ボロは着てても心は錦3丁目

他人と競争するの嫌い、自分と競争するの好き。
そんな怠惰走者的日常。

やぶはら高原ハーフマラソン

2008-07-20 23:57:42 | ずぼらんなー的レース
2005年に出て以来のやぶはら高原ハーフマラソン

故障が治ってないし、ハーフわ無理やろ...
10キロもあかんやろ。

と、根性無しの私わ5キロに参加。

高原に行って、いい空気を吸って、気分転換できたらいいな、と思っていました。

ところがこの猛暑sunsunsun

もっと涼しいだろうと思っていた高原わ、思いのほか暑い。

3時半頃、自宅近くでピックアップしてもらい、6時半頃到着。
確かに着いたはなわ、少し涼しかったです。

しかし...時間が経つにつれ時折太陽sunがばっちり顔を出し
あ、暑いぢゃん。

これで走れるの?

なんてったって有名なsymbol5hiアップダウンコースです。

2005年のハーフの時も
「レースってこんなにハードなの?」と初心者の私わ凹みましたもん。

ご一緒してくれたさっちさんご夫婦がハーフで9時にスタート。

5キロわ9時半のスタートでした。

スタートしてすぐに登り?

ここですでにスピードダウン。しんどいってば。

その後順番わ覚えてないけど、確か折り返しまで長い下り。

ってことわ折り返してから殆ど登り???(o ̄∇ ̄)o!!ガーン。

途中でちょっと歩いちゃったりする。
止まらずにわいるが、歩いている人よりやや速いっていう程度か(-_-#)。

ヘロヘロになりながらも考える...。
確か最後にすっごい登りがあったよね。
だから力を残しておかなきゃ、まだまだまだダメだよ使い切っちゃ。

....と思っていたら

前の人たちが左折してゆく。
ありありありり??芝生が見える??ってことわもうすぐゴールかしら。

もう坂わないんだーーーー。ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!

嬉しくなってここで猛然とダッシュ...のつもり、本人としてわ。

そのまま突っ走ってゴールしました。

hiufostrawberryああ”ーー終ったぁぁぁ、って顔(笑)。

もう1個坂があったよーな気がしたんだけどなぁ...やっぱ方向音痴。

どーして登りになるとあんなメロメロのフォームになってしまうのだろう。

猫背になり、体軸がぶれ、脚が前に出ない、脚が上がらない。

坂を登ってゆく途中、10キロの選手に何人も追い抜かれました。
彼らの力強い登りの走りに比べて、私のザマわ、もー座間ビーチ(-_-#)。

ぐわし!ぐわし!と力強く坂を登れるよーになりたい。

筋力走力努力が足らない?
"\( ̄^ ̄)゛ハイ!!、そのとーりです(笑)。

それでも運よく年代別の3位をいただきました。

白菜やらタオルやらボディソープやらいただきました。
ありがたいこってす。


記録わとても恥ずかしくて言えないっすzzz
25分も切れてません。

レース後わさらにどんどんと気温が上昇し、暑い暑い。

さっちさんご夫妻のゴールを待つ間
試食のお蕎麦をいただいたり、五平餅を食べたり、
出店をぶらぶらしたり、楽しく過ごしました。




帰りわやっぱお蕎麦でしょ。ざるわ今日のところわ2枚で勘弁してやるぜ!(笑)。


そして道の駅で朴葉寿司item6発見!買うべし!食うべし!


走った距離わ5キロのなのに...
3年ぶりのやぶはらもやっぱりカロリーhekomiプラマイプラプラ、なのでした。

しかしハーフを走りきった皆さんわすごい!
あの暑さの中、あのハードなコースを...。

私わ5キロなのに...足底と足首、そして肉離れ箇所が良くありません。
長い距離が思いやられますが少しずつ慣らしていくしかないですね。

そして名古屋に帰ってきて、さらなる暑さにうんざりしたのでした。

さっちさんご夫妻、ありがとーございました。
とてもとても楽しかったです(レースわつらかったけど^^;)。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿