブルって、あんだよ?!

五十の手習い、つーのは聞いたことがあんけど、六十ン歳の手習いとは・・・

幾つになっても、お勉強だよね。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八里から十三里へ

2014年09月29日 | 日記
農家さんの直売で、薩摩芋と栗が並んで売られていました。

江戸時代、薩摩芋は栗の味に似ているといわれ、焼芋屋に「八里半」と書かれた看板が現れたそうです。

これは、栗(九里)の味に近いという意味ですが、その後、栗(九里)より(四里)うまいということで、「十三里」と洒落た看板も登場したそうです。

さて、この薩摩芋と栗はどちらが美味しいのでしょうか。






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコと江ノ島

2014年09月28日 | ワンコの世界
久しぶりに、ワンコと海に行きました。

江ノ島は、星になった柴犬の大海とラブラドールのあさひを連れて何十回となく来たところです。

小波と茶々が嬉しそうに遊んでいるのを見ていると、彼らのことが思い出されます。

ワンコ連れの秋の海、最高です。









</ceter>


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検証が生む未来

2014年09月27日 | NPO
東日本大震災の被災地で活動した団体の多くは支援活動に関する報告書を作成していますが、支援活動に対する評価・検証を実施している団体は少ないようです。

そうした中で、国際協力NGOセンター(JANIC)が「東日本大震災 市民社会による支援活動 合同レビュー事業検証結果報告書 ~国際協力NGOの視点から~」を発刊しました。

この検証事業では、文献調査、聞き取り調査、ワークショップ、アンケート調査が行われ、検証すべきテーマとして「現地のニーズに合った支援が行われていたか」「地元関係者の意見は反映されていたか」「常に見直しと改善が行われていたか」「短期的な支援は長期的な支援に繋がっていたか」など10のテーマについて詳細な検証が行われています。

国際協力NGOの活動では当然のように行われている事業評価や事業検証ですが、国内のNPOでは未だ未だという状況です。

前JANIC震災タスクフォース チーフコーディネーターの田島誠氏は、国際協力NGOの情報誌「シナジー vol162」の特集で、「人は経験から学び、次の教訓を導きだす 評価や検証は、まさにそのためにある」と述べています。

WEB版も公開されていますので、ぜひご一読されることをお勧めします。












コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45㎝の中の宇宙

2014年09月26日 | 日記
長年、水槽で優雅な姿を見せてくれたゴールデンエンゼルフィッシュが、先ごろ新人たちと交代をしました。

新しいメンバーは、小さなエンゼルとプラッティです。

以前は、90㎝の水槽が3本もあり、海水魚や淡水魚を沢山飼育していましたが、カミさんから「電気代が大変」というクレームがあり、今は僅かに45㎝のものが1本だけになりました。

それでも、45㎝の中の宇宙を楽しんでいます。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOで起業(その2)

2014年09月25日 | NPO
NPOで起業したいという青年との会話(続編)

青年「任意団体からNPO法人に移行するタイミングってどうなんでしょうか」
私 「ボランティアを手弁当でしているうちはいいけど、活動が大きくなればお金も必要になるし、いつまでも霞を食べている訳にはいかないでしょ」
青年「スミマセン。手弁当って何のことですか」
私 「えっ、じゃあ霞を食べるもダメだよね」
青年「あっ、はい」

言葉は、普通10年で5%ほど入れ替わると言われていますが、今の日本は8~9%も入れ替わっているそうです。

俵元昭氏は、著書「半死半生語集」の中で、時代の流れとともに使われなくなり忘れ去られようとしている言葉を半死半生語と表現していますが、既に「手弁当」や「霞を食べる」は半死半生語になっているのかも知れませんね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一景色の良い歯医者さん

2014年09月24日 | 日記
昨日で、歯医者さん通いは終了しました。

窓の外は、山下公園の緑と横浜港の青が眩しいほどです。

診療台に座りながら、これほど素晴らしい景色を眺めることができる歯医者さんなんて、日本中を探してもないでしょうね。

でも、また直ぐに来たいとは思いませんが・・・




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOで起業(その1)

2014年09月23日 | NPO
先日、NPOで起業したいという青年の相談を受けました。

青年「NPO法人を設立したいのですが」
私 「どんな活動で」
青年「人をつなげるようなことが好きなんです」
私 「仲間は」
青年「まだ私一人なんですが、NPO法人になるためには10人集めないといけないんですよね」
私 「これまで、ボランティアやNPOに関わったことあるの」
青年「ありません」
私 「ラーメン屋を始めようと思ったら、店の大きさや席数を考える前に、美味しいラーメンの作り方を知らないといけないでしょ」
青年「どうしたら良いのでしょうか」
私 「NPO支援センターという商店街を紹介するからさぁ、そこで色々なお店を覗いて、ご主人たちに話を聞いてみたらいいと思うよ」
青年「何か一歩前に進んだような気がします」

そう、空を飛ぼうと思う人がいたから、いま飛行機があるんですよね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の活用方法は?

2014年09月22日 | 日記
ワンコの散歩コースの小川では、秋の雑草まつりを絶賛開催中です。

雑草といっても、小動物を育むもの、作物を虫から保護し成長を促進するコンパニオンプランツ、地表を覆い保湿性・保水性を高めるもの、土壌の浄化や養分となるものなど様々な役割を持っています。

ここの川では背丈が5m以上にもなるものがありますが、河川管理者は刈り取って燃やしているようです。
何かもっと有効に活用する方法はありませんかね。










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛かり付けの歯医者さん

2014年09月21日 | 日記
関内駅から15分おき、横浜駅からは30分おきに送迎車が発着。
受付に2人、会計に3人、歯科医師と歯学博士が20名、大部屋が3室、個室が5室。

木曜日に詰め物がとれたので、金曜日に予約を入れて、土曜日に診療。
幸い大きな虫歯もなく、形を整える程度に削り、上下の噛みあわせを含めて型取りしました。

「新しい詰め物は来週の火曜日に出来上がりますが、次は何時がよろしいですか?」
「火曜日は祭日ですよね。」
「やっていますから、大丈夫ですよ。」

診療台でパソコンの画面を見ながら予約。
某の通う歯医者さんは、大きくてストレスフリーなのであります。








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶々の居場所

2014年09月20日 | 日記
ビーグルの茶々は、家の中で何カ所かお気に入りの居場所があります。

一番好きなところは、ベランダのイスとクッションの組み合わせかな。

何とも落ち着くのでしょうね。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獺祭忌

2014年09月19日 | 日記
今日は、正岡子規の忌日「獺祭忌」です。

子規は54種類の号を使っていたそうですが、獺祭書屋主人もその一つであり、これに因んでのこと。

でも、獺祭と聞くと山口県岩国市にある旭酒造の「獺祭」を思い浮かべてしまう某です。

どうやら、俳句の上達はまだまだ先のようですね。

うち晴れて淋しさみずや獺祭忌 久保田万太郎
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘデラに心はあるのでしょうか?

2014年09月18日 | 日記
ウォールポットのヘデラ達が自己主張をし始めました。

何か言いたいことでもあるのでしょうか。

でも、植物に情報処理能力や問題解決能力があることは認めるとしても、心はないような気がするんですよね。

だって、脳ミソがねーじゃん!








コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉?

2014年09月17日 | 日記
先週末に本棚を整理していたら、なぜか郵便ポストのミニチュアが大中小3つも出てきました。

一番大きい赤いのは、ずっしりと重い、振るとジャラジャラという音がします。

時ならぬお年玉でしょうか、やったね!




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2014年09月16日 | 日記
今朝のワンコ散歩の途中で、小さな黄色い実が二つ三つ。

見上げると、まだ黄葉していない銀杏の葉の奥に小さな秋を見つけました。

銀杏が落ちたる後の風の音  中村汀女






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする