goo blog サービス終了のお知らせ 

なないろポストイット♬

今年でブログ開設21年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
どうってことない日常をつぶやいています

正月休み最終日

2025年01月05日 | 日記

 

毎年お参りしている氏神さまへ 初詣

ここは先日の京都とは真逆で

人ひとりいなくて 静かにお詣りできた

 

 

すぐそばにある ご先祖様のお墓にも 今年のご挨拶

 

 

 

Kの実家の庭には 山茶花(?)満開

目の前は 春ニンジンのハウスが広がっている

 

 

昨年一緒にイベントをした 作陶家のSさんが 寄贈してくれたヘビの縁起物

 

 

近所の道の駅には お正月らしい門松が なんだか嬉しくて

 

 

お昼に食べた「やな蔵」の徳島ラーメンは かなりしょっぱくて

身体に悪そうなので ちょっとNG(ごめんなさい)

 

 

Kのチョイスした「豚骨 白」は美味しかったみたいだ

店はほぼ満席の人気店だった

 

 

その後 Y子姉の施設へ年始のご挨拶

今日は甥のJの誕生日だ

今日で54歳

せめてスマホが使えたら おめでとうを伝えられるのにな・・・

すでに人生の半分以上を 重度障害者として生きていることになるのね

おばちゃんがちゃんとサポートするからね 安心して!

 

・・・と言いたいけど最近体調の波が激しい とほほ

急に気分が悪くなったりして ちょっと不安だったりする

 

 


新年のご挨拶

2025年01月04日 | 日記

 

古いパソコンの年賀状アプリに入れていたデータが

何のトラブルなのか ほとんど消えていた

 

今年は郵便料金が値上がりしたためか

かなり賀状が減っている

そういう私もネットでつながっている知人へは

WEBで年賀状を出すことにした

 

表のデザインは5種類

出す相手によってデザインを選んでいる

 

 

 

年賀状じまいをするお知らせも増えてきた

 

 


ゆるゆる年始だ

2025年01月03日 | 日記

 

あけおめ~ 乾杯

 

バタバタ 相変わらずの年末年始

 

 

3日の今夜は ようやく 老夫婦 二人のいつもの夜です

翠と ひろしまみっくすじゅーす と 赤ワインのオリジナルカクテル 綺麗で美味しかったわ

 

 

末孫は よちよち歩き

宇宙服みたい(笑)

 

 

孫1号 お絵描き特別指導

 

 

明日と明後日は じぃじばぁば 骨休めします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


木曜日のワークショップ

2024年12月28日 | 日記

 

月一回の美術ワークショップ 皆さんの作品

 

 

先月から満席です ありがとうございます

 

そして 今年最後だったので 忘年茶話会の鑑賞会

 

ご家族3人でご参加されている 娘さんからのメッセージに

嬉しくて 涙があふれて 困りました

何とかごまかしてみたものの

席を外して ティッシュで拭き拭き(涙)

 

 

いつか お別れの時があるのかな・・・

 

覚悟しなければ なんだけど

想像しただけで 辛い

 

だめだめ

 

 


なかなか面白い会社だわ(#^.^#)

2024年12月27日 | 日記

 Kが会社から持って帰った 冊子

72頁にも及ぶ 秋の社員研修旅行の記念誌だった

 

 

そういえば 旅行から帰国して 原稿をまとめるのに 相談に応じて

ここはいいね ここはカット もう少し専門的な切り口の文言をいれたら?

などと 何度も校正して書き上げたKの出稿のページもあった

 

いや この写真採用する?(笑)

 

 

 

創立60周年だから18組もの家族同行が遂行されたこと

今更知ったわけで・・・

 

 

ローマ班

 

 

ベトナム班

 

それぞれの 楽しそうな笑顔のアルバムは どのページも楽しく

また それぞれの旅行記も 読み応えあった

改めて参加して良かったと思った

 

さて 来年は?と期待したけれど

行き先は「ケアンズ」との決定したものの

次回の家族参加はなし だって

残念だけど 60周年の節目の特別企画だったことを思えば

そりゃ 毎年家族旅行ってのはさすがにありえないわけで・・・

 

 

それにしても 社員を大事にする 楽しい会社だなと感じた

Kは 退職後 2度目の再雇用にしろ なんとラッキーなタイミングだったのだろう

Kに感謝

いたれりつくせりの研修旅行の余韻がまだまだ続いている

 

 

 


クリスマスに元カレと沖縄デート(#^.^#)

2024年12月26日 | 日記

元カレと待ち合わせして クリスマスデートした

 

 

オリオンビールで メリークリスマス

 

地元の沖縄料理店で 元カレ=今夫と 7時に待ち合わせ という 

しょ~もな~

 

 

紅イモのポテトサラダ

 

 

ゴーヤーチャンプル

 

 

ヒラヤチーとごぼうの唐揚げ

 

 

ラフテーと煮卵

 

 

モズクの天ぷら

 

 

 

泡盛ロックで

 

 

なんとも Xmas感のない 12月25日だった

だって クリスチャンじゃないモノね~

 

 

NETFLIXで新着の ヴァージンリバー第6シリーズ 隙間時間に観てたけど すでに見終わってしまった

もう第7シリーズが待ち遠しいぞ~

 

最近地上波のTVが 面白くないので ネット配信は有難い

 

 

 

 

 


我が家のクリスマス

2024年12月25日 | 日記

 

とりあえず我が家も慌ててクリスマス演出

テーブルを飾ってみた

他のデコレーションは 長年箱にしまったままだ

 

 

TVの画面は ネット配信の動画と音楽で 簡単にクリスマスムードでありがたい

 

 

昨夜 とりあえず キッシュは作った

ローストビーフと チキンは 手間抜き~

ケーキも市販の小さなロールケーキ

実は慌ててケーキ屋さんに行こうとしたけど

ケーキを買うお客で付近が大渋滞していたので スーパーのケーキで間に合わせたの

 

 

今朝長女から動画が送られてきた

孫たちが朝プレゼントを見つけて大喜びしている瞬間の動画だった

この日の朝のあの特別なワクワクは 今でも忘れられない

今は亡き両親に感謝する クリスマス

 

 

 

 

 

 


クリスマスイブでございますね

2024年12月24日 | 日記

 

クリスマスに全く関係のない 想い出のローマ画像

大天使ミカエル

 

 

 

 

 

 

ポテロの作品もあった

 

 

 

街中がアートだ

 

 

 

最近クリスマスのイベントに なんの関心もなくなって

これは 老化の兆候なのかあ?

 

今から せめて キッシュを作って

チキンなど 適当にメニューに取り入れることにしよう

 

 

 

 

 


甘いモノでほっと一息

2024年12月23日 | 日記

 

姉の施設で今年最後の弁護士さんと打ち合わせだった

2時にバタバタと向かって 帰り道は すっかり夕暮れ

来年2月に次回公判が決まって それまでに 18頁の陳述書を呼んでチェックすることがミッション

 

 

相手の弁護士の答弁書には ウソばっかり書かれてて

なんだかなぁ・・・

まぁ それが裁判なのだろう

 

例の和歌山の事件の判決が「無罪」になったのはビックリだけど

それは 弁護士の手腕による印象操作なのかも

 

 

 

土曜日の講座日には 焼きたての差し入れをいただいた

地元では有名な大判焼き

地方によっては 呼び方が違うかもだけど(今川焼? 御座候?)

ついこの前まで一個80円だったのが 最近値上がりして100円になったようだ

お茶を入れて 講座の皆様と忘年茶話会で 今年を締めくくることができた

 

 

 

こちらは 友人から贈られたシュトーレン

毎年届くクリスマス菓子

待ってました(笑)

 

 

どっと疲れた心身に やっぱり甘いモノは 幸せなひと時だ

ほっと一息で 小休止

 

 

さぁ 書類に目を通そう!

 


コンタクトレンズにさようなら

2024年12月20日 | 日記

 

 

 

Netfiix や プライムビデオを観だしたら止まらない

このまま 自堕落な生活になってしまいそうなので とりあえず 試作を2枚仕上げた

そして 引きこもっていたら体にも悪いので 慌ててジムでスイムレッスンを受けに出かける

そこで 初めて気づいた

コンタクト入れる時間がない まいっか って出かけたら

コンタクトレンズを入れなくても ジム内で何の不自由もないじゃんってことを

なぁ~んだ 

元々そんなに強い近視じゃないうえに 老眼が進んで 

しかも TVを65インチにしたので 字幕も楽に読めるのだ

コンタクトの装着がなくなると 生活がすごく楽だわ~

運転の時だけはメガネをかけることにして

これから レンズは必要ないかも~

 

 


トレビの泉伝説~旅の振り返り~

2024年12月19日 | 日記

忘れたころに ローマ旅の振り返り

スペイン広場の後は トレビの泉に向かった

 

2024年 10月

 

 

2007年 9月

 

当時からここは観光スポットだったので 人は多かったが

今年の人出は ギュウギュウだった

 

 

17年前にコインを投げたから 再訪できたのかな?

 

 

当時は若かったけど 17年の時は流れ・・・・

 

 

2024年

お互い すっかり年齢を重ねたわけで

それでも元気でここへ戻ってこれたことは ラッキーだとしみじみ

もしかしたら ローマ訪問も これが最後かな と 感傷的になったりして

 

 

 

ちなみに トレビの泉のコインにまつわる言い伝えは投げ入れる枚数は、叶えたい願いによって異なるとのこと

コインが1枚の場合

もう一度ローマを訪れることができる!

コインが2枚の場合

大切な人とずっと一緒にいることができる!

そして、、、、

コインが3枚の場合

今の恋人や夫・妻と別れることができる!?

 

当時コインをそれぞれ1枚ずつ 二人で2枚投げたから

またローマに大切な人と一緒に訪れることができたってことね

しかし 3枚投げる人っているのかな(笑)

 

 

ローマの街中には あちこち このような水のみ場がある

けれど 日本人の私は さすがにこの水を飲む勇気はなかった

 

 

 

 

路地はほぼ石畳

雨に濡れると ちょっと歩くのにも注意が必要で ちょっと疲れる

 

 

 

 

 

ランチのお店

 

 

カルトナージュは 北海道で親友が教室をしているので 目に留まった

 

 

 

     ~つづく~

 


1122と宙わたる教室

2024年12月18日 | 日記

 

家でぬくぬく  家飲みwine

TV画面で クリスマス

 

 

ストーブで 密郎焼きいもが 食べごろ

 

 

一日の隙間時間と 夕食後は ネット配信のドラマを探して観ることが多くなった

共演がきっかけで ホントに夫婦になった元のドラマ「1122」

すごく考えさせられるストーリーだった

 

そして 今観ているのは「宙わたる教室

以前勤務していた定時制・通信制高校の日々が重なって すごく懐かしい

現場のいろいろな想い出の引き出しが開いていく

 

 

懐かしい教室

 

 

日が暮れてからの 夜間の授業前

 

 

姫は 元気でお留守番してくれた