goo blog サービス終了のお知らせ 

七転び八起きな日々

MT-07&シグナスX&モンキー125で遊んでます!

MT-07×AKRAPOVICマフラー交換(JMCA仕様)

2018年05月02日 | バイク
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
とうとうMT-07にアクラポビッチマフラー買ってしまいました!
ここでお約束の…

マツ・・
どうしてお前はこんなエキゾーストが作れるんだ 
これだよ、最高だマツ 
最後の最後に欲しかったもの・・ 
とびきりのエンジンを生かすとびきりのエキゾースト 
いける 最高のMT-07になれる


在庫ありとはいえ、夕方にポチッて24時間足らずで配達されるって日本の物流は凄いですね!

今日は休みですので、朝から早速上げてマフラー交換作業開始します。



フレームカバーを外して、O2センサーコネクターを外します。
ステップを外してサイレンサー部分の取り付けネジ左右2本にアクセス。
エキマニフランジと合わせて6本で簡単に降ろせました。
ボルトナットはどこもキレイなもんでした。



書類が沢山(^_^;)
サイレンサー横のステッカーは事前情報通りに注意してないと剥がれそう。



O2センサー移植して触媒インサートして連結します。
ステップでサイレンサーに傷を入れないように吊っておきます。
マフラーレイアウト的に簡単につくと思ったら大間違い(^_^;)
結局集合手前を外して、エキマニフランジを仮止めして、サイレンサーと連結しました。
連結もなかなか難儀しました。
キタコガスケットも落ちるから液体ガスケット塗って張り付いて落ちないように。



1時間40分ほどで作業終了。
上から見たとこ。
タイヤとのクリアランスは十分…か?


ずーっとマフラーでモヤモヤしていたので、気持ち的にスッキリしました!
音が静かなのはかまわないのですが、見た目が不満なんです。
MT-09のマフラー形状ならばノーマルでいいんですけどね。
交換してエンジン始動に少し空ぶかしもしてみました。
アイドリングはうるさいわけでもないが、アフターマフラーらしい音量があります。
空ぶかしはノーマル比較で軽いような気がします。
ノーマルでは感じなかった、ツインエンジンって感じのドコドコ感出ました。

今日は雨で乗れません。
次の休みも天気予報が雨という…(´;ω;`)




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 4/29グルメツーリング | トップ | MT-07×アクラポビッチマフラ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日は (ay411)
2018-05-02 19:43:17
天気が良いけど、乗れないんですよね?
Ho夫婦とちょっとだけ出掛けて来ます(^^;;
返信する
Re:明日は (Sさん)
2018-05-02 19:49:43
明日も明後日も明明後日も仕事です…(´;ω;`)
返信する