今日は、群生しているニリンソウ、そこに混じって咲くシラネアオイの花を撮りに山歩きをしてきた。
泉ヶ岳の駐車場は満杯。
それを横目で見ながら氾濫原への北側の登り口を目指す。
氾濫原には、いろいろなグループがいた。
ニリンソウは満開状態だが、肝心のシラネアオイが見えない。
遊歩道わきの1輪を見つけホッと安心。
(後でわかったことだが、周辺にはけっこう咲いていたらしい。)
氾濫原の流れは水流が多く、渡るのに一苦労。
大倉山への登りの地点は、もっと大変。
(それでも今日は長靴履きなので、なんとかうまくいった。)
道には、かなりの箇所に倒木がある。
こうして山の木々の更新が進んでいくのだろう。

▲キクザキイチリンソウとエンレイソウ

▲オオカメノキ(ムシカリ)

▲岩の上に咲く色鮮やかなスミレサイシン

▲道をふさぐ倒木

▲前方で流れは消えていく

▲シラネアオイ

▲ニリンソウの道

▲ニリンソウ

▲徒渉点の流れ

▲徒渉点の流れ(大倉山への登り口)

▲徒渉点の流れ(大倉山への登り口)

▲三峰山

▲船形山(大倉山の断崖から遠望)

▲タムシバ

▲北泉ヶ岳への道

▲桑沼(展望地点から)

▲桑沼への道にはまだかなりの積雪(崩落のため通行禁止になっているが)

▲今日のコース
泉ヶ岳の駐車場は満杯。
それを横目で見ながら氾濫原への北側の登り口を目指す。
氾濫原には、いろいろなグループがいた。
ニリンソウは満開状態だが、肝心のシラネアオイが見えない。
遊歩道わきの1輪を見つけホッと安心。
(後でわかったことだが、周辺にはけっこう咲いていたらしい。)
氾濫原の流れは水流が多く、渡るのに一苦労。
大倉山への登りの地点は、もっと大変。
(それでも今日は長靴履きなので、なんとかうまくいった。)
道には、かなりの箇所に倒木がある。
こうして山の木々の更新が進んでいくのだろう。

▲キクザキイチリンソウとエンレイソウ

▲オオカメノキ(ムシカリ)

▲岩の上に咲く色鮮やかなスミレサイシン

▲道をふさぐ倒木

▲前方で流れは消えていく

▲シラネアオイ

▲ニリンソウの道

▲ニリンソウ

▲徒渉点の流れ

▲徒渉点の流れ(大倉山への登り口)

▲徒渉点の流れ(大倉山への登り口)

▲三峰山

▲船形山(大倉山の断崖から遠望)

▲タムシバ

▲北泉ヶ岳への道

▲桑沼(展望地点から)

▲桑沼への道にはまだかなりの積雪(崩落のため通行禁止になっているが)

▲今日のコース
良い時に行かれましたね。
花と一緒に熊さんはいませんでしたか?(^^;)
タイミングとしては良かったと思います。
しかし、せっかくのチャンスなのにシラネアオイの花を楽しむことができませんでした。
森の熊さんは、コース案内の標識をボロボロにして、どこかに隠れてしまったようでした。