決まって5時半に目が覚めます
夜明け前は うっとり
朝ドラで号泣して いざ 出動!
途中 アルコールスプレイやペーパータオル 非常食や飲み物など 買いだして と
いよいよオープンです
沢山の来場者
有難いです
ヘトヘトでございます
そして陽は沈む
決まって5時半に目が覚めます
夜明け前は うっとり
朝ドラで号泣して いざ 出動!
途中 アルコールスプレイやペーパータオル 非常食や飲み物など 買いだして と
いよいよオープンです
沢山の来場者
有難いです
ヘトヘトでございます
そして陽は沈む
本日は夕方地元ニュース番組で ギャラリー個展の取材をしていただきました
作家さん 快くうけてくださり その様子を見守っていました
ところが・・・
管理人として なぜかインタビューをうけることになってしまい
ありゃりゃ
「エプロンを取りましょう」とか
「ここでお迎えしていただいて」とか
私引退する前の女優時代を思い出しましたわ
・・・・って
嘘
編集でほとんどカットでしょうが
お伝えしたいことうまく言えたかどうか 不安です
という本日 また お昼抜きでした
夕方1時間だけジムで汗して
かなり絞られている実感です
手描き看板 できました
ランチは J子さんと 魚心でパワー充電できたからこそ
乗り切った
今日も美味しかった
60年続いた板前の味
鯛のアラ煮定食
思いがけず食後のデザートに驚き
栗の渋皮煮
「料理にも季語がないといかん」との板前さんの持論に感動です
土曜~日曜と 台風の影響はほぼなく ホッとしました
Kの力を借りて 二人で庭周周辺のお手入れ作業など
オープンに向けて最終チェックでした
また 以前ご挨拶したご近所さん7軒へも いろいろ変更があったこともご報告がてら まわってきました
ブログもFBも設定して 更新作業も忙しいです
こちらも どうぞのぞいてみてくださいね
姫はいつだってマイペース
猫みたいなポーズです
お尻の毛並みのことは言わないでね
掃除機だってへっちゃら
すみませんが ちょっとどいていただけませんか?
さて かあさんは明日看板を描きますよ
いよいよ 通りに面した塀に看板設置です
冷蔵庫の入れ替え時 冷凍庫の中の食材を出来るだけ処分する必要がありました
前日に食べたのが このAJINO〇OTO 冷凍餃子
我が家の冷凍庫にかなりの確率で常駐しています
慌ただしい時の一品に とても助かっていますし美味しいのです
水なし油なしで 失敗がありません
最近ツイッターで 「冷凍餃子は手抜き」とかいう論争があるそうですが
私は手間のかかる餃子を手作りで作るより こっちの方が全然ありがたいと思うんですけど
手作りだったら 不味くても嬉しいのか?
餃子って ほんと 手間がかかるもんね~
しかもぱりぱりに仕上げるのって 難しいもんです
この論争について私達夫婦も餃子を食べながら話題にしましたが
夫婦の見解が一致していたので 安心しましたよ
もちろん たまには餃子を手作りしますけど 皮は買います
厳密にいうと これも手抜きですよね?
さて先日お昼の時間がなかったので飛び込んだセルフうどん店
店の隅々の掃除が手抜きで 埃だらけ
貼られているポスターに 蜘蛛の死骸がぶら下がってて
扇風機の風でこっちに飛んできそうだし
調味料の容器は汚れているし
さほど 美味しくないし
もう二度と行かない
先日の女子飲み会
お店を探してて 感染予防のため個室のお店を探し 初めての「花菜」を予約サイトで見つけました
後で気が付いたのですが 今話題になっているキャンペーンにあやかったようです
Go To Eatキャンペーンは、政府の「Go Toキャンペーン」事業の一環で、感染予防対策に取り組みながら頑張っている飲食店を応援し、食材を供給する農林漁業者を応援するものです。
ホットペッパーグルメで、キャンペーン期間中に対象のお店をネット予約&来店すると、もれなく次回予約でつかえるホットペッパーグルメ限定ポイントが還元されます。
やったね
つまり一人1000円の割引ってことみたい
通された個室は 完全個室ではなく ロールカーテンで仕切られたもの
最初に通されたテーブルの隣の女性グループのおしゃべりの声が
ちょっと大きかったので お店の人に頼んで 離していただきました
快く対応してくれたので 好感が持てました
一番端のテーブル 落ち着きました
・炭焼き枝豆・豪華お造り盛り合わせ・生ハムと彩り野菜のシーザーサラダ
・京あげピッツア
・明太子出しまき玉子
・チキン南蛮
・牛ロース炭火焼き
・本日のご飯物
画像はありませんが ・とろとろ豚角煮・スダチのシャーベット
飲み放題付きのコースの全容です
飲み放題の飲み物の提供タイミングも早いし
コース料理の配膳も ホールの方が気配りしてて 程よいタイミングでした
初めてのお店はまずコースを予約して 次回から 美味しかったメニューを単品でオーダーする という利用の仕方がいいかもしれませんね
というわけで まだまだ感染対策を気にしながらの久しぶりの二人女子飲み会はたっぷりおしゃべりできて楽しかったわ
もちろん 出かける前には体温を測っていきましたよ
次回はポイント2000を使ってどこへ行きましょう?
追記:鳥貴族で問題になっているポイント稼ぎのニュースにはびっくりです
こういう悪知恵 よく思いつくもんだね・・・
品がない行動 恥を知れ! ですね
そもそも頑張っている飲食店を応援するキャンペーンなわけでしょう?
先日注文していた冷蔵庫が配送されました
さようなら 今までありがとう
こんにちは これからよろしくね
今回のは411ℓ
少し背高です
色が違うだけで キッチンの表情は一変!
随分爽やかになりました
てか 前の冷蔵庫 なんでこんな個性的な色にしたんだろう
我が家のダイニングキッチンは これで ホワイト&ブラウンが基本カラーになり
ようやくインテリアがすっきりしてきました
かあさん 私もホワイトとブラウンに合わせているんでちよ
(生まれた頃はホワイト&ブラックだったんですが・・・)
そんな昨夜 Kが出張だったので 久しぶりに女子会
帰りの夜道にお月様が・・・
今日は早起きしなくていい日なのに
体内時計で目を覚ます
窓を開けていつもの空を眺めると
お見事な色彩
間違いなく 秋の雲
なんかいいことありそうな・・・
いや イイことなんて求めない
最低 悪いことがなければ それだけで ハッピーなんじゃない?
この季節が長く続けばいいのに
自らの生について あなたにできるのは「自分の信じる最善の道を選ぶこと」、ただそれだけです。一方でその選択について他者がどのような評価を下すのか。それは他者の課題であって、あなたにはどうにもできないのです。
ある人は 自分の言動の責任もとらず 義理人情も踏みつけて 去りました
昨日の休日に ようやく家族3人で 汗して全て移動
ゴミと雑草は 何か月もこつこつ作業の末 ようやく整地
ある人は 何も言わず 恩をきせず 何度も我が家の畑を耕してくれます
草刈りもしてくださいます
他人の生きざまって いろいろだなぁと 感じます
自分の行動について 一方でアドラーは「他者から承認を求めることを否定」と説いています
「自分の信じる最善の道」を選んで行動することで 自分の人生を好きになれたらそれでいいのだ と解釈すればいいのでしょう
誰にも承認されなくても 自分の行動は自分自身が見ているんですもん
だから 前者か後者か 自分がどんな人を大事にしたいか その選択も自信を持って言えます
金曜日は孫のYちゃんA君の通う保育園の運動会でした
新型コロナウイルス感染予防の対策の為
ひと家族2名までの参観とのことで
ママとばぁば(アタシ)だけの応援団となりました
しかも二部制
年少組と年長組の入れ替え制
昨年の保護者競技もありませんでした
A君のダンスは キレッキレで びっくりしましたよ
ダンス好きのねえねの影響でしょうか
Yちゃんのダンスはもちろん イキイキしていました
カメラ係を頼まれていましたが
スマホ動画を撮影する方が 参加できなかった家族にとっては
嬉しいかも・・・と思い
きっちり納めましたよ
文字通り秋晴れで 楽しかった半日でした
午前中は庭のお手入れとキャプション貼り付け
9月最後の朝焼け
10月最初の朝焼け
体内時計が決まって夜明け前に起こしてくれます
カーテンを開けて朝焼けを観るのが日課になっています
だんだん 日の出時間が遅くなってきました
先日「半沢直樹」が最終回でした
「やられたらやり返す! 倍返しだ! いや 1000倍返しだ!」
有名なセリフになりましたね
バンカーではありませんでしたが 現役時代~現在も社会で働いているKはかなりこのドラマを楽しみにしていました
きっと 世間のサラリーマンは 半ば漫画チックにすら見えた演出ではありますが 半沢の立場を通してスカッとしたことでしょう
現実にはなかなか 思ってもできない正義です
妻のハナのセリフは その昔私も言ったなぁ と 重なりました
「もし 仕事を辞めたくなったらいつでも辞めていいよ。その時は 畑してもいいし、野菜の移動販売とかキッチンカーとか 二人ならなんだってして生きていけると思うし」
この「倍返し!1000倍返し!」は かなりのエネルギーが必要でしょう
これは半沢さんだけにお任せして
私の場合は 「やられても スルーする」が得策だというのが最近の持論です
ピンチをチャンスにする方が 楽しいですもん
怒りや恨みをエネルギーにするのは 正直しんどいです
やられたら その倍 いや1000倍 幸せになってやりましょう!
悔しい思いをした分 その倍 いや1000倍 笑って生きてやりましょう!
「二つの月」
あ、今日は満月らしいですよ