goo blog サービス終了のお知らせ 

なないろポストイット♬

今年でブログ開設21年目
天国へ召されたハスキー犬の想い出とともに
どうってことない日常をつぶやいています

平和な日本だなと思う

2025年01月23日 | 日記

 

 

1日限りの短期講座の開催日

2時間の講座に30分も遅れて来る参加者って いったい・・・・

ちゃんとタイムテーブルを整えている講師としては

進行に悩むわけで

それでも 何とか時間内 いや 時間より早く終了した

 

その後 案内をいただいた モ〇ンアート支部会を観覧

 

 

 

そして 3人で ランチへ流れる

 

 

「増田」ランチに案内したら この日はラッキーなことに 席があった

日替わりランチ 温しゃぶ定食1100円

豚温しゃぶ・ひじき煮物・サラダ・ぶっかけそうめん・白きくらげの茶碗むし・味噌汁・香の物・ご飯

ボリュームたっぷり

初めて入店の友人たちにも満足してもらえた

皆喜んでくれ 良かった良かった

 

帰宅したら ここ数日騒動になっている 中〇氏の芸能界引退のニュースが速報されていた

申し訳ないけど 彼の才能が何なのか私にはわかっていないし そもそも彼の番組に興味ないので

どうでもいいって思ったのだけど

それにしても アメリカ大統領がT氏になったり 未だにウクライナ・ガザイスラエル戦争 

また ここにきて 台湾有事が目の前な昨今

日本ってなんて平和なの って感じたわけで・・・

 

この平和が世界中に広がりますように

 

 

 

 

 

 


佐藤さん、いつものでよろしいですか?

2025年01月22日 | 日記

開演前にスマホをマナーにする

私たちは3階席

ホール満席だった

アドリブも満載で またバックコーラスもダンサーもファンキーで最高だった

しかも 3階席だったので 座って観覧でき 高齢者にとってはラッキー(笑)

アリーナ席はいきなり総立ちだったけど スローな曲では久保田さんが「座って」を促してて

さすがに 年齢層の高い観客席を労わってのMCだったね

ツアー千秋楽の1日前でしかも大阪 大盛り上がり

「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな~」



2時間半のLIVEの後は 仕事帰りの長女の夫君と3人で 天王寺飲み会

「紅白」のフレンチおでんは秀逸

赤と白のワインも 料理も 美味しくて リピート率高めなお気に入り

ホテルも快適だった

シャワーヘッドは あの ミラブルが設置されている部屋

夜明け前 天王寺界隈


その気持ちが嬉しいよね

2025年01月20日 | 日記

 

家族全員集合で え~っと何人だっけ?

最近ちゃんと確認しないと全員集合の人数がわからなくなってきたぞ

Kと孫2号の誕生日が同じ日なので 合同誕生日お祝い会をしたのは 

リクエストにお応えした 沖縄料理のお店だった

 

 

大人10人のお座敷があったので 1歳の幼児さんにも安心

 

乾杯の後 孫1号からサプライズ

 

 

まずはじいじKと孫2号に孫1号から誕生プレゼントが渡された

 

 

孫1号が一生懸命じいじのために用意したプレゼントは

 

 

はい これ!

 

ビールひと缶とおつまみと折り紙

きっとじいじの喜び顔を楽しみにしながら選んで用意してくれたのね

その気持ちが何より 嬉しいと感じたばぁばだった

いつまでもその気持ち大切にしていてほしいな

 

 

ささやかでも お祝いの気持ちが 何よりだと思う

 

 

 

いつの間にか5人になった孫たち 大集合

 

次回はいつ揃うのかな

皆元気で優しい子に成長しますように

 

 

 


沖縄?

2025年01月19日 | 日記

 

 

 

穏やかな日曜日だった

 

小松海岸には 誰もいない

 

 

 

前夜は沖縄料理を堪能した

 

気分は沖縄

 

 

孫5号は 1年2か月ぶりに やってきた

何に夢中かって?

日本酒と焼酎が 今からお気に入りとは笑える

 

孫5人が我が家に集合した 

孫2号とKの誕生お祝い会を 我が家で決行

 

台風一過の静かな我が家

いつものように笑点を観る平和にしみじみ

 

 


30年

2025年01月17日 | 日記
夕方のニュースランナーで 30年前の震災で奥様と三男をで亡くしたご家族 長谷川さんのの30年を紹介していた
73歳の長谷川さんの心中を思うと 涙が止まらなかった

長年の取材に応じたことも なかなかできることではないだろうし
ちゃんと寄り添って長年取材した側も きっと心を通わせてきちんと向かい合ったんだろうな って感じる内容だった

遺族代表で追悼の言葉を述べたのは長谷川さんのご長男だった

亡くなられた方に 黙祷



南海トラフ地震は 30年以内に起きる確率がこれまでの70%から80%に引き上げられた
もし30年後に起きたとしたら 私はすでにこの世にいない確率が高い
でも もしかしたら今年かもしれない 明日かもしれない

その場合は 自分が生き残って 大切な誰かを亡くすとしたら
それは耐えられないだろうな
命を引き換えられるのだとしたら 私は先に逝き 若い孫たちは生き延びてほしい
後に遺されるのは 耐え難い だろうな









髪を切っただけなのに(#^.^#)

2025年01月16日 | 日記

 

いつもの美容室の予約日

 

直前まで悩んでいたけど 思い切ってさらにショートにカット

そしてカラー

 

くせ毛でヘアスタイルにはずっとお悩み続きだったけど

仕上がったあと 「このスタイルの方がお似合いですね」なぁ~んて美容師さんから言われ

お世辞でも ちょっと 嬉しかったぞ

 

女性でも年齢とともに薄毛のお悩みを持っている方がいらっしゃるけど

とりあえず 抗がんホルモン治療が終わった後の副作用の心配はなく

毛量の不安が解消されたから それだけはラッキーだ

切った髪の毛 Kに分けてあげたらな~わはは

 

髪を切っただけだけど 今日から ファッションもアクセサリーも

何より気分 さらには 性格まで 変えられる気がするのは 不思議

 

ルンルン気分で(表現が古っ(笑)) 雑事をこなした

 

 

ガソリン給油・灯油2缶・洗車・古民家実家・コーナンプロ資材研究・不用品売り・不用品寄付・キャンパス処理

 

そうそう 不用品の新品毛布&新品ソックスなどなど セカンドストリートで買い取りしてもらったけど

なんと 120円ぽっち あほらし

 

これからは 途上国への寄付コーナーに持って行こうと思う

 

 

 

 

 

 

 


手を放す、軽くなる、満ちてゆく♬

2025年01月14日 | 日記

 

 

家具も不燃ごみも資源ごみも燃えるゴミも

しっかり分別して 手放す

 

部屋が広くなる

気持ちも軽くなる

まだまだ 心が揺れて「とりあえず」残しているものもあるけどね

 

 

 

 

久々にミシン仕事

お気に入りのローラアシュレイのカーテンをリサイズした

 

 

 そう その昔 Y子姉と一緒に選んだ亡母の部屋のカーテンを 捨てられずに持ち帰っていたもの

 

 

カーテンを取り換えるだけで 部屋の雰囲気が全然変わった

 

誰かにとっては値打ちのあるものも 

他の誰かにとっては ゴミなんだよね

 

何もかも悩まずにすべて捨てられる性格だったら どんなに楽になれるんだろね

 

 


時は戻らない

2025年01月13日 | 日記

インフルエンザが大流行しているので 不要な外出は控えて 丸二日間は 家じゅうの片付けに励んだ

かなり捗ったぞ

 

 

ここしばらく放置していた 古時計のねじを巻いたら ちゃんと動いた

 

 

押入れの箱からは 姫が子犬の時にいたずらしてかじった 置き物が出てきた

懐かしいな

でも 捨てる

 

 

長女が ウイスコンシン洲に留学していた時のクリスマスプレゼント

きっと ホストファミリーの手づくりなのだろう

2000年 DOOR  COUNTY

もう25年も前なんだ~

 

 

甥のJが 赴任先に来た頃の写真

従兄弟どうし 3人写真

今年54歳の彼が大学生の頃だった

 

この数年後に 交通事故で重度障害で寝たきりになるとは知る由もなく

 

あの日 出張に行ってなければ・・・

あの日 会社の車の運転を交代していなければ

あの日雨が降っていなければ・・・

 

時が戻ったらどんなにいいだろう

 

今頃家庭を持って暮らしていたかもしれないね

 

 

 

 

 

 


作品を遺すこと

2025年01月12日 | 日記

リスペクトしている先輩画家さんの作品処分のお手伝いに行ってきた

実家をギャラリーとして改装していたが 独りで管理人をしていた実母さんが高齢(90歳超え)になったので

施設に住居し 空き家になってしまった経緯だった

以前にも訪問したことがあったが 広い敷地のステキなギャラリーなのだ

 

 

 

県外に住んでいるお姉さんが相続する実家じまいを始め 作品もどうにかしてほしいとの話

学生時代から描き貯めた作品は ギャラリー内外に 驚く作品数である

取り急ぎ その中から2月に処分業者に破棄してもらう作品を選別していると聞いた

 

破棄するから もしよかったら木枠だけでももらってくれたら嬉しいとの流れになり 出かけたものの・・・・

 

 

 

いやいや 素敵な作品 捨てるのもったいないよ

 

 

どれも しっかり遺したい

 

本人曰く「欲しい人がいたら 差し上げたいけど 押しつけがましいし 大きすぎて一般の家にはじゃなでしょう?」

「いやいや・・・・う~ん」

 

この日は普通車で出かけたので載せて帰るには無理だったけど

日を変えて軽トラックで出直し 作品を預かることにした

 

二台に乗るサイズを何とか運び その足で我が家の古民家ギャラリーに展示してみた

 

 

変形小作品 いい感じ

 

 

この作品は 絶対欲しい人の元に届けるべきだと思うわけで

今年何かまたイベントを企画して 才能を遺す「わくわく」を進めようと思った

あ、また仕事を増やしそう

と 同時に もやもやしていた自身の制作について 刺激をいただいた

また 常識を破る絵画作品の展示についても 新しい何かを提案できそうな気がしてきた

 

才能あふれる作家も クソみたいな駄作家(失礼・・・)も 描いた作品の処分に困っているけど

その対処についても 何か糸口が見つかりそうだと ちょっと試行するきっかけになった

 

100号作品多数

 

 

 


藤井 風 • Fujii Kaze - 満ちてゆく

2025年01月10日 | 日記

藤井 風 • Fujii Kaze - 満ちてゆく• Michi Teyu Ku / Overflowing [Japanese/Romanized Lyrics] - LIVE345MUSIC

走り出した午後も
重ね合う日々も
避けがたく全て終わりが来る
あの日のきらめきも
淡いときめきも
あれもこれもどこか置いてくる
それで良かったと
これで良かったと
健やかに笑い合える日まで

 

明けてゆく空も暮れてゆく空も
僕らは超えてゆく
変わりゆくものは仕方がないねと
手を放す、軽くなる、満ちてゆく

 

 

 

昨年の紅白を録画でゆっくり観た

個人的には何といっても 一番印象的だったのは藤井風のNYからのLIVE歌唱だった

素晴らしかった

一つのカメラで 入念にリハーサルしなんだろうね

数秒ずれたらこない朝の光がビルに反射する演出も 

路上ミュージシャンの演奏も

自転車が横切る日常の空気感も 

少年とのストーリーも 何もかも何度見てもサイコーだわ~

改めて歌詞をじっくりおさらいしたら さらに深く刺さる

つい最近の自分の気持ちにシンクロしている感じ

 

風君のLIVE 行ってみたい

と思いながら 今はもっぱら TVで風君ワールドに浸っている

最近の「推し」と言ってもいいかも~

 

 

今朝起きたら 雪~~~

 

 

今年初めての積雪だった

 

 

 

午後にはすっかり溶けて快晴だったからよかったけど

雪深い地域の方は 雪かきや渋滞で大変だろうね

今日明日は寒さが厳しいようだけど 3連休 インフルに気を付けて過ごそう

 

 

 

 

 

 


お年玉と新年会

2025年01月08日 | 日記


スイムレッスンの仲間と前日に話が挙がり 急遽新年女子会になった

先日ボーリング大会でもご一緒したうちの4名で 乾杯

 

突き出しの冷奴や 牛のタタキ

お造り

 

 

鍋の後は 雑炊

 

 

鰆の焼き物

 

 

日本酒は なかなかお目にかかれない 紀土が飲めて嬉しい

 

と 以前から候補にしていた ”ここから”

 

 

地元の食材を使ってなかなかのラインナップで 満足!

 

・・・・と言いたいのだけど リピートはないかな  残念

 

だって 途中から入店した二組(男性ばかり)8人の席の人の喫煙で 料理の味が台無しなんだもん

 

今時ありえないよね 喫煙可の店なんて

 

料理にこだわるのなら 絶対喫煙不可でしょう

そして カードが使えないのもNG

 

慌てて店を出て 二次会はすぐそばの ココスへ移動

 

 

 

甘いものは別腹(笑)

てか ココスってめちゃめちゃお安くて しかもロボットが運んでいるんだね

 

6時半から始まった新年女子会は 11時近くにお開きとなった

食べた分は 今日もスイムで絞ろう

 

 

 

 さて 今年もKの仕事はじめの日 社員にお年玉を配ってくれる会社

大人になっていただくお年玉はかなり嬉しいもんだ

 


年賀状は松の内まで

2025年01月07日 | 日記

ネットのニュースで 今年の年賀状配達は34%減となったことを知る

郵便料金が値上がりしたことで減少する予想はしていた日本郵便だけど 想定以上に減ったということだ

我が家も昨年はどうしようか迷った

結局 LINEやSNSで繋がっていない方には これまで通り年賀状を出すことにして150枚ほど郵送した

今日までにいただいた年賀状は 120枚

年に一度だけど お互い元気でやっているのね と生存確認できるツールとして 残したい反面

印刷だけの ありきたりの既成はがきを使った 個人情報や手書きのひとこともない年賀状には送り手の気持ちが伝わってこないから 正直 必要ないんじゃね? って思ってしまう

家族写真や 近況を伝えてくれる文面にはあったかさを感じたし 自分もそのような年賀状を心がけている(つもり)

「年賀状じまい」の文面も何枚もあった

昨日ジムの人が言ってた

「年賀状じまいなんてわざわざ書かなくても (返事も含め)出さなかったら そのうち こなくなるよ」

確かにそうだ

 

Kと私の見解は違う

Kは仕事がらみのお付き合いがあるから 1枚85円での繋がりは維持したいようだ

私は もう義理のお付き合いはこの先縮小してもいいと思っている

本当に繋がりたい人とは 実際に会いにいくし 電話やLINEで繋がっているから 冷たい年賀状1枚のお付き合いは どうなん?って感じる

身辺整理は 年始の年賀状から かもね

 

 

元旦の新年会は 明るいうちから乾杯

 

 

 

おせちは 黒豆と 毎年恒例の Kの角煮だけ手作り

後は 今年もお取り寄せで 皆で食べきるサイズにした

 

 

ビンゴで1位獲得のSは 初売りのデパートで 久保田萬壽を大盤振る舞い

ご馳走様~

 

私見だけど 私は朝の鳳凰美田がお好みかも

 

 

 

 


新年恒例ビンゴ大会など~正月のひとこま~

2025年01月06日 | 日記

 

我が家の新年恒例は まず 長男が撮ってくる初日の出を皆でシェア

今年は枚方市内のどこか

早朝からランニングして撮ってきたそうな

なかなかいいショット

 

 

 

 

大人はお屠蘇で新年の乾杯 そして お雑煮

…の後は お年玉お渡し会?配布会?

 

 

そして 第4回 運試し大ビンゴ大会

 

1位は長男S ようやく運が・・・?(笑)

 

 

2位は 孫2号 Y君 やった!2万円ゲット!

 

 

末孫も今年は参加で 4位

 

毎年盛りがる行事だけれど いつまで続くかな?

年金暮らしになったら 厳しいかも~(笑)

 

昼前には京都へ大移動だ!

 

 

 

 

 

 

石清水八幡宮 ケーブルに乗って初詣

なかなかの人出だった

 

 

おみくじは小吉だった

しっかり結んできた

 

さて この後 私と長女は 階段で降りたため しばらく筋肉痛で辛かったわ