goo blog サービス終了のお知らせ 

Lou's Chocolate Talk

唄うたいLOU(ルー)のブログです。Lou's Party, 長浜bayFish、Lou's Pale Horse

10月27日(土)追記あり。言い足らなかったことなど

2007-10-27 | 未整理
11月はヒマにゆったり過ごすつもりだったのに、いつの間にかライブがぽんぽぽんと入っております。
東京にヒマな方はあまりおられないのは重々、承知しておりますが、お時間合えばぜひ聴きに来てね。
すべてLOU 1っぴき弾き語りか。29日はまだメンバー未定。

【11/3(土) 早稲田Jerry Jeff 】
新宿区西早稲田2-3-24 上田ビル1F
tel:03-3208-1839 19:30ぐらいからイベントは始まりそうですが、出演時間は未定
with 渡辺としのり

【11.9(金) 渋谷GABIGABI OK横丁ナイト】
20:30ぐらいから数曲 03-3463-5538

【11.14(水) 高円寺楽や
19:30open 20:30start  with長島ゆり charge: 1000
tel:03-3338-6068
杉並区高円寺北2-22-6 キャニオンプラザ大須賀B-102
~しっとりシンガーソングライターの日。ピアノ弾き語りも交えてじっくりゆったりとお聴かせできそう!

【11.29(木)赤坂グラフィティ
HIGH BRIDGE GOES TO AKASAKA“アカブリvol.21””
The Travel Book Co._ Vo. さいとういんこ、Gt. 宮崎裕二、Bs. 上野博文、Dr. つやこブラ/The606/etc
開場 19:00/開演 19:30
前売 2,000/当日 2,500(1DRINK 別)
~ありゃっ、さいとういんこさんだ。とっても久しぶり。

いずれも予約承っております!!
lou9494lou@hotmail.comまでご一報を!

追記******************************
11月29日はLou's Pale Horseで出ます。Pale Horseは今年最後のライブになりそうな気配。楽しいライブをやるつもり!

言い足りなかったこと***************
HONZIが逝ってしまって、そして時間が経っていくのだけれど、改めて思う。とても素敵な音を出す人で、次のアルバム作るときには絶対また弾いてもらおうと決めていたのに、なんでいないの~、と思う。
何でいないの~。
私なぞはHONZIの単なる一ファンで、7年前のレコーディングやツアーで手伝ってくれたときも、「HONZIさん」としか呼べなかったのに「やめてよ~。ホンジって呼んでよ~」と言われながらどうしても呼べなかった。
そんな偉大な人だったけれど、ツアーの最中に、ホテルの手配やら運転やら演奏やらお金の計算やらでこっちは一人でテンパっていてへとへとなのに、貧乏ながらせっかく手配したホテルに泊まってくれなかったりで最後は「もうつかれた~」となってしまった。
でも、演奏はすごい、音が生きている!私のへなへなボーカルとコチコチピアノは全然修行が足りん状態。最近大分歌も人生もこなれてきたけれど、東京に来た当時はバックのメンバーがロックっぽいこともあって音量が大きく、ライブでは声が全く通らない。いつも目をシロクロさせて歌っていた。そんな人によう付き合ってくれたなあ。

そのあと数年経ってやっと、普通にしゃべれるようになったけれど、ホンジはナチュラルでおちゃめで真剣な人で素敵だった。
この間お通夜に呼んでもらって最後のお別れをしたときに、集まっている音楽仲間のそれぞれの人たちに何か共通の「私がダイスキなもの」があるような気がして、この間表参道FABのHONZIにささげるイベントをとっても聴きに行きたかった。
他のバンドのレコーディングを手伝いに行ったので行けなかったけれど、私個人としてはもったいない話だ。
HONZIにしろTOKIEさんにしろ、分相応だけどダイスキな音を出す人には、無理しても素直に近づいて音をいただいてしてよかった!
そん時はいっぱいいっぱいでだらしないけど、何年か経つととてもすばらしい自分の宝物なんだ!ホントウニ、ホンジ、アリガトウ!!

このあいだのイベントはなんだろう、出演してくれたバンドそれぞれが自分の持ち味をとっても素直に100%出し切ってくれて、とっても素敵だった。
Attitudeはクールなロックンロールでかっこいい!
SNOOPYSは前見たときの印象よりもっと人間くさかった。演奏が始まった途端、「うぉー、ミュージシャンやん!」ってうなってしまいました。うまい!
アレンジがすごく練られていて錬金術師のよう。
そしてその上に、てっちゃんこと朝永徹文さんという人間が、時にあどけなく少年っぽく、時に真剣に、ちりばめられていて、引き込まれました。
ヤスミンの踊りも前半色っぽく後半は可愛く華やかに。キラキラしてたな~。

『果てのないDANCE』は1回目も2回目も今回の3回目も、(ジャンルは本当にバラバラですが)大好きな人たちを巻き込めて本当にうれしい。またおいおい企画しなくっちゃ!