旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

枡形山その1【神奈川県】

2020-08-08 23:55:10 | 神奈川県の山


新型コロナウイルス感染拡大が続いている。
仮にわたしが感染すると、子や孫たちの日常生活がストップ→失業の危機→生活困窮にまで陥りかねない。
なので自分なりに、かなり危機感を持って日々を送っている。
東京都外に出かけることはもちろんだが、都内移動であっても、人の大勢いる駅構内や電車、バスも避けている。
ウオーキングをしている際にも、人とのすれ違いにはかなりの間隔をとるだけでなく、できるだけ風上側に立つように気を付けたりしている。

そんな中で、山に行きたい気持ちが日増しに増してきてしまった。
(かといって、レンタカーを使用するにはお金がかかる。それに転居してからは車の運転はしていないので、自信がない。)

「なんとか自転車や徒歩で行ける山はないか」とネット検索すれば、ヒットするのは八幡山など。
これらは皆な住宅街の地名。
そうこうしているうちに、多摩川対岸の生田緑地に枡形山があることを知った。
ヤマケイ記事もある。
登山口(北口)までは我が家から約7.5㎞。
ここなら、多摩川堤防(サイクリングロード)に沿って、自転車で行くことができる。

     *

桝形山 ますがたやま   標高84m
  ・ 「枡形城址」とも呼ばれ、鎌倉時代源頼朝の重臣として活躍した武将 稲毛三郎重成(いなげさぶろうしげなり)の居城があったことで知られる。現在は、城の跡は残っていないが、山頂広場には枡形城址の碑が建てられている。
  ・ 「桝形」という名称は、山の斜面が絶壁となっており、山頂が正方形に近い形をしていることに由来するといわれている。
                         (以上、案内表示から抜粋転記)

生田緑地 いくたりょくち  面積:95.5ha (計画179.3ha)  所在地:神奈川県川崎市多摩区枡形
  ・ 昭和16(1941)年に都市計画決定された都市計画緑地であり、首都圏を代表する緑豊かな自然環境を有している。
  ・ 丘陵地の地形と里山の自然を活かした公園。 園路には、多数の登り坂や下り坂、階段、自然路などが点在している。
                         (生田緑地公式サイトから一部転載)

     *
多摩川堤防(サイクリングロード)を上流側に向かい、広い川幅を跨ぐ水道橋を渡る。



(多摩川に架かる水道橋)


下流側にある小田急線の鉄橋と通過する電車などを横目に、登戸駅前をすぎ、さらには踏切を2回越えて北口登山口に到着。
自転車を鉄柵にワイヤーチェーンで固定していたら年輩の男性に声をかけられた。
その方は、よく反対側の専修大学の方まで歩くと言っていた。
上の方からは朝のウオーキングをしてきたらしい女性4人組が下りてきた。



(北口登山口)  もう少し小ぎれいであって欲しかったが・・・。ちなみに、ビニール袋のものは、放置ゴミではなさそうだ。


(生田長者穴横穴墓群のうちの一つ。飯室山の北麓には30基以上もあるとのこと。築造は、7世紀。)


(あたり一面に咲くキツネノカミソリ)


(キチンと整備された道)


(上がってきた道)


(飯室山山頂に立つ展望東屋。飯室山には桝形城の出城が置かれていた。)


(新宿スカイツリー側を遠望。あいにく見えなかったが・・・。)


(キブシ)


小休止した後、先に向かう。
とにかく蒸し暑く、もう汗びっしょり。
それに、こういうアップダウンは3月半ば以来の歩きだから、脚力の衰えを痛感させられる。
とはいえ、やっぱり山道を歩くことは楽しいものだ。



(下る。)


ひと上りした所で門をくぐる。
目の前には開けた芝生、鳥が羽を広げたような建物が出てきた。





(展望棟(開館時間:9:00~17:00)。着いた時間が早かったので、中には入れず。)


(奥の遊具で遊ぶ家族)


今回の選択コースは、健脚者向けとなっている外周コース。
帰りはまたここを通過するので、先に進む。



(戸隠不動尊跡地) 平成5年冬に焼失


(東屋。休憩しようにもヤブ蚊がひどくて退散。)


(付近のヤブラン)


(ホタルの里への道)




(湿地に咲くヤブカンゾウ)


ヤブミョウガの群生地でもあるが、立ち止まることなく通過。
人とすれ違うこともない静かな時間を過ごす。



(ハンノキ林付近の道)


手すりに沿うように上に向かっていたら、何か小枝のようなものが目先で動いた。
ギョッとして横っ跳び。
サングラスをしているので、その色は判別できない。
その正体は、・・・。



(手すりに絡みついていたヘビ。動いたのは尾。下の方ではジッとこちらをにらみつけている。その後動き出した姿では全長約1mもあった。)


(そのすぐ脇に設置されている案内看板)


手すりにつかまりながら歩いていなくてこれ幸いだった。
この下の方には、マムシ注意の標識もあったが・・・。

たどり着いたところは、舗装道。
西口にある専修大学の施設側にも行ってみた。



(西口の駐車場)


少し休んで、岡本太郎美術館側に下りてみることにした。





(母の塔) 高さ30m  ※川崎市は、母かの子と自身の生誕地。


(美術館入口) 


(樹霊Ⅰ) 1970年開催の日本万博(大阪万博)<太陽の塔>地下に展示された作品(1997年再制作)


その2に続きます。 ⇒ こちら

<歩いたコース>
      出典:生田緑地公式サイト   ※PDF文書のものを加筆・加工してあります。 
 

     
 累積上昇高度:約320m    累積下降高度:約340m


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世田谷区立郷土資料館~世田... | トップ | 枡形山その2【神奈川県】 »

コメントを投稿

神奈川県の山」カテゴリの最新記事