BORN TO BE WILDⅡ

もうひとつのBORN TO BE WILD

徳山ダムツーリング

2010年06月05日 | Weblog
徳山ダムツーリング 2010.6.5(土)

徳山ダム(とくやまダム)は岐阜県揖斐郡揖斐川町、一級河川・木曽川水系揖斐川最上流部に建設されたダムである。

独立行政法人水資源機構が管理するロックフィルダム。堤高161メートル・総貯水容量6億6,000万立方メートルは日本最大規模であり多目的ダムとしては日本最大、全ての日本のダムにおいても最大級の規模を誇る。水害常襲地帯である揖斐川の治水および東海3県の水がめとして建設された。ダム建設に伴い徳山村全村が水没し、その後はダムの必要性について全国的な論争が起きるなど話題も多いダムである。ダムによって形成された人造湖は、旧徳山村村民からの意見により旧村名から徳山湖(とくやまこ)と命名された。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より抜粋) 
誰?パクリと言ったのはッ!?キョロ(((゜◇゜; );゜◇゜)))キョロ

そんな訳で今日は徳山ダムまでハーレーでプチツー♪
ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン







この湖の下に旧徳山村の中心部が沈んでるんだと思うと何だか神妙な気分になりますね・・・
思わず合掌しそうになるw(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌




 ↓ダム湖の一番北端


本日のルート
R22~R21~R157~県40~R303(R417)~R8~北陸道~名神

R22~R21は一宮~岐阜の市街地走行。
車と信号の多さに閉口しながら半キレ状態での走行。
朝9時頃には既に気温25℃くらいか・・・
パンチメッシュの革ジャケの下は半そでのTシャツ一枚にも関わらずジャケットの中はムレムレ(>o<")

R157沿いにある道の駅『織部の里もとす』で最初の休憩。
ここから県道40に入りR303へ。
R303沿いの道の駅『星のふる里ふじはし』で二度目の休憩。
スー( ̄-y ̄) パー( ̄▽ ̄)y-。o○
横山ダムからR417に入り徳山ダムへ。
ダムに立ち寄り休憩がてらパシャ!!Σ[ ◎ ]}ー´)
そしてR417をダム湖沿いに奥まで北上。
いくつもあるトンネルがまるで冷凍庫の様な寒さだったよw
(((゛◇゛)))カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ

R417の終点(全面通行止め)まで行ってUターンして横山ダムまで戻り、R303を今度は木之本方面へ。
道の駅『夜叉ヶ池の里さかうち』で昼食。
オーダーはもちろんツーマプでずっと気になってた『ダチョウコロッケ定食』


手前にあるドレッシングをつけて頂きます♪
(゜д゜) ウマーイ

昼食を済ませて只管R303を西へ。
クネクネ具合がCBRで走ると楽しそう~♪

木之本でR8に入り一旦琵琶湖までぶらっと出てみる。



琵琶湖を眺めながら一服スー( ̄-y ̄) パー( ̄▽ ̄)y-。o○して帰路へ。

帰りは木之本ICから北陸道にのり名神で一宮まで。
高速をサクサクっと走って午後4時無事帰宅。

本日の走行距離 273キロメートルのプチツーリング。
おつかれさまんさ。



最新の画像もっと見る