BORN TO BE WILDⅡ

もうひとつのBORN TO BE WILD

信州ツーリング

2006年05月03日 | Weblog
信州ツーリング 第一日目 2006.5.3 晴

朝6時出発・・・の予定が・・・
起きたら8時・・・キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ
慌てて仕度をして荷物を抱え、愛馬の元へ。
結局出発は午前9時w
雲ひとつ無い快晴!!!
やっぱ日頃の行いが良いんだな・・・
柱|ー ̄)ニヤリ
って事で、予定より3時間遅れの出発です。

とりあえず国道41号線に乗り、小牧インターを目指す。
やっぱり連休、普段の通勤ラッシュ並みに混んでますね・・・
おまけに名神高速は渋滞w
もちろん小牧インター料金所も渋滞w
仕方なくそのままインターを通り過ぎ、小牧北インターを目指す。
こちらは山の中にあるインターなだけに、さほど並ぶことなく料金所を通過。
でも、中央道はやっぱり渋滞・・・il||li _| ̄|○ il||li
ここから土岐インターの先までず~っと渋滞のため、ひたすら路肩を走る。
その後も断続的に渋滞・・・
恵那峡SAで一度目の休憩。
その後も断続的に渋滞w
中央道と長野道の分岐、岡谷JCTを過ぎた所からようやくすっきりと流れ出す。
諏訪湖SAで二度目の休憩&給油。
この辺り、まだ桜が咲いてました♪



諏訪インターで高速を降り、国道20号線を北上。
県道40号諏訪白樺湖小諸線で霧ヶ峰へ。
国道20号線から県道40号に入ってすぐは、住宅街を抜ける勾配の急なのぼり坂。
徐々に民家が減り、林の中を抜けるワインディングに。
やがて木々がなくなりそこには雄大な景色が・・・
オォォーーー!! w(゜ロ゜;w(゜ロ゜)w;゜ロ゜)w オォォーーー!!





本当はこの辺りで温泉に入る予定でしたが、寝坊してすっかり予定が遅れてしまったので温泉は諦めました。
ついでに霧ヶ峰で雄大な景色&ワインディングを満喫、満腹になってしまったので美ヶ原までのビーナスラインもパスw(爆!!!
この辺りはやっぱ初夏に来るのが一番ベストですよね~
って事で、そのまま白樺林を抜け、小諸を目指します。
県道40号線は道幅もそれなりに広く、すごく走りやすい道。
しかも車がそんなに走ってなくて、快適に走る事ができました。
前に車がいても、こちらがバイクだと道を譲ってくれるしね~♪
でも、霧ヶ峰からの下り、白樺湖までの間σ( ̄、 ̄=)ワシの前には白と黒のツートンの車・・・
タタタタッッ≡≡≡ナンデヤネン!( *゜∇)/☆(ノ゜Д゜)ノハウッ!

途中やや迷子になりかけながらも、無事国道18号線にぶつかり東部湯の丸インターから上信越道へ。

上信越道で今夜の宿のある更埴を目指します。
チェックインの予定は5時。
無事20分前に宿に到着。
今夜のお宿は千曲市は屋代駅前のホテルルートイン更埴。
ぶっちゃけビジネスホテルっすw
まぁ、前日の夜ネットで予約した割にはシングル朝食付きで5,900
ヨシとしときますか・・・
それに、雨が降ったらバイクが濡れるからと
バイクを軒下に停めさせてもらっちゃったしね♪

今夜の夕食は長野に住む友達がお店を予約してくれてるとの事。
ハーレーで待ち合わせ場所の長野駅までひとっ走り!
長野駅で無事友達と合流、お洒落なダイニングバーで美味しい料理に楽しいお喋り。
お互いの近況報告等々。
朝から一日中一人で走り通しだったから、お喋りが楽しかった~♪
ってかσ( ̄、 ̄=)ワシはあまり喋ってないけどね・・・ぷ♪
帰り道、さすがに寒くて革ジャケの下に一枚余分に重ね着。
更に冬用のグローブ着用w

ホテルへ戻り、シャワーを浴びて就寝。
今日は温泉に入れなかったなぁ・・・(´・ω・`)ションボリ
でも、今日は気持ちの良いワインディング&雄大な大自然を満喫!
明日が待ち遠しい♪
ってか明日は7時起床予定・・・
また寝坊したりして・・・(゜ー゜;Aアセアセ


信州ツーリング 第二日目 2006.5.4 晴

朝7時、アラームの音で目を覚ます。
いつもと違う天井に、(; ̄ー ̄)...ン???????
で、ツーリングに来てる事を思い出すw(爆!!!
朝食はホテルのカフェでバイキング。
食事を済ませ、身支度をし早々にチェックアウト。
ホテルの玄関で年配のグループに声を掛けられ少しお喋り。
その中の一人のおじさんがハーレーに乗りたいんだって~
是非買ってくださいって言っときました♪

9時にホテルを出発。
今日は白馬から安曇野を抜け、松本、塩尻を通って帰宅予定。
国道18号に乗り、まずは長野市街を目指す。
善光寺へ立ち寄るつもりが、さすがに善光寺へ近づくにつれ観光バスが多くなって来たので諦めてルート変更。
鬼無里を抜けて白馬へ出る鬼無里街道を走る。
兎に角道幅狭い・・・
途中まで走ってちょっとルート選定ミスったかな・・・と後悔・・・
道幅狭し、勾配も徐々に険しく、路面も荒れて所々砂利道化w
雪解け水で路面は濡れてるし・・・(ノ_-;)ハア…
トルクフルなビッグツインでさえシフトアップ、シフトダウンの連続w
(しかもこの時燃料残りわずか・・・)
この道はオフ車の方以外にはお勧めできませんねぇw
でもね・・・これでも国道ですよ・・・
国道406号線。
いい加減引き返そうかと思ってた頃、小さなトンネルを抜けた瞬間、目の前に絶景!!!


ちなみに自分の立ってる辺りでも標高1000mですよ・・・w

正面に見えるのは白馬岳をはじめ、2500m~3000m級の山々。
自然ってすごいですよね・・・
ホント自分がどれだけちっぽけな存在なのかを改めて思い知らされました。。。

ここでは多くの方が車を停めて、写真を撮ってました。
σ( ̄、 ̄=)ワシも山をバックに愛馬の画像を≡( ̄ー『+』ゝパシャ!!


白馬と鐡馬

何だかこの景色を見たら、ここまで登って来る間の苦労もぜーんぶ吹っ飛んじゃいました♪
そのくらいの絶景です!!!
でも、やっぱお勧めはしません・・・
特に夜走ろうものなら根性ないと泣いちゃうよ・・・(-ι- ) クックック
この絶景ポイントから白馬までは比較的路面も綺麗で、下るにつれ道幅も広くなって走りやすくなって来ました。
あの景色を見たい方は、白馬側から登る事をお勧めします♪

これで白馬到着。
国道148号線に出ると、
車・車・車・・・
人・人・人・・・

やっぱりですか・・・(ノ_-;)ハア…
とりあえず休憩してこれからの予定を考えようと思ったコンビニでも、レジで人の渋滞ですか・・・il||li _| ̄|○ il||li
何とか缶コーヒーをゲットし、駐車場でマップルを見ながらしばし休憩。
昨夜友達に「ジャンプ台とか見て来たら?」って勧められてましたが、何だか近づく気にならずw
温泉ももう少し南へ下ったところで入る事に決定!
白馬までなら日帰りでも来られるのでと、次回のお楽しみに♪
スキーで来ても良いしね♪
って事で、ハーレーの燃料のみ入れて国道148号線を南下。
渋滞さえなければ走りやすい道。

大町まで来て県道45号へ左折。
大町温泉郷の中にある『薬師の湯』で温泉を堪能♪



「北アルプスを望む展望風呂がきもちいい」ってツーマプに書いてあるのに・・・
まぁ、確かに見えなくもないですけどね・・・
先っちょだけならw(爆!!!
って事で、ちょっぴり(´・ω・`)ションボリ
でも、温泉はいいですよね~
露天風呂では火照った身体にまだまだ涼しい風がすごく心地よい。
結局2時間温泉に入ってました。
その後休憩所でしばし休憩。

温泉を後にし、再び国道148号線へ。
途中からホントは北アルプスパノラマラインなる道を走る予定だったんですが、曲がるポイントをうっかり通過・・・
まぁ、この道も次に走ればいいや~っとそのまま国道を南下。

さて、この後が大変w
塩尻まで高速を使わず下道で行ったんですが、あちらこちらで渋滞w
田園風景の中を走り、安曇野の市街地に入った頃から断続的に渋滞がはじまり、その度に脇道へ抜けるがそちらもそのうち渋滞・・・
国道と県道を交互に走りつつようやく松本市街へ。
この辺りまで来ると渋滞しててもすり抜けられる程度の道幅があるのです~いすい♪
でも、ビッグツインでのすり抜けはやっぱしんどいですな・・・w

塩尻北から長野道へ。
長野道→中央道→名神高速と、帰りの高速は適度に休憩を挟んで時間をつぶし、渋滞をかわしつつ順調に帰って来ました。

走行距離 710.3キロ(2日間)
平均燃費 23.62キロ