今日も鳥たちの様子見に仙台市水の森公園(丸田沢堤)へ。
あいかわらずカルガモやオナガガモが沢山いて賑やか。
彼らは近寄ってきてはガチョウやハクチョウの餌を素早く横取りしていく。
体は小型で首が短く動きが速い。それに食欲は旺盛。
”飛べるんだから余所に餌取りに行って来いよ!”
つい、そんな思いが湧いてしまう。
この堤に50~60羽いるハクチョウ達の北帰行が、日に日に近づいている。

(堤の奥の入り江に1羽だけいたハクチョウ)

(食事から帰ってきた)

(何を報告し合ってるのかな?)

(シナガチョウ)
次の画像は以前の様子のものです。

(昼寝に入ったシナガチョウ 2015.02.02)

(くつろぐハクチョウ 2015.02.02)

(ハクチョウとカモの群れ 2015.02.02)

(バン 2015.02.02)

(飛べなくても翼を広げるシナガチョウ 2014.12.19)
あいかわらずカルガモやオナガガモが沢山いて賑やか。
彼らは近寄ってきてはガチョウやハクチョウの餌を素早く横取りしていく。
体は小型で首が短く動きが速い。それに食欲は旺盛。
”飛べるんだから余所に餌取りに行って来いよ!”
つい、そんな思いが湧いてしまう。
この堤に50~60羽いるハクチョウ達の北帰行が、日に日に近づいている。

(堤の奥の入り江に1羽だけいたハクチョウ)

(食事から帰ってきた)

(何を報告し合ってるのかな?)

(シナガチョウ)
次の画像は以前の様子のものです。

(昼寝に入ったシナガチョウ 2015.02.02)

(くつろぐハクチョウ 2015.02.02)

(ハクチョウとカモの群れ 2015.02.02)

(バン 2015.02.02)

(飛べなくても翼を広げるシナガチョウ 2014.12.19)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます