年末なのにまたまた山。今年最後の歩きは、最も近場。場所は、仙台市青葉区。独りで“願かけ”に登ってきた。
コースは、松尾神社参道→本殿・南峰(294m)→権現森(314m) →葛岡コース(落合)。

今日は時雨で風もけっこう強い。西の空を眺めれば、雪のようでもある。
どうしようかと悩んでいるうちに10時20分を回ってしまった。
急いで支度をして家を出る。
11:00 登山口となるJR仙山線落合駅手前の松尾神社碑に到着。
仙台駅方向に行く列車が通り過ぎるのを待って線路を越える。
すぐに鳥居が出迎え。

(▲線路を越したところにある松尾神社の鳥居)
湿ってすべりやすい登山道(参道)を、やや急ぎ足で登る。
体が少し汗ばんで、冷たい風も気持ちがいい。

11:34 南峰にある松尾神社に到着。歳は60代半ばを過ぎたと思われる男性4人に出会った。
活牛寺から登ってきたのだという。

(▲松尾神社)

(▲三角点)
今日は誰とも出会わないだろうと思っていたこちらとしては、あいさつの後、つい口から出てしまった。
「わたしも物好きだけど、皆さんもそうですね~。年の暮れに山に登っているのですから・・・。」
「そうだね!! ところで、この松尾神社にお参りすると酒に強くなるらしいですよ。」
と返ってきた。
酒のことはともかく、一応神妙に参拝。
ぬかるんだ雪道をホンのちょっとばかり下り、権現森を目指す。
ここからは、尾根伝いのゆるやかな斜面で、歩きやすい。

(▲権現森への道。右側はカタクリ群生地)

(▲だれが名付けたか「おじゃま石」)
ほどなくして、頂上の東屋が見えてきた。
手前には、丸太のベンチが置かれたパノラマ展望所がある。
12:04 頂上に到着。眺望はあまり良くない。

(▲権現森頂上の東屋)

(▲三角点)

(▲展望所からの眺望:蕃山)
展望所で軽い昼食を済ませ、すぐに下山開始。
(ダックスフントをつれたお爺さんが、ゴム長くつ履きで登ってきた。)
12:47 神社裏の葛岡コースへの分岐点まで戻り、尾根筋を進む。

(▲分岐点の標識)

(▲葛岡コース=落合への道)

(▲権現森を振り返る)
12:53 途中、丸太のベンチが置かれた展望所らしきところがあったが、見晴らしは良くない。

12:58 「モミの木広場」もあった。
(モミのみならず、ミズナラ、アカマツを含め、総じてこの森の木々は太くない。しかし、樹木の名前が表示されているのはうれしい。)

(▲モミの木広場)
13:10 葛岡コースの入り口に到着。

(▲クマ出没注意の標識もある)
途中、写真撮りもしたが、かなり順調な歩きだったらしい。
想定時間よりもだいぶ早かったので。
車まで戻り、帰宅。
我が家着 14:00ちょうど。
コースは、松尾神社参道→本殿・南峰(294m)→権現森(314m) →葛岡コース(落合)。

今日は時雨で風もけっこう強い。西の空を眺めれば、雪のようでもある。
どうしようかと悩んでいるうちに10時20分を回ってしまった。
急いで支度をして家を出る。
11:00 登山口となるJR仙山線落合駅手前の松尾神社碑に到着。
仙台駅方向に行く列車が通り過ぎるのを待って線路を越える。
すぐに鳥居が出迎え。

(▲線路を越したところにある松尾神社の鳥居)
湿ってすべりやすい登山道(参道)を、やや急ぎ足で登る。
体が少し汗ばんで、冷たい風も気持ちがいい。

11:34 南峰にある松尾神社に到着。歳は60代半ばを過ぎたと思われる男性4人に出会った。
活牛寺から登ってきたのだという。

(▲松尾神社)

(▲三角点)
今日は誰とも出会わないだろうと思っていたこちらとしては、あいさつの後、つい口から出てしまった。
「わたしも物好きだけど、皆さんもそうですね~。年の暮れに山に登っているのですから・・・。」
「そうだね!! ところで、この松尾神社にお参りすると酒に強くなるらしいですよ。」
と返ってきた。
酒のことはともかく、一応神妙に参拝。
ぬかるんだ雪道をホンのちょっとばかり下り、権現森を目指す。
ここからは、尾根伝いのゆるやかな斜面で、歩きやすい。

(▲権現森への道。右側はカタクリ群生地)

(▲だれが名付けたか「おじゃま石」)
ほどなくして、頂上の東屋が見えてきた。
手前には、丸太のベンチが置かれたパノラマ展望所がある。
12:04 頂上に到着。眺望はあまり良くない。

(▲権現森頂上の東屋)

(▲三角点)

(▲展望所からの眺望:蕃山)
展望所で軽い昼食を済ませ、すぐに下山開始。
(ダックスフントをつれたお爺さんが、ゴム長くつ履きで登ってきた。)
12:47 神社裏の葛岡コースへの分岐点まで戻り、尾根筋を進む。

(▲分岐点の標識)

(▲葛岡コース=落合への道)

(▲権現森を振り返る)
12:53 途中、丸太のベンチが置かれた展望所らしきところがあったが、見晴らしは良くない。

12:58 「モミの木広場」もあった。
(モミのみならず、ミズナラ、アカマツを含め、総じてこの森の木々は太くない。しかし、樹木の名前が表示されているのはうれしい。)

(▲モミの木広場)
13:10 葛岡コースの入り口に到着。

(▲クマ出没注意の標識もある)
途中、写真撮りもしたが、かなり順調な歩きだったらしい。
想定時間よりもだいぶ早かったので。
車まで戻り、帰宅。
我が家着 14:00ちょうど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます