goo blog サービス終了のお知らせ 

南国の遊び部屋

鹿児島の祭りや観光地についてゆるーく報告してますが、最近オタッキーな記事が大半だったりします。
遊び部屋ですから(笑)

プライズワンピースフィギュア2014年10月

2014-10-30 | ワンピースフィギュア(プライズ・くじ)




2014年10月
DXF~THE GRANDLINE LADY 15th EDITION vol.1 全2種 ナミ、ロビン 10月07日 とるナビ
 
ワールドコレクタブルフィギュア - ミニメリー号ATTACK - 10月9日 とるナビ
MEGAワールドコレクタブルフィギュア Vol.5 ミニメリー号 10月9日 とるナビ

SCultures BIG 造形王頂上決戦3 vol.5 チョッパー 10月16日 とるナビ
DXF~THE GRANDLINE MEN 15th EDITION vol.3 ルフィ 10月21日 とるナビ
Q posket-PERHONA







2014年10月07日「DXF~THE GRANDLINE LADY 15th EDITION vol.1 全2種 ナミ、ロビン  とるナビ」が登場しました。


華やかですね!

出来よさそうですね!





高校生の息子から、グラメン15周年の集めないの?出来いいのに。あれだったら部屋に飾りたいとか言われまして…

場所の問題もあり、迷っていたのですが、背中を後押しされ、集めることにいたしました(笑)


2014年9月25日「DXF~THE GRANDLINE MEN 15th EDITION vol.2 ウソップ  とるナビ」が登場しました。


第1弾で9月11日登場のフランキーは既になく、2番目登場のウソップに10月17日tryしました。


橋渡し置きの変形。

なんと呼べばいいのでしょうか(笑)


そこそこの手数でここまできて、ここからまたさらに戦いだったらどうしよう?と焦りも出ましたが…


数手で落ちてくれてホッとしました(笑)


2014年10月07日「DXF~THE GRANDLINE LADY 15th EDITION vol.1 全2種 ナミ、ロビン とるナビ」が登場。


10月17日ウソップ獲得後、引き続きtryしました。


ナミに手を出したり、ロビンに手を出したり落ち着きなし(汗)


ナミ、もうちょっと。


ナミ確保。


スペースが広くなればこっちのもの?(笑)


ロビンも無事ゴトンできました。


3体、計3.9kかかり、1個あたり1.3k。

私にしてはまずまずでした(笑)


DXF~THE GRANDLINE MEN 15th EDITION vol.2 ウソップ  


足裏にボッチ付きで、台座必要です。


携帯している武器は最初から固定されていました。


腕がわずかにテカって見えますが他はさすがのグラメンの質感です。


長っ鼻や後ろ髪も再現。


お父ちゃん(ヤソップ)のようにドレッドヘアにする日はくるのでしょうか(笑)。


かっこいいです。ウソップのくせに(笑)


ドレスローザでもウソップ大活躍!(棚ボタ感ありますが(笑))


どおくまん顔の立体化いつかあるでしょうか(笑)


ウソップのグラメンにはずれなし!

いい出来ですね~。

早く取らず、おやっさんごめんよォォ!!!って謝りたい気分です(笑)


DXF~THE GRANDLINE LADY 15th EDITION vol.1 全2種 ナミ、ロビン 


身長差がないですね。


グラレディは台座側にボッチがあり、ナミは自立可能。

ロビンはドレスのバランスで自立困難です。


肌の露出は今回ロビンが多いですね。


新世界突入再結集時のグラレディより、今回かなり似ています。(特にナミ(笑))


ナミは肌の露出は少ないですが、かなりのミニスカートで…


ナミは帽子の着脱可です。

…というより、帽子結構落ちちゃいます。


ナミウインクVer.


海賊って帽子のもこもこ好きなんでしょうか(笑)


良い出来ですね。


ロビンはサービスしすぎですね(笑)


ロビンの帽子は固定されています。


ロビンも良い出来だと思います。


3人の比較。


ナミが微妙に大きいかもです。


帽子をとればそうでもない?


第1弾のフランキーは自力Getをあきらめ、オク購入予定です。

即決価格1k前後ですね。








2014年10月9日「ワールドコレクタブルフィギュア - ミニメリー号ATTACK -  とるナビ」が登場しました。


「MEGAワールドコレクタブルフィギュア Vol.5 ミニメリー号 とるナビ」も同日登場しました。




私は10月10日にtryしました。


トリプルキャッチャー、ゴム剣山置き。


「ちびきゅんキャラ 進撃の巨人」は超楽勝でしたが、ワンピースワーコレはなかなかでした(汗)


落ちる瞬間は嬉しいですよね。


ミニメリー号も合わせて計6kほどでコンプでした。


MEGAワーコレ・ミニメリー号の箱、今までのメガワーコレより大分大きいですね。


ワールドコレクタブルフィギュア - ミニメリー号ATTACK - 


ルフィ・ウソップ・ゾロ・サンジ・チョッパー・ブルック・フランキーの全7種。

今回男のみで女っ気なし(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


銃器が曲がっているのが多いですが、ドライヤーで温めたら治るのでは?


ミニメリー号に合体させなくても、単体で飾れるんですね。


片足立ちなど、ミニメリー号に乗せるのが前提のポーズですが、単体でも見れますね。


衣装はギャング風。


チョッパーがリボーンみたい(笑)




支柱を間違えた(ミニメリー用と台座用の2本あり)ので、右足が曲がっています(汗)


フランキーは他のフィギュアの2~3倍の重さがあるかもです。


MEGAワールドコレクタブルフィギュア Vol.5 ミニメリー号


メガワーコレも第五弾となりました(フランキー将軍、ハロウィンフランキー、白ひげ、しらほし姫に次ぎ)


台座が付いてます。


サウザンドサニー号のソルジャードックシステム・チャンネル2から出てくる「ミニメリー2号」


4人乗りの蒸気機関外輪船。買出し用。デザインはゴーイングメリー号のミニチュア版。


いよいよ組立。

組立用の支柱へ交換します。


組立完成!

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


パンクハザード編の第67巻・第664話の扉絵ですね。

ゲーセンでGetした3Dポスターです(笑)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


かなり好きな扉絵の立体化で、うれしいです!


凄い体勢のルフィをどうやって固定するのか気になっていましたが、船首とルフィの後頭部が支柱でがっちり固定されています。


2次元を3次元に立体化、素晴らしいですね。


本来、4人乗り用ですからね。

入りきらないですよね(笑)


ゾロの上着が風になびいているんですね。


足を座席に乗せたりできれいに収まりました。


いい出来ですね!


フィギュアケースへ


扉絵のコーナー

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ワーコレの扉絵シリーズ、今回で3弾目だと思います。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ごちゃってますね(汗)

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


魚人島編の扉絵ワーコレ

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


ハロウィンVer.は去年登場しました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


アニキャラヒーローズでも扉絵Ver.が一度登場したのですが、続編はないのでしょうか?

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです


「DESKTOP REAL McCOY」やプライズの「バンプレストのDXガールズ・スナップ・コレクション」「超ワンピーススタイリング」からも扉絵フィギュア化がありました。

画像をクリックして大きな画像でもご覧いただければ幸いです



余りものコーナーから始まった扉絵コーナーが、ここまで充実してくるとは感無量といいますか、バンプレストさんに感謝です(笑)










2014年10月16日「SCultures BIG 造形王頂上決戦3 vol.5 チョッパー とるナビ」が登場しました。


何置き?(笑)


10月23日tryしました。




そこそこかかりました。


うるうるのお目目…少女漫画?




・・・実は、この日10月21日登場の「DXF~THE GRANDLINE MEN 15th EDITION vol.3 ルフィ とるナビ」を取りに行ったのでした。

前日の夕方、ダンボールに入っているのを見たので、今日こそはと思ってきたのですが、筐体に置かれてなく…

店員さんに尋ねると、なにかワンピースものを取れば交換しますよとのことになり…


造形王チョッパーとグラメン15周年ルフィと交換してもらったのでした(汗)

本当は実物を取りたかったのですが、不細工なことになり、誠に申し訳ございません(汗)


海賊旗を羽織らないVer.


足裏ボッチにて台座必要です。


ルフィ、横から見るとへん平顔のフィギュアが結構ありますよね。


海賊旗を羽織って。


イケメンですね。


ウソップやフランキーなど笑い顔なのに対してルフィが真面目顔なのが、個人的には気になります(汗)


胸の傷も再現。


海賊旗は昔、ルフィが手書きしたものでしょうか?










これで5人が登場しました。

かなりのハイペースですね(笑)






かなりの出来の良さですね!








2014年10月25日「フィギュアーツZERO ヴァイオレット」が発売となりました。

詳細はフィギュアーツZERO ヴァイオレット  レビュー記事へ






コメントを投稿