goo blog サービス終了のお知らせ 

七転び八起きな日々

MT-07&シグナスX&モンキー125で遊んでます!

モンキー125@メッシュブレーキホース

2020年05月17日 | バイク






プロトのスウェッジラインにリヤのみSBSパッド。









MT-07とシグナスXを出して、モンキー125に入れ替えて作業開始。
キャリパーにわかりやすい固定ボルトが見当たりません。
まさかセローみたいにホイール外すヤツ?
謎が解けて外す事ができました。
スライドピン(って言うのかな?)基部が六角でスパナで回してキャリパーを上げて上側のスライドピンからキャリパー外す事ができました。









リヤキャリパーはあまり汚れませんね。
パッドも当たりは悪いです。












ダンボールでそこそこ囲いながら作業開始します。
特に難しい作業ではありません。
一つ一つの作業をキチンと間違いなくするだけです。
MT-07でも思いましたが、角度と長さはもっと煮詰める事ができなかったのか?と思います。







次はフロントです。
フルードをできるだけ抜いてからホース脱着交換します。
ブレーキパッドはいい感じに当たっています。
フィーリング良いのも納得です。
2つのピストンは下側が遅れて出てきます。
MT-07もそんな傾向でしたが、上下はそんなもんなのかな?
ピストン揉み出しとパッド角落としにグリスアップはホース交換とフルードエア抜き後にしました。
ホース交換はゴムの位置決めとホース取り回しは考えらされましたが問題なし。
しかしエア抜きがいっこうにレバーに感触がでなくて撮影するにもなりませんでした。
そっとじで次回かと思いながらハンドルを左に少し曲げるとエア抜きできるではないか!
もしかして…メンテナンススタンドで上げずにサイドスタンドならすぐに終わってたのか?
どっと疲れました…(; ̄д ̄)













で、完成です。
疲れましたが、やはり確認へ走りにでます。
試走前後にフルード漏れも無く、ブレーキもしっかり効きます。
ちゃんとした作業が出来て一安心です。

フロントブレーキは効き始めが強くなりました。
ノーマルは程良い曖昧さが丁度良かった感じです。
ブレーキにあまり依存しない自分はノーマルのフィーリングが良かったかも。
強くブレーキしだせば活きてくると思います。
まぁ慣れれば気にならなくなるでしょう。
リヤは新品パッドで馴染んでいないのにノーマルより効いているような気がする。
プラシーボ効果かな?
フロントブレーキ以上にリヤブレーキは依存しないので、いまいち確信が持てません。
そのうちに馴染めばもっと効くようになるでしょう。

この記事についてブログを書く
« ステラのリコール作業 | トップ | SoftBank »