ワイズエールのハッピーカラー!

色×心理で人間関係のストレス解消。カラー資格取得、教室ビジネスで副業、専業を目指す

気分が落ちた時は優しい色を見つめよう

2023-10-03 16:32:25 | カラーセラピー&色彩心理
見た目が明るく元気~と笑顔でも、
色を選ぶと暗い色しか選べない時もあります。


私の場合、自分ではかなり落ち込んでいるなと思っても
色を選ぶと明るい色を選ぶことも多いです。
たまに暗い色をとるので、
「やっぱり、そうだよね。気分落ちてるもん」
と思うのですが、すぐに飽きてしまいます。


落ち込んだりしても、
「もっとこれをやったら面白いのかも」
という気持ちの方が強く出てしまうので、
落ち込んでも、次の未来に向かう色を選びます。


みなさんは、どうですか?

今日は何色が気になります?


もし暗い色を選びたいときには、
うすい水色や
うすいエメラルドグリーン
うすいピンクなど
優しい色を見るようにしてください。


必ず立ち上がりたい!と
強く願う人は、赤やオレンジもいいのですが、
「それは強すぎてちょっと・・・」
と思う方は、やさしい色を見ましょう。



心が黒、ねずみ色、紫なんてときは、さらに暗くなることもあるし
白だと何も考えらなくなって放心状態になることもあります。


ご自分心の色を大切にしてくださいね。

●自宅でできる「心のセルフケアのための通信講座」カラーカードセラピー入門
自分のために、周りの人の心のサポートに使ってくださいね。
テキストと動画で学べる内容は⇒こちら

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ
Amazon 4部門 1位
「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」
https://amzn.asia/d/aIKGl6o



●メールでのご質問やお問合せは
⇒こちら
☎ 090-8580-0492 (みつき)






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 色でわかる「気になるあの人... | トップ | 白?黒? 台所の家電の色をど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カラーセラピー&色彩心理」カテゴリの最新記事