
多摩川の河原を歩くと初めて目にする花に出逢えた。
藪の中には野生化したトマトの白い花も見える。
そういえば、最近テレビ番組で、多摩川の野草(野菜)を食べるのが何回か放送されていた。
多摩川の堤防から河原にかけていろいろな種類の野菜が生えている。
なかでも人気なのはノビル(野蒜)のようだ。
だいぶ前になるが沖縄県出身だという年輩の女性が、「島ラッキョウに似ていて大好き」だとわたしに教えてくれた。
今日もまた、河原から野川(緑道)~鎌田耕地前緑道と周回してきた。

(初めて見るムシトリナデシコ(虫捕り撫子))

(ヤナギハナガサ(柳花笠))

(アレチハナガサ(荒地花笠))

(ヒルガオ(昼顔))

(サルスベリ)

(サルスベリ)

(セイヨウニンジンボク)

(ヤブカンゾウ(藪甘草)は八重咲)

(ホソバウンラン)

(コスモス)

(ムクゲ)

(ヒマワリ咲く緑道)
藪の中には野生化したトマトの白い花も見える。
そういえば、最近テレビ番組で、多摩川の野草(野菜)を食べるのが何回か放送されていた。
多摩川の堤防から河原にかけていろいろな種類の野菜が生えている。
なかでも人気なのはノビル(野蒜)のようだ。
だいぶ前になるが沖縄県出身だという年輩の女性が、「島ラッキョウに似ていて大好き」だとわたしに教えてくれた。
今日もまた、河原から野川(緑道)~鎌田耕地前緑道と周回してきた。

(初めて見るムシトリナデシコ(虫捕り撫子))

(ヤナギハナガサ(柳花笠))

(アレチハナガサ(荒地花笠))

(ヒルガオ(昼顔))

(サルスベリ)

(サルスベリ)

(セイヨウニンジンボク)

(ヤブカンゾウ(藪甘草)は八重咲)

(ホソバウンラン)

(コスモス)

(ムクゲ)

(ヒマワリ咲く緑道)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます