BORN TO BE WILDⅡ

もうひとつのBORN TO BE WILD

和歌山ツーリング

2010年05月05日 | Weblog
二泊三日和歌山ツーリング 2010.5.2~5.4


第一日目 

① 名古屋~高野山

朝8時にゆき姐と針TRSで待ち合わせ。
G.Wって事でいつも以上の渋滞が予測されたので余裕をもって早めの出発。
東名阪は意外と渋滞も6キロ程度と酷くなく、余裕の7時半には針TRSに到着。
無事ゆき姐と合流して9時には出発。

R369~R370~R24で橋本市まで。
ここから走った事のないR371で高野山へアクセスしたかったのだが案内が一切なく少々迷ってしまった。
地図とにらめっこして『ここだろう』って細い路地へ入ってみて見事正解。
正解は良かったが国道と言うより・・・酷道ですやん・・・的な道。
高野山までの約17キロの道程はほぼ1.5車線、見通しの悪いブラインドコーナーが続き路面もやや荒れている。
しかし道路は美しい渓流に沿ってのアップダウン。
途中で滝を見つけて小休止したりと、酷道をのんびり高野山へ向け南下。



滝と一緒にこんな立て札も・・・( ̄□||||!!



② 高野龍神スカイライン~南紀白浜

酷道を抜け高野山に到着。
相変わらず高野山は混んでますね・・・
その混雑を尻目に高野龍神スカイラインへ。
気持ちよく爆走モードに突入~かと思ったところで白バイ二台とすれ違う・・・
( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
去年のG.Wツーでは下関市内で一時停止で捕まったので今年は大人しくしとこう・・・



途中昼食&休憩を取りつつ龍神スカイラインを抜けて龍神村へ。
一旦R425に乗りすぐに県道29号線へ。
この県道はなかなかに気持ちよく走れるルート♪
途中桜&紅葉の名所『奇絶峡』に立ち寄る。



 ↓ 不動滝


 ↓ 不動滝より更に上へ険しい山道を登ると巨大な一枚岩に不動尊が。


田辺市に入り再びR42へ。
田鶴から県道33号に入り今夜の宿泊地『白浜』着。
宿に到着したのは丁度5時でした。

宿で夕食を済ませて外湯へ。
温泉は湯花が浮いててなかなか良い湯でした♪

第二日目 

③ 南紀白浜

宿で朝食を済ませて朝9時少し回った頃にチェックアウト。
まずは白浜の定番観光スポットを散策。

千畳敷

サスペンスで見慣れた景色だ♪キョロo( ̄ー ̄=  ̄ー ̄)oキョロ


遠目に見ればいいのだけれど近くへ行くと壁面に落書きがいっぱい・・・
落書き禁止の立て看板まで・・・残念・・・_| ̄|○

三段壁



下の洞窟は入場料が高かったから入らなかったよ・・・w

④ 白浜~串本

県道34で南紀白浜空港をかすめ、R42へ。
しばし海岸線に沿ってR42を南下。
早くも海開きをする海水浴場もあって海水浴客の姿もちらほら。

すさみ町の駅前から県道38号に入り紀伊半島を東進。
この道は所々2車線化され快適に走れる部分もあるが、全般的には1.5車線で見通しの悪いワインディングが延々続く。
で、そんな道中でまた滝を見つけたよ♪

雫の滝!?


名前からしてあまり期待してなかったけれど、谷へと続く階段をトコトコ下ってみると



意外と見応えのある見事な滝だった( ̄□||||!!

更に県道38号を東へと進み七川ダムのダム湖が見えてきたところでR371へ。
しばしR371を南下してゆき姐が去年から訪れてみたいと言っていた『一枚岩』へ。



一枚岩全体をバックにバイクの写真を撮ろうと思ったら肝心のバイクが豆粒みたいになっちゃいました・・・( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ



兎に角デカイです・・・@一枚岩

R371を更に南下してR42に入ると程なくして潮岬入り口に到着。
国道を外れ県道41号を潮岬へ。
バイクだと灯台の直下まで入って行けます。(ちょっと狭いけどw)



灯台をあとにして『くしもと大橋』へ。



↓ 紀伊大島側はこんな感じ。


⑤ 串本~那智勝浦

潮岬をあとにし、再びR42に入りほどなくすると『橋杭岩』に到着。



大小40個もの奇岩がまるでドミノの様に綺麗に並んでます。
丁度干潮時間に当たったので岩全体がよく見えました。
中には岩の上に登る元気なオヤヂも・・・ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ

R42を北上し、今夜の宿泊地『那智勝浦』へ。
宿にチェックインしてまずは風呂へ。
海の見える露天風呂でなかなかよかった♪
夕食なしの宿泊プランだったので夕食は近くの居酒屋へ。
もちろん『鯨』と『鮪』は外せませんね♪
お造りで頂きました♪
その外海の幸を満喫して〆は三色丼!
何が乗るのか聞いたら好きなの乗せてくれるってんで『しらす』『鯵』『サーモン』をのせて頂きました♪
帰りは宿まで居酒屋の大将が車で送ってくれたよ♪

第三日目 

⑥ 那智の滝~帰路へ

三日とも晴れるなって珍しい・・・と思いつつも日に日に暑くなる・・・w
最終日は朝一番で那智の滝へ。
宿で朝食を済ませて9時前に出発。
県道43~県道46で那智の滝へ。



想像してたよりはるかに落差があってキャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ

ゆき姐は途中でリタイアしたけれどσ( ̄ー+ ̄)ワシは頑張って那智大社までトコトコ上がって行って来ました♪

↓ 那智大社三重の塔と那智の滝


暑さもありかなり体力消耗しましたw
山を下ったところにある那智黒の里なるところで黒飴ソフトを頂きました♪
旨かったです♪

帰路はR42をひたすら三重県に向って北上。
途中流れの悪いR42を外れてR311で海沿いを走ってみる。



海岸沿いは確かに絶景だけれどあまりに大廻り&クネクネで全く距離が伸ばせないため、県道70号で再びR42へ。
この県道70号が距離は短いけれどなかなか爆走できて楽しい~♪

あとはひたすらR42を北上。
途中ミルクランドに立ち寄ってソフトクリームとシュークリームを頂く♪
これも旨かったーーー♪

大台に入ったところで高速に乗って一気に北上。
丁度渋滞の始まった伊勢関ICでゆき姐と流れ解散。
σ( ̄、 ̄=)ワシはここから東名阪。
四日市までひたすら30キロをすり抜け~ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン
ジャンクションの度に車がグチャグチャに入り乱れてすり抜けと言うより巨大迷路の中を走ってるよう・・・w
四日市手前で渋滞も解消し、御在所SAで最後の給油をして一路名古屋へカッ飛び~♪

19時半無事帰宅。
三日間の総走行距離:756.2キロ
おつかれサマンサ♪ 


最新の画像もっと見る