在野のイジラー

趣味のパソコンいじりの思い出今昔

RYZENで自作パソコン mini-ITX編①

2020-02-16 17:31:18 | 自作パソコン
大きいパソコンに不満を感じてmini-ITXで自作パソコンを始めた方もいるのではないでしょうか。RYZENで自作パソコンということで、先ずはmini-ITXでの事例をご紹介させて頂きます。

これから自作パソコンを考えている方にはRYZENでのプランがお勧めです。
その理由として、

1 互換性の面で間違いが起きにくい 


RYZEN登場からそろそろ3年。現在最新のものは第三世代と呼ばれていますが、第一世代から同じAM4というソケットで基本的には互換性があります。初期に発売した3××マザーボード(X370・B350等)でも最新の第三世代RYZENを使用することは可能(条件があります)ですし、逆にX570と呼ばれる最新マザーボードで第一第二世代のRYZENを使えます(某メーカー一部製品には例外あり)。

第一世代 マザーボード(X370・B350等)       CPU   (1800X・1600等)

第二世代 マザーボード(X470・B450等)       CPU   (2700X・2600等)

第三世代 マザーボードX570(B550等未発売) CPU  (3700X・3600等)

同じ世代の組み合わせなら対応BIOS等などの対策が不要になり、安心です。



2 コストパフォーマンスに優れる自作パソコンを作れる

第二世代や中古品のCPUとB450などの旧世代の組み合わせでコストパフォーマンスに優れる自作パソコンを作れます。以前とは違い、最新製品でなくとも十分以上の性能を安価で得られます。


3 上記内容の補足として

最新である第三世代は競合と同等の性能を発揮しますが、マザーボードのX570チップセットはハイエンド向けのものであり、用意する電源をCPU用ケーブルが多いものにするか、変換ケーブルを用意する必要があります。前世代と比較してやや使いづらい面があります。人気のRyzen 7 3700Xも、米国と比較してまだ5000円程割高です。CPU全体の供給不足で、売れる商品で利益を確保しようという状態です。逆にRyzen 5 2600は米国と比較してもお買い得となっているのでおススメです。




mini-ITX1台でも多くのPCパーツが必要となります。


RAIJINTEK METIS PLUS(mini-ITX用PCケース)をベースとした構成で組みます。


前置きが長すぎますね。話が進みませんが、続きはまた後日に・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« RYZENで自作パソコン | トップ | RYZENで自作パソコン mini-I... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自作パソコン」カテゴリの最新記事