BORN TO BE WILDⅡ

もうひとつのBORN TO BE WILD

恒例!奥美濃&飛騨路ツーリング

2009年04月18日 | Weblog
奥美濃&飛騨路ツーリング

2009.4.18(土) 

毎年一度は訪れる奥美濃~飛騨路をぐる~りと周るお気に入りのコース。
いつもはGW以降に行くのだけれど
今年はちょいと早めに出かけてみた。
今回のお目当てはこれから見頃となる『水芭蕉』

朝9時自宅を出発。
土日祝日半額のETC割引を利用させて頂き
一宮から美濃市街までの交通量の多い市街地をサクサクっと高速移動でショートカット。
美濃ICからR156(通称イチコロ)を北上。
山に入る前に少しでもガソリン代の安そうなスタンドで給油し道の駅『古今伝授の里やまと』で休憩。



道の駅からは目的地『ひるがの高原』まで県道317~316~321の通称『やまびこロード』を爆走。
この道はR156や高速(東海北陸)が大渋滞していてもほとんど貸切状態なお気に入りのワインディング。
高速と並走しながら走る区間では渋滞でノロノロ運転の長い長い車の列を横目に快走~♪
ひるがの高原界隈に入ると山間部から一転していかにも高原らしい風景に心が和む。

ひるがのでR156に合流したところでとりあえず昼食。
その後お目当ての『水芭蕉』を求めて湿原植物園へ行ってみるがまだ冬季閉園状態・・・( ̄□||||!!
柵の向こうでは水芭蕉が綺麗に咲いてるのにぃ(((o(*>▽<*)o)))ジタバタ!
仕方ないので観光案内所へ行って他の群生地を教えてもらい、ひるがの高原スキー場脇の群生地へ。
湿原の中、板張りの散策路を歩いていくと咲いてました水芭蕉♪



とりあえず水芭蕉を満喫(?)したので先を急ぎます。
ひるがの高原からR156をしばし北上してR158を高山市街方面へ右折。
高山市街に入る直前の三叉路を右折するともうひとつのお気に入りなワインディング『せせらぎ街道』
ここは紅葉の時期になると渋滞するけれど、それ以外は比較的空いてて爆走し放題!?
せせらぎ街道を南へ走りきるといつもの道の駅『パスカル清見』
いつもはバイクがずらり数十台並んでるんですが快晴にも関わらず意外に5台ほどポツリポツリと止まってただけでした。
でも、ちょっと休憩してる間にいつの間にか回りはバイクだらけになってたけれどもね・・・w

休憩を終えてパスカル清見を後にR257へ。
R257は途中キャンプ場などがある辺りが道幅も狭く路面もかなり荒れて要注意ポイントだったけれどしばらく走らなかったら道が綺麗に整備されてて風景が変わっちゃってたもんだからちょっと迷子になりかけちゃいました・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

馬瀬からは県道431~県道86で岩屋ダムへ~♪



岩屋ダムからは県道86を南下してR256で飛騨金山へ。
飛騨金山からはR41をひたすら走って帰宅。
途中の美濃加茂市街地を以前はうだうだ走ってたR41ですがバイパスが開通してほとんど信号なしで美濃加茂市街をショートカットできる様になったので随分楽になりました♪

日が落ちる前の午後6時には自宅近所のGSで給油を済ませて無事帰宅。

走行距離:337キロ
平均燃費:21.40Km/L

さすが信号がほとんどない山間部だけに異様なまでに燃費が良かったぞ♪


最新の画像もっと見る