ワイズエールのハッピーカラー!

色×心理で人間関係のストレス解消。カラー資格取得、教室ビジネスで副業、専業を目指す

髪のツヤがないと「娘から見た目のダメ出し」

2023-12-10 13:10:09 | カラーセラピー&色彩心理


オンラインセミナーでもテーマにするのですが
「髪のツヤ」「髪がキレイか」はとても大切 


若い時には
寝起きで髪がグチャグチャになっていても
「アートなヘアでかわいいね」
って感じですが…。


白髪が少しずつ増え、
髪がパサつきやすく(パサついて見える)なってくると、
清潔感が減少してきます。

朝起きて、鏡を見て
自分のヨレヨレぶりにビックリ!
なんてこともあるくらい。



我が家には高3の娘がいますが、
娘の多くは「言いにくいこともハッキリと母親には言う」ので、

「妖怪か〇ケモノみたいだよ~」
などと、本当のことを言われ…凹みます。



顔を整え(軽くメイク)、髪をとかしツヤを出せば
「やっと人間らしくなったね~」
と言われます(苦笑)


良く言えば!
「母をきれいにしてあげたい娘からの愛」とも言えますが。
とにかく娘はなにかと厳しいことを言う生き物…。


娘のおかげで?
髪にツヤを出すブラシをマメに使うようになりました。

マメに使いたくなるような
「色」
「使いやすさ」
で選ぶのがポイント!


私は
「自分の心を癒す色」
「優しい気持ちになる色」
「持ちやすく、髪をとかしたとき気持ちいいもの」
で選んでいます。

私が選んだのは
ブラシ部分が「薄いピンク」…自分を甘やかす
反対側が「薄いラベンダー」…自分を癒し、人も許す
という心理的効果があるブラシ!
 
このシリーズから選びました(アフリエイトはやっておりません)
私と同じ色は無いかもしれませんが、色が豊富で選ぶのも楽しいかも~。
(自分が使っているブラシの色の心理的効果や色の意味が知りたい…という方はコメント欄にお願いします)

 



「若いときと違って、寝起きがヨレヨレになってくるのも仕方ないな~」
と自分を少々甘やかし、
「見た目の劣化を指摘されてもガッカリせず、本当のことを言ってきた娘にイライラせず」
「キレイに見えるように努力している自分をホメよう」
と心広くなれる可能性がグンと上がりますよ。


色の心理的効果を取り入れみてくださいね~ (^_-)-☆

==================================

●カラーセラピー資格に興味がある、自分のことを分析してほしいという方へおススメ

オンラインZOOMでおこなう無料カラー体験レッスンは⇒こちら

 

●本でカラーセラピーを知りたい方は電子書籍がおススメ

Amazon 4部門 1位

「心とカラダを整える色彩心理 セルフケアができるカラーセラピー」

Amazon 8部門 1位

「3か月で人に役立つ 色彩心理セラピストになる方法」

 

 

●YouTube「お悩み相談」はこちら

 

●お電話、メールでのご質問やお問合せは

こちら

☎ 090-8580-0492 (みつき)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【資格講座】塗り絵タイプの... | トップ | 月1回のオンラインセミナー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

カラーセラピー&色彩心理」カテゴリの最新記事