和歌山には、本当に愛すべきアイテムがたくさんあります。
すっしーくん
ちなみにここは布引の交差点近く。42号線沿い。

笑っちゃうくらいネタが乾いてたり、中の人の「もうあんまり流すなよ。余るさけ(余るから)」という
会話が丸聞こえ。

でもね。すっごい当たりがあるんです!
地場ものの鮮魚が回ってます。
ある日は「生まぐろ」ある日は「鯛」ある日は「太刀魚」
生まぐろの美味しいのが当たった日の、鉄火巻きなんて「中オチ」が巻かれていて
そりゃもう鼻血が出そうなくらい美味しいです!!
分厚く、甘く、新鮮な魚たち。
回っていないアイテムも含めてその日の「当たり」を探す楽しみ。
すっしーくん、侮れませんっ!
ついで・・
紀ノ川を渡る橋は、電車が通る鉄橋だったり、国道26号線だったりしますが、
実は人と自転車とバイクだけが通れる「抜け道」橋があるんです。

以前、和歌山に事務所があった頃はここを通ったことがあります。
自転車で通るとなかなかスリリングです。
おまけ・・
これは泉大津なんやけど・・・

なんとなぁく、「きすけ」?を思い出させるでしょ?
なんとなぁくやで。
字体が似てるんやろね。
暖簾かけたん?感じ変わった?っていうような雰囲気に思わず車を止めてしまいました
今年まだ「きすけ」に一度も行っていないので、その思いが似てるように思うんでしょうか・・・
すっしーくん
ちなみにここは布引の交差点近く。42号線沿い。

笑っちゃうくらいネタが乾いてたり、中の人の「もうあんまり流すなよ。余るさけ(余るから)」という
会話が丸聞こえ。

でもね。すっごい当たりがあるんです!
地場ものの鮮魚が回ってます。
ある日は「生まぐろ」ある日は「鯛」ある日は「太刀魚」
生まぐろの美味しいのが当たった日の、鉄火巻きなんて「中オチ」が巻かれていて
そりゃもう鼻血が出そうなくらい美味しいです!!
分厚く、甘く、新鮮な魚たち。
回っていないアイテムも含めてその日の「当たり」を探す楽しみ。
すっしーくん、侮れませんっ!
ついで・・
紀ノ川を渡る橋は、電車が通る鉄橋だったり、国道26号線だったりしますが、
実は人と自転車とバイクだけが通れる「抜け道」橋があるんです。

以前、和歌山に事務所があった頃はここを通ったことがあります。
自転車で通るとなかなかスリリングです。
おまけ・・
これは泉大津なんやけど・・・

なんとなぁく、「きすけ」?を思い出させるでしょ?

なんとなぁくやで。
字体が似てるんやろね。
暖簾かけたん?感じ変わった?っていうような雰囲気に思わず車を止めてしまいました
今年まだ「きすけ」に一度も行っていないので、その思いが似てるように思うんでしょうか・・・