◎一番下の孫が女の子なので当然シルバニアファミリーで
遊んでいると思い、段ボールを利用したシルバニアハウスを
作ってしまったのです。
宅配が多くなり使用済み段ボールが増えたので有効利用ですよ。
一番上の孫の時は「手作りピアノ」ですから、
チチ(じいちゃん)の体力も随分落ちたものです。
◎作成途中で写真を送ってみると、反応は「スバコ(巣箱)」
だって・・・ガクゥ
どうもシルバニアハウスは持っているとのこと、今の推しは
パウパトだそうです。 パウパトってなあ~に?
ピアノ同様、設計図も無く適当に作っているので、今更
仕様を変えろと言われても設計変更は出来ないよ~
◎取りあえず絵を並べてパウ・パトロールの家に変身です。
おおっと、段ボールの断面処理とロフトの梯子を作らないと・・・
今回の工作は100均で角材を買っただけなので超安上がりです。
それとお友達のチューブとタンクが身体に付いているので、
移動範囲が少ない作業となりました。
◎孫が何やら持ってきてくれました。
これは古い電気機関車ですね。
◎銚子電鉄のデキ3のクリアファイルです。
鉄道グッツをプレゼントされるとニンマリしてしまう
チチ(じいちゃん)なのです。
◎ぬれ煎餅同様に銚子電鉄では有名な「まずい棒」も
もれなく付いてきました。
◎お味の方は本当に「まずい」です。
(あらマズさ倍増?!だもの)
せめてもの救い
◎もう半年以上、身体から管を出し付属品が付いた不自由な生活と、連続的な痛みに耐えているのですが、ラッキな事に食事制限が無いため、この様なケーキも食べられ、療養中ですが甘い物が......
身体からの管は相変わらずですが
修行の項目が増えて好きなものを
自由に食べられなくなりました。
◎16年前「かしてつ」の車両を撮影していると、70年(古希)も元気に
頑張っているキハ601をパチリ出来ました。
【ちなみに「かしてつ」は翌年の2007年に廃線になっています。】
この時点ではチチ自身70歳まで頑張れるか考えてもいませんでしたが、
何とか無事?大台に乗ることができたのです。(まさかや~)
◎チチは生まれつきおとなしく、外ではあまり遊ばないで
家にこもりっきりの居るか居ないかわからない、影が薄い
病弱っぽい子供のため、まさか70歳(古希)を迎えられる
とは思ってもいませんでした。
特にこの一年間は入院回数が11回と毎月入退院の繰り返しで
外科的手術が4回、内科的手術が3回、その他お腹の管の
入れ替えで休む暇の無いくらい、ベットで横になりゆっくり
休んでいたのです。
◎病院・家族・兄弟・友人等皆様のおかげでなんとか古希を
迎えられたので、この好意を無駄にせずこれからもしつこく
生きてゆこうと思っています。
◎またまた、これも恒例ですが、還暦後の誕生日投稿を下記の年齢に
リンクを張っているので、よろしかったクリックして今までの揺れ動く
記事へジャンプしてください。
「還暦」「61歳」「62歳」「63歳」
「64歳」「65歳」「66歳」「67歳」
「68歳」「69歳」
(戻るときは戻る矢印で)
◎もう1年も腹部にドレーンを挿入しているので
管の出口が常に化膿していて血や膿を吸収するため
ガーゼをいてていたのですが、患部とガーゼが
擦れて痛いのと、テープで肌が荒れて膿が滲み、
これまたず~っと痛いのです。
っと言うことで、子がイロイロ調べてこの様な物を
送ってきてくれました。プラスモイストP
◎プラスモイストPはキズ口から出る浸出液を
吸収してくれて、皮膚のムレやカブレ等の皮膚
トラブルを解決してくれるのです。
早速プラスモイストPを使ってみると効果てきめん
傷口や肌のジュクジュクが治り痛みが解消されました。
もう1年も苦労していたのですから、病院でも対応
してくれれば助かったのにね・・・
結局、自己解決っと言うことで、(コスト面の問題かな?)
◎もう一つ、傷口に優しい鉄道関連の本も送られてきたので、
これも治りが早かった一因かも、
◎小2の孫が読んでいる雑誌のタイトルを見てビックリ・・・
何と、じいじが60年前に購読していた「子供の科学」じゃないですか?
◎でもでも、雑誌の内容は随分違っていて、
じいじの小学生の頃は船や自動車、夢の超特急(東海道新幹線開業前)の
記事が中心でしたが、今では具体的な人体の解説やプログラミングそして
秋月電子の広告まで掲載されているのですから、60年前の小学生からは
考えられない内容です。
この「子供の科学」って、もうすぐ古希になるじいじが読んでも十分楽しめる
雑誌ですよね。
◎二足歩行で歩く犬が動画で話題になっていましたが、
毎日遊びに来る犬も二足歩行が得意なので紹介します。
◎トイプードルのチョコちゃんです。
◎こちらは柴犬のはるちゃん、
◎二足歩行だけでなく、飛んだり跳ねたりそして愛嬌の
あるワンちゃんですね。
◎同じ犬なのですが、立ち上がっておねだりをするチョコちゃんを、
じっと見ているだけのはるちゃんです。
◎毎年楽しみにしている近所の桜、今年はまだかな~
っと思っていたら急に咲き出しました。
でも、満開ではないので「去年より」
チョット遅いですね。
身体に付属品が付いているので散歩もできず、
今年のお花見はこれでいいかな!
◎胆管ドレーンを付けて8ヶ月、このドレーンを取るために
毎月入院をして治療してきたのですが、まだ取れません・・・
余分な物が付いているため動きには制限があり、日課としては
廃液量の測定と処分、体重が1年前より15㎏も減っているため
体力を回復させるための食事、お風呂に入れないのでシャワーと
ドレーンの管のメンテで、その他は何もせず一日が終わってしまいます。
この一連の作業も一人では出来ないので、朝から晩までハハに面倒を
看てもらっているのです。(いわゆる老々介護ですね)
また、新型コロナのワクチンも未接種で身体に付属品が付いているので
外に出るのは入院と通院時だけです。あとは何もせず一日中家の中で
痛いな~痒いな~っとブツブツ言って過ごしています。
この8ヶ月なぜか時間が止まった状態ですが、このままでよいのか?
まだまだ痛みや痒みは続いているのですが、家の中で出来る「料理」や
「街の電気屋さん」を復活させ、少しずつ時間を進めないとね・・・
◎弱った体力を回復するため、コが色々な栄養補助食品を
送ってきてくれたのですが、中でもこの貨物用コンテナが
一番元気付けられました。
◎コンテナが沢山・・・JR貨物と国鉄が混在していて
うれしくなってしまいます。
◎日本では見かけませんが、コンテナを重ねて運ぶのも
ありですよ。(カナダで見たぞ)
◎ほ~らね、中を覗くとコンテナでしょう。
さて、何を入れようかな。