goo blog サービス終了のお知らせ 

ときどき釣れる釣り日記。

のんびりと、適当な釣りの日記です。

根魚釣り 7月23日(夕)

2013年07月23日 | 海水-ルアー-根魚
 『明日は雨』の予報を2日続けて覆した能登半島!!
この調子で明日の雨予報も覆してくれるといいんですけどね(・ω・;)
しかしここ2日程ジメジメムシムシと暑いっすね(´-ω-`;)
それでも能登の外側で海の近く、他の地域に比べれば
多分だいぶ涼しいんだと思いますけど、、、

 さて、今日は予報が外れ夕方になっても雨が降らなさそうだったので夕涼みがてら
根魚狙いで仕事終わりに近場の磯に行ってきました(・ω・)b

 今回の場所は秋にエギングでは良く来る場所、ここで根魚を狙うのは初めてだったかな?

現地到着18:50、大潮で下げ7分のタイミングだったはず?

 それでは日曜日に補充したワームをテキサスで(シンカー10g、フックサイズ1)
1投目、2投目と反応が無く、人気ポイントだし根魚は釣り尽くされちまったかな~?
とか思いながら巻いていた3投目!コツコツコツコツ!?キテル!?キタよ!
ちょっと軽いけれど、よく突っ込む良い引きで期待したけれど

やはりアベレージはこんなもんなんですよねぇ、、、
いやしかし、良い引きするんですよ、この時期のカサゴ!

続けてヒットしてくれたガッシー

サイズダウン、、、でも良く引きました。

だいたい2投に一回ペースで反応が、

釣れども釣れども、サイズアップせず、、、
15~20cmくらいの多くいるんでしょうね、

アタリがあるのにフッキングに持ち込めなかった事も4、5回

19時半に近づくにつれて反応が良くなってきます、
フォール中にバクっと持って行ったので別の魚かと期待しましたが

やっぱりガッシーでした(・ω・)

次投で最初のフリーフォール中に食われ根に潜られたのか?どうやっても外れず已む無しの
ラインブレイク、、、一瞬帰ろうかとも思ったんですけど、せっかく買ってきた3インチの
バグアンツも試してみないとね!と思い蚊と格闘しながらリーダーを結びなおしました(・ω・;)

やはりこれもテキサスで(シンカー10g、フックサイズ1/0)フックサイズを上げたからか?
同じ所に投げても根掛り具合が悪くなった気がしました、それでも外せる程度なので気にしない、
1投目、2投目、反応が無し!3投目の途中でめんどくさい電話がかかってきて電話しながらも
なんとか根掛かりさせずに回収(´-ω-`;)
そして電話しながら足元に落としてチョンチョンって感じでリフト&フォールさせていると、、、
コン!ゴン!?ググググ!?なんかきちゃった!?Σ(゜Д゜;)
携帯を肩ではさんでファイト!とは言え足元なので潜られないように強引に抜くだけ
だったんですけどねwとりあえず水面から出てきたシルエットは今日一サイズ!
とりあえず魚を確保!アタリからこの間の会話の内容はもちろん飛んでます(`・ω・´)

 一応、今日一のサイズです(ノ∀`;)

いつものサイズのキジハタでした、バグアンツだから釣れたのか?
時合で釣れたのか?もともと足元に潜んでいたのか?
よくわかりませんが釣れました。。。

その後数投し、根掛かりによるラインブレイクにより終了19:50。

カサゴにしてもキジハタにしてもですが24cmに大きな壁があるみたいです_| ̄|○


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

シャバは休みだ残業無しで!7月15日(夕)

2013年07月15日 | 海水-ルアー-根魚
 夕方からちょこっと釣りへ行ってきました!

今回は以前一度メバリングをした場所に行ってみました。

現地到着18:40、今日は小潮で19時頃満潮、
まぁなにがどうあれ夕マズメだしなんか釣れるでしょう!

そんな感じでスタート(`・ω・´)
開始そうそうココンっと小さなアタリがあるもののフッキングせず、、、
そして3投目でいきなり根掛りでロスト。。。

気を取り直してからの2投目、、、、プチ!
ガイドにからんだのか?謎のラインブレイクil||li_| ̄|○il||li

そんなこんなで19:30頃までノーヒット(´・ω・`)

なんとなく潮目が目の前まで伸びてきてる感じ?

そしてひたすら底をズル引きでもなく浮かせるでもなく、
フワッ!着底!フワッ!着底!みたいな感じでやっていると
コッコッコッガガガガガッ!みたいな感じで久々のヒット!
で、ギリギリ22cmに届かない残念なガッシー、

しかし引きは良かったです(・∀・)

続けて次投、今度はいきなりガツン!っときてグイグイと良く引くヤツです!
ここには居ないだろうと思っていたキジハタ!?

じつはじつは何処にでもいる魚なんですねコイツは、
しかしサイズが一向にあがりません(´・ω・`)
こんなのしか居ないのかな?

まぁこれからもデカイやつ、デカイやつが釣れる場所を探し続けねばなりませんね。


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

雨のちカサゴ 7月14日(夕)

2013年07月14日 | 海水-ルアー-根魚
 最近暑さのせいで疲れがなかなか抜けません(´-ω-`)
腰やら膝やらに抱えている爆弾がちょっとヤバい感じになってきました、、、
この週末も土曜日にお休みを頂いたのですが、朝一に接骨院に行った後は
溜まった疲れのせいで丸一日何もできませんでした(;´Д`)

 日曜日は朝から色々あって暇になったのが夕方でした、しかし雨に風と状況は悪い、、、
とりあえず海を見るだけでも、、、車を走らせ海へ、、海沿いへ出るとやはり風が強い、
っがなんとなく足を向けた場所では山の影で風の影響が少なく出来そうな雰囲気?
とりあえずサクッと準備して釣り座へ~釣り座に着く寸前に雨が降ってきました、
気にせずやろうかとも思いましたが、大岩の下に雨宿りできる場所があったので
しばしそこに退避して様子見、思ったより強く降った雨も10分程で止み、

釣り開始(`・ω・´)

今回は水深のある磯でござる!

なんとなく深場にデカイやつがいるんじゃなかろうか?と思ってしまうのは単純でしょうか?(笑)
とりあえず的な感じでロッククロー3インチのテキサスリグ、数投してやっとアタリが!
あったけれどのらず、、、上げてみたらロッククローの片腕が千切られてました(´-ω-`)
さらにこの場所、キツイ根掛りが多く、4投に一回のペースでロストする始末、、、
とりあえず何か釣るためにいつものワームのサイズダウン。
で、きつい根掛りを避けるために底のズル引きを止めて底すれすれを泳がすように(あくまでイメージ)
でもほとんど岩の上をズルズル引いてる感じ、肝心なのは岩と岩の間に落ち込ませない事、
あくまでイメージと感覚でやってましたけど根掛りが10投に1回以下になりました!
そんな感じで根掛りも減ると魚に食わせるチャンスが増えるわけで、コココンッ!っと

小ガッシー、深場で掛るのでこのサイズでも良い引きと抵抗があります、
このサイズが3インチのロッククローを飲み込み切れずに針掛りしないんでしょうね(´・ω・`)
つづいて

ちょっとサイズアップ、底から口を大きく開けて、水の抵抗を受けながらくるからか?
なかなかの重量感があるのに水面に出るとちょっとガッカリします(ノ∀`)

18:30ここで再びの雨、なのでまた大岩の下で雨宿り、その間、風もどんどん強くなってます、

そろそろ帰り時かな?しかし帰るにしても雨がやまないとな、、っと待つ事30分!

なんか晴れてきたかも?

じゃぁもうちょっとだけ!

しかし風が強烈、、、ラインが持っていかれる(´Д`)
そんななかでもさすが夕マズメ!すぐに反応が!

中ガッシー( ゜Д ゜)


小ガッシー(・Д・)

最後はガッツリ根掛りロストで19:30終了!
今日は4セットもロストしてしまったil||li_| ̄|○il||li


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

根魚狙いで 7月7日(夕)

2013年07月08日 | 海水-ルアー-根魚
 7月もいつのまにやら8日もすぎてしまいました、、、
7月に入ってから雨ばかりですねぇ、まぁこれが梅雨ですか(´▽`)
しかし雨だけならまだしも時化はいかんですね時化は!
土曜日の夕方釣りに行こうと思ったのですがやはり時化ていて断念しました。

 日曜日も風はあったのですが波がおちていたので釣りに行ってきました、
早めの晩飯をすませ17:40現地着、今回は前回と同じ磯です。

時化の後だからか?前回浮いていた藻が一掃されてました(・ω・)bイイ感じっす!
さらに日が雲に隠れて暑くもなく、これでもう少し風が弱ければ、、ってところですね。

開始してからしばらくアタリがなく、20分程して底をズルズル引いていた時に
ココン!っと根とは違う明確な魚のアタリがあったのでガッ!っと合わせると、
軽いけど良い引きで楽しませてくれました(・∀・)

とりあえず魚の顔は見れたしこれからだな(`・ω・´)思っていたら

根掛りでラインブレイク、、、

その後さらに、

ライントラブルで時間とラインを大きくロスト(´-ω-`;)

うざうざやっているうちにだいぶ日もおちてきました。。。

気を取り直し、ワームのサイズをダウンして再開(`・ω・´)

するとさっそく

1ガッシー


2ガッシー

若干サイズダウン

夕マズメ効果かアタリが続くものの

3ガッシーでさらにサイズダウン(´・ω・`)

今日はキジハタは居ないのかな~っと思っていたら、
底から少し浮かせる様に(あくまでイメージ)
引いてみたら食ってきました(・∀・)

同じサイズでも引きがちがいますね、こやつは。

19:20、暑いけれど、まだ夏の空って感じじゃないっすね~

今年はどれだけ暑くなるのやら?なんて考えてたら

さらにさらにのガッシーがサイズダウン。。。

この後10分程アタリが止まり、暗くなったからボチボチ帰るかな~
と思いながらも心が折れない時はなかなかやめられないのが釣り人の性。。。
たいていこんな時は釣れないのが僕のパターンなのですけど、

今回はラストフィッシュが釣れてくれました(´∀`)

コココッ!?グッ!?っときたのでオリャっと!あわせたら
ふっ!っとすっぽ抜け、、、ぬあぁぁ!?il||li_| ̄|○il||li

しかしテンションが抜けた瞬間に、もう一回に期待してフリーフォール!
そして2~3秒してから巻くと魚の感触!( ゜∀ ゜)

記録更新はなかったものの、なんだかしてやったりな気分( ̄ー ̄)

まぁこれにて終了。

次は場所を変えてサイズアップを目指します。

気になる場所を打つ3 6月30(夕)

2013年06月30日 | 海水-ルアー-根魚
 今からなに言ってんだ!って感じですが「暑い」っすねぇ(-ω-;

今日は輪島でも海水浴してる人を結構みかけましたけどそれはさすがに、、、
早くね?って思いましたけど。。。まぁそんな事どうでもいいですねw

 さて、今回も前々から気になっていた場所で釣りをしてきました。
今回の場所は近場で行きやすい場所だけど、なんとなく行っていなかった場所です、
どれくらい近いかと言うと車で5分以内、車をおりて歩いて5分で釣り座に立てる場所、
でもまぁそんな場所はたくさんあるんですけどね、なのでこんな場所をこれから
ちょくちょく調査していってみたいと思います。

そして今回の狙いは一応根魚、本命はキジハタであります(`・ω・´)

現地到着17:40、千切れた浮き藻がそこらじゅうに、、、釣り難そうだなと思いながら
準備をしていると小魚が何かに追われて水面をピチャピチャと飛びはねました!?
シーバスでもおるんかいな?

さらに沖目に今度はちゃんとした?ナブラが!?

しかしあれにはとどかない、、、
そもそも装備がちがう。。。

なので手前の小魚が跳ねてる処を小魚と同じサイズっぽい7gのジグで探ってみる、、、
が反応は無く、小魚は時折水面を飛び跳ねていましたが、当初の目的である根魚狙いに変更、
ロッククロー3インチのテキサスリグに変えて底をズル引き、やはり浮き藻が掛ってやりにくい
しかしこればっかりはどうしようもないのでなんとかかんとかやっていると、、、、
クンッ!グググッ!?っと魚のアタリ!?軽いけれどよく引く良い引き(・∀・)
で上がってきたのは

いきなり本命のキッジー(≧Д≦)bサイズはとりあえずきにしないw

意外とどこにでもいるのか?案外あっさり釣れました(・∀・)

しかし日が沈むにつれ岸に寄っていた浮き藻が沖に流れ始め、

さらに釣りづらく・・・

それでもなんとかかんとかズルズル底を引いていると何度か魚のアタリがあるがフッキングせず、、、
アタリがあり巻くのを止めてもアタックしてる感触が竿に伝わってきます、、、
もういいだろうっとアワセるもフッキングせず、、、

考えるに魚が小さいんでしょう?

そこでフックとワームのサイズを小さくしてやっていると、、

こいつはフックとワームのサイズダウンにはあんまり関係なさそうですが

続けて釣れたガッシー

このサイズのやつがアタックはするもののフッキングしなかったんでしょうね?
同サイズが続けて2匹釣れました、
夕マズメのチャンスタイムはさすがにアタリますね(・ω・)

この後はもう辺り一面沖まで藻だらけになってしまい諦めました、19:30終了。

 今度は藻の無い時にリベンジですね、とにかく今回は藻で釣り難かったです、
それと他の魚種もいいかもしれませんね?足元にメバルが泳いでたし、
今回は何かに追われているような小魚のライズが終始あちらこちらに起きていたし、
良い場所なのかも?

しかし根魚狙ってる時に小魚が跳ねたりしていると狙いを惑わせられますねぇ。。。


気になる場所を打つ(´・ω・`) 6月23日(夕)

2013年06月26日 | 海水-ルアー-根魚
 日曜日の夕方中途半端に時間があったので(笑)
以前から気になっていた場所へ行ってなにかいないか?
調査してみる事にしました。

玉砂利のサーフ?でワンドになっていて流れ込みがある場所、
教科書通りならば何かは釣れそうな場所だと思うのですが、、、

16:30~17:40の間やってみた結果、駄目でした(ノ∀`)

今回は3インチくらいのワームでボトム中心に、意外と根があったものの
反応は全く無く、居つきの魚には期待できない感じかな~、
ここで期待できるのはシーバスの回遊待ちとかでしょうかね?

気になる場所はまだまだあるので今後も調査していきたいと思います(`・ω・´)

気になる場所を打つ 6月22日(昼)

2013年06月23日 | 海水-ルアー-根魚
 昼間でもキジハタやカサゴは釣れるって事らしいので、デイゲームに行ってきました(`・ω・´)

 まず場所!キジハタの実績のある場所へ行くべきか、期待できる未開拓地に行くべきか、、、
どうせいくなら実績がある場所の方が期待できて釣りにも実がるって事でとりあえず前者を選択。。。
家を出たのが昼間の13時頃、、、日差しが強烈、、、今日はまだ涼しい風がふいてて良かったけれど、
これから先は日中の釣行は厳しくなるでしょうねぇ。。。

 さてとりあえず第一目的地到着!
がしかし先行者あり、、ここは10分程歩いた先に釣り座があるため状況
が確認できず、、、さてどうしたもんかと考える、
この暑い中歩いて行って釣る場所がないって最悪の状況を
考えると選択しを変更せざるをえない、、、

 そんなわけで今回は明るいうちにメバリングポイントとして気になっていた場所へ行ってみる事に、
ここは以前エギングで一度だけ来た事がある場所で、他の釣りも良さそうだなぁって思った場所です。

釣り座に立ってみると良い感じに潮目が出ておりました(・∀・)

なんだかんだでウロウロしてるうちに16時近くになってました(・ω・;)

 いつかキジハタを!っと思い買ったバグアンツ3インチのブラックレッドを投入(`・ω・´)
とりあえずズル引きでいいんかな?的な感じでゆっくり巻く、、、巻く、、、、巻く、、、
ゆっくり、ゆっくりと巻く、そしたらいきなりゴォーーーーーーーーン!?っと強いアタリ!?
そして竿先が引きこまれる!?重量感はそんなにないけど強い引き!?
何かはわからないけど魚らしいのでとにかく半信半疑でゴリ巻き!
そしてゴリゴリ巻いて上がってきたのは

なんと一投目からいきなりの本命キジハタ!
いともあっさり釣れてしまった(・∀・;)

 サイズは小さいけど引きの強いやつでした(´∀ `;)
さらに大きなやつはいったどんな引きをするのやら?
本気で狙ってみたくなりますね。

 さて、一投目から釣れたので期待して投げ続けてみたものの後が続かず・・・
そこでちょっと場所を移動してみると、、、

足元のサラシの中に20cm近い河豚が多数見え隠れ、、、
さっきの場所では被害がなかったから忘れてましたが
昼間はこいつらがいるんでしたね、、、

ワームがボロボロにされる事は目に見えてますが、、、
とりあえず釣り開始(・ω・;)
底の方を這わせるようにしてくればとりあえず大丈夫な感じ、
ただ回収する時に素早く巻きとらないとやられます(-ω-;)
最終的にワームを3つやられました。。。

そんな感じで何とかかんとかやっていると足元でゴゴゴン!っと

これまた良い引きをしてくれたガッシー
しかしこの日はこれまで。

18時までやってみたものの夕マズメに期待できる感じでもないので終了。

この日は運の良い事に途中から日が陰ってくれたおかげであまり暑くならず良い感じでした。

昼間でもキジハタが釣れる事がわかっても、これからの時期は釣りをする事が厳しくなりますねぇ、
今年の夏はあまり暑くならないといいんだけど、、、やっぱり暑いんでしょうねぇ。。。


輪島港でロック狙い 5月18日

2013年05月18日 | 海水-ルアー-根魚
 今日は仕事が半日だったので午後からぶらぶら~っと海へ

良い感じの凪でした、今日の日中は暑いくらいでしたが、天気が良いのでなんか釣りたい。。。

しかし日中って釣れそうな魚がなかなか思いうかばないんですよねぇ、さらにぶらぶらとドライブしていると古くからあるテトラ積みを見て、クロソイなら目の前に落としてやれば日中でも釣れるな!っと思いつき輪島港でロックっフィッシングです(`・ω・´)
とりあえずテトラに登ってみると水位ひっく!?水深は50cmくらいでした(・ω・;)それでもまぁいいかってことでテトラ積みをじっくり丁寧に探って行くとクジメらしきヤツがヒット!?っが取り込み寸前でフックアウト_| ̄|○
でもこれは期待できるぞ!と思い続けていると10m進んだあたりで電話が鳴り、用事ができ強制終了(´・ω・`)

さて今から。。。


タケノコメバリング 5月5日

2013年05月05日 | 海水-ルアー-根魚
 今朝はゆっくり起きてタケノコメバルを釣りに行って来ました、
このタケノコメバルってのは輪島近辺じゃお目にかかれない魚なんですよ(・ω・)
よく能登島で釣っているブログを拝見するのですが、

能登島は少し遠いので今回は穴水方面です(・ω・)
以前エギングの最中にエギに飛びついてきた場所です。

小さな漁港の堤防の消波ブロックを一つ一つ丁寧にチェック、久々に丁寧な釣りしました(笑)
しょちゅう根掛りする中で、また根掛り?と思ったらグイグイ引いてるような?ってな感じで釣れました!

思ったより簡単に会えましたタケノコメバル(≧∀≦)

その後足元での当りがなかったので今度は少し遠投して見ると、藻の上を通すような感じで巻いているとゴゴンっと魚の当り!しかしその後重みは乗ったままだけど引きは無く、巻き取ってくると藻に絡んでました、食いついた後藻に潜るんですね、重かったけどサイズダウン。

1時間程タケノコメバリングを堪能して今日は終了。

そして、、、

どうやら風邪をひいてしまったようです_| ̄|○ナンテコッタ

今から寝ます。

明日も風が強そうですね。。。



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
GyoNetBlog ランキングバナー

ナメラった 8月19日

2012年08月20日 | 海水-ルアー-根魚
 なんだか今年は寝苦しい夜が多いですね(´-ω-`)
おかげで目覚ましをかけてもないのにAM3時に勝手に目が覚めました・・・
30分程釣りに行こうかどうしようかゴロゴロしながら考えてから
早起きはなんとやらって言う言葉もあるし行ってみる事にしました(`・ω・´)

珠洲方面へ車を走らせ、ここならなんか釣れるだろうって場所へ!

現地に着いたのはAM4時を少し過ぎた頃、

東のそらがやんわらと明るくなりかけまさに朝マヅメ!

しかし最近の釣果からあまり期待はもてなかったんですけどね、

数投するもなんの反応もなくやっぱりダメなんかなぁ

って思ってたらクイッっと根とは違う魚の引張る感触!?

軽く合わせてみると強くは無いけど魚の引き!

そしてついに釣る事ができましたキジハタ!( ゜∀ ゜)

能登地方ではナメラバチメ。

この後、アタリが頻発しだしたんですが、、、食わしきれず_| ̄|○

かかったと思ったら根にもぐられるしまつ・・・

そんなこんなで結局Getできたのはこの一匹だけ(´・ω・`)

日が昇って暑くなってきたので6:30終了。

そして夕マヅメに再び行ったもののアタリすらな終了(18:30~20:30)

夕マヅメよりも朝マヅメなんかなって感じですね。


そして今日仕事中に「穴水の方でキジハタが入れ食い」だったと言う話を聞き・・・

キジハタが入れ食いって・・・_| ̄|○


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へにほんブログ村
GyoNetBlog ランキングバナー