今日、血液検査を受けた。結果、中性脂肪とコレステロールが基準値を超えていたのである。普段考えもせずまた自覚症状もないのでそのままに過ごしてきたが、かなり高いのである。「クレストール」を1日1錠呑むようになった。詳しく知りたいので
中性脂肪とコレステロールについて調べてみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちの身体にある体脂肪(内臓脂肪・皮下脂肪)や食べ物としての脂身の部分は中性脂肪でできています。
食事で摂った中性脂肪は、小腸で分解、吸収されてエネルギー源として血液に入り、筋肉や臓器に行き渡り使われます。
診断でわかる中性脂肪とはこの血液中の中性脂肪の事を指しこれを体脂肪と呼ぶそうです。
中性脂肪値は食べ過ぎによって高くなりますが、必ずしも油ものだけではないそうです。炭水化物の取りすぎによっても高くなります。
コレステロールは、LDLコレステロールとHDLコレステロールといった種類があります。LDLコレステロールは肝臓から全身の必要な組織に運ばれ、体内では必要なのですが、その量が多くなると血管壁に蓄積し、動脈硬化を促進させるため「悪玉コレステロール」と呼ばれています。
HDLコレステロールは血管中の余分なコレステロールを肝臓へ回収する働きがあり「善玉コレステロール」と呼ばれています。
この両方のコレステロールが、バランスよく行き来することで、初めて私たちの身体が健康に保たれるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
基本はバランスの良い食事、食べ過ぎないことです。
ま ご は や さ し い す き
ま 豆類 「豆腐 納豆 みそ」
ご ごま
は わかめ 「わかめ 昆布 ひじき 海藻類」
や 野菜
さ 魚
し しいたけ 「しめじ きのこ類」
い 芋 「イモ類」
す お酢
(き きのこ)
普段から心がけたい事
1、バランスよい食事
2、運動
3、睡眠
4、ストレスをためない
次回の時はよくなるように努力しよう。
中性脂肪とコレステロールについて調べてみた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私たちの身体にある体脂肪(内臓脂肪・皮下脂肪)や食べ物としての脂身の部分は中性脂肪でできています。
食事で摂った中性脂肪は、小腸で分解、吸収されてエネルギー源として血液に入り、筋肉や臓器に行き渡り使われます。
診断でわかる中性脂肪とはこの血液中の中性脂肪の事を指しこれを体脂肪と呼ぶそうです。
中性脂肪値は食べ過ぎによって高くなりますが、必ずしも油ものだけではないそうです。炭水化物の取りすぎによっても高くなります。
コレステロールは、LDLコレステロールとHDLコレステロールといった種類があります。LDLコレステロールは肝臓から全身の必要な組織に運ばれ、体内では必要なのですが、その量が多くなると血管壁に蓄積し、動脈硬化を促進させるため「悪玉コレステロール」と呼ばれています。
HDLコレステロールは血管中の余分なコレステロールを肝臓へ回収する働きがあり「善玉コレステロール」と呼ばれています。
この両方のコレステロールが、バランスよく行き来することで、初めて私たちの身体が健康に保たれるそうです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
基本はバランスの良い食事、食べ過ぎないことです。
ま ご は や さ し い す き
ま 豆類 「豆腐 納豆 みそ」
ご ごま
は わかめ 「わかめ 昆布 ひじき 海藻類」
や 野菜
さ 魚
し しいたけ 「しめじ きのこ類」
い 芋 「イモ類」
す お酢
(き きのこ)
普段から心がけたい事
1、バランスよい食事
2、運動
3、睡眠
4、ストレスをためない
次回の時はよくなるように努力しよう。