goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

筏で揺られて 11月2日

2014年11月02日 | 海水‐筏
 日曜日は久々に師匠と1日筏に乗ってきました~

この日はあいにくの雨&強風の予報、、、

それでも朝一番は雨も降らずスムーズに準備完了、

竿、餌、パラソルをセットした辺りでぽつりぽつりと、

小雨のなか釣りスタート!


第一投目から反応があって20cmくらいのアジをGet♪

そこから入れ食いって程ではないけれどポツリポツリと1時間半ほどアジが釣れ続き、

反応が無い竿を上げてみると針が無い!?っと思ったら。

次投で犯人が釣れました(笑)

豹柄の嫌な奴、、、

外す時にまた針を切られてしまい、

再び針を結び直して投入!

そしてシマシマにやつが釣れて、アジの反応が無くなる、、、

何気に自己記録更新なので少し嬉しかったりする(笑)

その後、時折反応があるもののアタリの正体はコイツ


御昼前にアジの群れが戻って来たようで再びポツリポツリと釣れ出す、

アジばかりあまり釣れ過ぎても困るのでちょうど良い感じだったと思う。

 砂底だと聞いていたけれど底ベッタリに落としていた仕掛けに、

こんなのが掛かリました、色々釣れるなここは!

 お昼を過ぎてアジのアタリが止まったタイミングにチンタ

黒じゃなく赤色だと嬉しいんですけどねぇ。

少し間を空けてサイズアップ♪37cmくらいですけどね、
 
こいつは腹の中がトウモロコシで一杯でした。

最後に良型のアジをGetして終了となりました。


雨と強風で残念な状況ではあったけれど、

これだけの魚が相手をしてくれて楽しい一日となりました。


久々に筏に乗って 6月29日

2014年07月06日 | 海水‐筏
 暑くなっちゃいましたねぇ。。。

私ごとですが、忙しい現場にあったってしまい年内いっぱいは平日の釣行が不可能という事が確定しました_| ̄|○
休みは日曜だけ、お盆休みくらいはあるかなぁ・・・ってな感じです。
そんわけで、先週の日曜日の釣行記も今になってやっと書けると言うような状況だったりします(・ω・;)

 さて、先週の日曜日に久々に師匠といっしょに筏に乗ってきました、この日は9時頃まで雨予報だったのですがほぼ半日降ったりやんだり、スコールみたいにザァーっと降ったと思ったら太陽がでて強い日差しが降り注いだり、そんなこんなも師匠の用意してくれたパラソルのおかげで結構快適でした、このパラソル筏釣りには必須かと?(・ω・)b


 筏に乗ったら撒餌の準備、こんな準備の要する釣りをするには筏は快適ですね、この快適さにかなりはまりつつあります(笑)

今回使用のタックルは、メインは磯竿1.5号と筏竿の短いやつ、それに予備の磯竿2号とチョイ投げ竿。

基本のエサはオキアミで、まず最初に反応があったのは15cmくらいのアジ、小さなアタリだったけど、この反応がまた面白い(^ω^)そのままアジが続くかと思いきや、この日はエサ取も結構いて、このエサ取をなかなかフッキングさせる事ができず、これがまた熱くさせるわけですが( ̄ω ̄)フックサイズを下げてみると正体が判明上がってきたのはヒイラギでした。

 雑魚を相手に筏竿で楽しんでいると、1時間ほどした頃、放置プレイにしたいた磯竿の穂先が水中に引きずり込まれました!?って言っても15cmくらいのアジがあたっくしてきてもこんな感じになるんですけどねwしかし今回は少し重かったんですよ!で上がってきたのは自己記録更新となる38cmのチヌ♪

もともとの自己記録が小さいので行けば行くだけ更新されそうな気がしますw
産卵前っぽいのにかなりボロボロだったのですぐにリリースしてやりました。
するとこいつ数分後に今度は師匠の針に掛ってきました!?傷の後からして間違いなく同じ魚、こんな間抜けなチヌもいるんですね(笑)

エサ取の反応すらなくなってきたあたりで、投げ釣りを試みることに、下は砂地なのでなんか釣れるだろうと、キス仕掛けにアオムシをつけて投入!
こちらもほとんど反応は得られなかったんですけど、、、

まず釣れたのがこのヒトデ、しっかり口に針が掛ってましたw


次はグググンっとしっかりした引きで答えてくれたのが

おいしそうなマダイ♪こいつが釣れた時点でもう満足w

そして最後は定番の・・・

こいつが2回掛ったのと、この釣りでの反応の薄さに終了としました。

昼を過ぎた頃からまたポツリポツリと魚の反応がもどりだし、

雨の影響かこんなやつも

僕には一匹だけでしたけど師匠は5~6匹ウグイをヒットさせてました。

この日は筏の周りを青物が回遊していたりしていて、2度程かけたアジに食いつかれラインを切られるという不覚をとり・・・

またさらにこの釣りにはまってしまった感じです(・ω・)

もっと色々あったんですけど一週間もたつとね・・・そんなわけで取り留めのない文ですが御容赦を(^ω^;)
 
 これからしばらく釣りに行ける気がしません、どちらにしろ暑いですしね、
ではまたごきげんよう。



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー


穴水湾内浦釣行 11月3日

2013年11月05日 | 海水‐筏
 以前は釣り○ジョンではソルトルアー系の番組とバス釣りの一部の番組くらいしか見てなかったんですけど、
最近はチ○道一直線とかHO!○ド釣日記を見るようになりました、興味を持つと見方が変わってきますね!

 さてそんなわけで日曜日は師匠と共に内浦の筏に乗ってきました(`・ω・´)

6時スタート!

まずは、

ザーッ!

っと撒き餌をバッカンに開け

バシャ!

っと海水をかけ、

適度な硬さに練って

巻きます!


そして磯竿1号に2000番のリール、ラインはナイロンの2号、

リーダー?この場合はハリスかな?フロロ2号、1号のオモリにチヌ針5号

をセットしてエサはオキアミで投入!

すると着底させて糸フケをとり、誘いを入れると、

ラインが張るか張らないかのうちに竿先が海中に引き込まれ!?

いきなりキター!∑(゜∀゜)

水深が13mくらいあるので2000番のリールだと

すぐに上がってこないのでなかなか楽しませてくれます♪

そして上がってきたのは22cmのアジ(゜∀゜)b


そして2投目は着底を待たず何かがヒット!?

竿先が海中に吸い込まれます(゜∀゜)この瞬間がたまりません♪

上がってきたのは20cmくらいのチヌ!

朝マズメの時合だと思われ反応がすこぶる良い感じ!

しかし僕の時合は短かった・・・

3投目でハリがとられ?

4投目で謎が解けました!(^ω^;

こいつが釣れた後25cmチンタを追加したがその後沈黙。。。

しかし隣では師匠が好調に、20~25cmのアジやチャリコやチンタを連発!

1時間程してこの反応も落ち着き2人ともしばし沈黙、ここで竿を2本に

相変わらず船さえ通らなければまったく波気のない海です穴水湾、

この後はポツリポツリと僕には1時間に一回アタリがあり

このサイズのチンタが、

師匠には3回くらいアタリがあり、25cm前後のチャリコとチンタでたまにアジが、

しかし撒き餌をしてもしても魚が居着いてくれないのでおかしいなぁ?っと

話していたところで師匠の竿になにかデカそうなヤツがヒット!?

そして上がってきたのはなんとマゴチ!?

本物のマゴチを初めて見てちょっと感動(笑)

このマゴチ師匠がいらないと言うので貰い受けることに、

噂通り非常に美味しゅうございました(・ω・)b


 さて釣りの方はと言いますとなかなか反応が悪いので

師匠の勧めでウキを付けて広範囲を探ってみる作戦に、

そしてその作戦にて最初に釣れた獲物が・・・

初めて釣ったけどコイツはもう見た目からヤヴァイっす!!!

身の毛もよだつグロテスクなヤツ!(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

ウミケムシ(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

師匠曰くあまり放置しすぎるとやられるらしい(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

今回はこの一回だけの遭遇で助かりました(・ω・;)

午後からは少し反応が良くなり30分に一回ペースでアタリがありました、

この日のアタリはほぼチンタで10匹くらい釣れてMAXサイズが28cmでした。

この日唯一のチャリコ、

アジもチャリコも一匹ずつだけでした(´・ω・`)

15時くらいからアタリが全くなくなり時を同じくして

筏の周りを遠巻きに泳いでいたサヨリの群れが時折何かの襲われだしました!?

何かデカイヤツがいる!?いったい何に襲われてるんだろう?

と海中を見ていると筏の下からぬ~っと50~60cmくらいのシーバスが泳いで行きました!

あんなのが居ればアジも寄りませんわね・・・(´-ω-`)

すぐ何処かへ行くだろうと思っていたんですがサヨリが

ず~っと筏の周りにいるのでヤツもなかなか居なくならない模様・・・

ならば!居る魚を狙いましょう!って事で

サヨリを釣って泳がせ釣りに挑戦(`・ω・´)

しかし殺気を感じたのか?サヨリを投入直後からシーバスの気配はなくなり、

何事もないまま16:10タイムアップ、、、ちょっと遅かったですね。。。

 さて今回2度目の筏釣りでした、大物は出ませんでしたがそれなりに魚も釣れて大変満足できました(^ω^)

またそのうち!
 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へGyoNetBlog ランキングバナー



筏 六目と海豚 9月22日

2013年09月27日 | 海水‐筏
 今回は師匠に連れて行ってとお願いしていた筏釣りのために、日曜日に穴水湾の内浦に行ってきました!

6:20出船!(`・ω・´)

久々に海の上に浮かびました(´▽ `)

 数日まえの情報によれば、そこそこ魚が釣れていたらしいのですが、当日情報ではなんと前日に海豚が回遊してきたらしく、
今日も回ってくるようだとどうなるかわからないらしいとの事、やっぱり海豚が回遊してくると魚が釣れなくなるそうです(・ω・;)

出船から2~3分で筏に到着!

 さて今回のメインターゲットはチヌ、アジ、マダイ等で、その他にもアオリイカ、スズキ、マゴチ等にも遭遇する事もあるらしく、
とにかく何でも狙えるように餌仕掛けとルアーにエギと装備も色々と揃えていきました、まず餌装備は以前貰った磯竿の1号、2号、月光波。
ルアーとエギ用に9.6Fの柔らかめのシーバスロッドを一本持って行きました(・ω・;)

 仕掛けはチヌ針とオモリにオキアミとシンプルなものでかなり僕好みな釣りです( ̄∀ ̄)
師匠にとりあえずコレでやればいいわと言われ磯竿の1号を使ってやってみる事にしました、
初めての磯竿!長さと柔らかさに最初は少々てこずりました(・ω・;)

内海のさらに湾の中って事もあり波が無くて湖のようでした。
さて、この筏の下で水深は15~16m位あるそうです、
まずは底の方から探ってみるように師示され、
着底させて2回巻いて誘いをいれて後は竿を置いて待つ!
椅子に座ってのんびりと待ちます(´▽ `)これがまた楽でイイ感じです。

さてさて待つ事数分?予想外に早く竿に反応が!?竿先が水面にグイ!グイ!っと
1段、2段と引き込まれた!?、、、と思ったらふっと元に戻りました(・ω・;)
今あわせれなかったのは痛恨のミスか?(汗)っと思っていると数秒後、また竿先がグイン!
っと水面に!さらにグイン!っと引き込まれるタイミングで「うおりゃ!」\(゜Д゜)っと
竿を大きく持ち上げて合わせたら、、、、、の、ノってる(´▽ `)初の磯竿で感じる魚の引き、
なんともイイ感じなんです!これは癖になるかもしれません、そして上がってきた獲物第一号は

24cmのチンタ、残念な事に針がエラに掛かっていて出血多量でリリース不可になってました、
最初のアタリの時にすでに掛かっていたのかもしれません(´・ω・`)
とりあえずこんなサイズではありますが黒鯛の自己記録更新です。。。

 僕が釣り上げたタイミングで師匠にもアタリがっ!そして上がってきたのは30cmくらいですがなんとマダイ!?
赤い鯛っす、、、(・ω・;)その後、僕の竿には反応が無く、、餌も取られず、、、
その間、師匠に25~30cmのチンタが3、4匹ヒットしました、
しばらくアタリがなかったので撒餌に寄ってきていたサヨリを狙って見る事にしました、
2号の磯竿にサヨリ針を付けてオモリは無し、しかし5.3mの長さと慣れない柔らかさが非常に扱いにくく、
ちょっとラインを巻き過ぎればオモリが無いため伸ばすのが大変だったりと四苦八苦しました、
サヨリ釣りにノベ竿を使う理由がなんとなく理解できました。。。
そうこうして遊んでいるとメインの竿にアタリが!?慌ててアワセるも掛けられず、、、
早すぎたのか?遅すぎたのか?(´・ω・`)
よし!サヨリで遊んでる場合じゃないな!とメインの竿に集中します(`・ω・´)
 
 しかしその後時合がすぎたのか?反応が無くなり、師匠はエギングを、
僕も底が砂地でマゴチも釣れるって事をきいていたのでワームをズルズルと引いてみました、
14gシンカーのテキサスで引いてみるも深すぎて底がとれているのかわかりませんでした(・ω・;)
そうこうしていると師匠が「海豚や!?」っと!?Σ(゜Д゜;)マジデ!?
師匠の指さす方向を見ると湾の外の南の方角から「ボシュッ!ボシュッ!」っと
音を立てながら水面に背びれを出し海豚が!?(8:40)

天然?野良?の海豚なんて初めて見ましたわ!
3~4頭の群れが筏から30~40mの所まで寄ってきまました、
その後方向転換して東の方へ泳いで行きました、海豚がくると魚が釣れなくなるんですけどね、
今回は釣果よりも筏での釣りをする事が一番の目的だったし、それに朝一で魚も拝めたし、
これで海豚が見れたなら僕的にはある意味ラッキーだったんじゃないかなと思いました(笑)
 ちなみに余談ですが、師匠は今年の春先同じ筏で釣りをしていた時に1時間おきに海豚が
筏の周りを泳ぎまわって釣りにならなかったらしいです(ノ∀`;)
 
 その後やはり海豚の影響なのかルアーにも餌にも反応は無く、僕は見えるサヨリ釣りに没頭、
師匠はエギを投げたり浮き仕掛けの竿を出して餌を流してみたり、そんな感じでやっていると、、、
静寂の中いきなり「ボシュッ!」え?(・∀・;)「ボシュッ!ボシュッ!ボシュッ!」えー!?Σ(゜Д゜;)

音がする方を見ると水面を見え隠れする見覚えのある背びれ・・・今度は先ほど出現したのとはまったく別方向、
言ってしまえば湾の奥の方から出現しました(9:45)湾の外に出て行ったものと思っていたのに、、、
どうやらず~っと奥まで回遊してきたみたいです。。。


今度は筏から15~20mくらいの所を泳いで行きました、、、こりゃ魚の反応も悪くなるはずですよね。。。

そして今度こそ湾の外へ泳いで行ってくれました(・∀・;)

それからしばらくして、師匠の置き竿が半分水中に吸い込まれ!?26cmのマダイが釣れました(≧Д≦)b

僕もまったく反応のないメインの磯竿の餌を確認すべく上げてみると、、、

ト、トラギス?えーっと初トラギスでございます(≧Д≦)b
あえて言っておきますが釣れればなんでもいいんです!
トラギスの口に指を入れるとカプっと噛んでくるんですね!(笑)
(後で調べたところイトヒキハゼみたいです)

お昼を過ぎ、他のお客さんがちらほらと帰り始めました、ここで渡船屋さんの御好意で特別に良い釣果が出ていた筏へ、
その筏では良型のアジが釣れていたらしく、僕と師匠もアジもターゲットに釣り開始、すると餌を沈めると同時くらいにアタリが!?
師匠に型はバラバラだけどアジが連発、僕にもアタリはとらえられないものの餌をすぐにとられ、なにかしら反応はありました、
やっとキタあたりに合わせたら・・・

まさかのヒイラギ(ノ∀`)

 その後もなかなかアタリがとらえられないので、ここで月光波って書いてある竿を
せっかく持ってきたので使ってみる事にしました、するとコレがまたイイ感じで
穂先が軟らかくてすごく小さなアタリもとらえる事ができるんですよ!
1投入目からアタリに合わせると掛ける事ができました!(・∀・)b
そして上がってきたのはまたもヒイラギ(ノ∀`)
続いて2投入目!今度はさっきより明確なアタリが!
これも掛ける事が出来上がってきたのは、

サイズはともかく赤い鯛!ちゃりこー(・∀・)b

3投入目でも明確なアタリ!これも掛ける事が出来たのですが上げてくる途中で軽くなり!?
アジが掛かって口切れしたのかな?っと思ったら針が切られてました(-ω-;)ナンダッタンダロウ?
イイ感じにアタリが続いているのでささっと針を結びなおし投入、
今度は小さなアタリに合わせるとやっとアジが釣れました(・∀・)b

その後は20cmくらいのチンタ1匹と15~20cmくらいのアジが5~6匹釣れ、

16:50終了。

面白かったけどさすがに10時間オーバーの釣りは疲れました(´▽ `;)


マダイは師匠に「お土産に持ってけ」っと頂きました(≧Д≦)

チンタ、サヨリ、トラギス、ヒイラギ、ちゃりこ、アジ、今回は6目が釣れました!
またそのうち行ってみたいと思います。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー