遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

ドンドンアホになる

2021-09-24 13:43:41 | 日記

武蔵に話しかけると怒りだす

何探してたか わからなくなっちゃうじゃないか!

はいはい

昨日図書館で - 遊工房・雑感

額装 間違ってたのは

コーナー金具の入れる溝

間違ってた

それでもうまくいかない

なんちゅうこっちゃ

6号だと思ってたが

なんだか変形パネル

長辺がほんの1,2ミリ長いから

額に入らん

短編が1センチ弱短いから隙間が出来ちゃう

あああくたばる

ヒシコいて強引に額装

いっちょ上がり

マット紙は切れた

今日のノルマはここまでとしよう

さて

図書館の本返してないと言われて探し回ってもない

8月18日返却予定

って

ブログ遡ってみたら

8月17日に行って本を返却

延長したいのの延長手続きしたと書いてあった

それなら

続けて借りるなら

その時延長手続きしたはずだ

やっぱり返しているんだ

時々図書館の機械おかしいものな

ちょっと行ってくるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

額装でくたばった

2021-09-24 11:22:59 | お絵かき課題

??これの金具どこだっけ?

コーナー金具出てきたけど取付作業で指が痛くなった

 

本も見つからないし買ってきた色ペンも見つからないし

老化進むまで生きていたくない気分で落ち込んじゃうわ

後 マット紙を額に合わせて切る作業

今日はそこまで 課題

さて 搬入は来週末

私は病院でいろいろ検査で

時間 間に合うかな

 

どこかで当番もやらんならん

さて テレビ電話との時間調整が厄介だ

 

っての

こういういくらとか入っているわけじゃないが

美味しいので愛用

お稲荷さんなんかにしてるが

これとか入ってるから

おばさん食べられないかなと思って出さなかったが今日は

シソヒジキと一緒に混ぜご飯にしてお出ししたら

完食!

さておいらのお昼ご飯は

お稲荷さん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏像オタク

2021-09-24 05:55:00 | お絵かき課題

専攻が彫塑だったせいもあって

仏像に関心を持ったのは彫刻としてだったが

最近

いろいろ見るうち歴史は繰り返すなア

と言うことがいろいろ出てくる

今のこのパンデミック

歴史は繰り返す感が強いけど

それを生き抜いてきた過程と仏教との関係は

興味深い

南都炎上 背後には権力闘争があるのだけれど

今の宗教の政治利用に比べて

仏教の歴史はずっと人間的だし

表現を通して人間がどう脱却を模索したか

上の像も

大元は由来はインドの神話だ

 

さて 女中業開始時間になってきた

おばさんの食欲が変なのだけど

これと認知症との関連を調べたら

いろいろ出てきた

ご飯にシソヒジキ混ぜると食べるのでそうしてるが

その訳もわかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不勉強の取返し

2021-09-23 12:21:59 | 日記

奠都と遷都の違い

初めて知った

これまた古くからの天皇制とかかわり深いのだな

今は古代か?というようなことばかりだけど

そんなもんだろう

奠なんて文字は知らなかったけどお香典は本来は

お香奠と書くらしい

捧げるみたいな意味らしいが

奠都と言うのはじゃあ都を捧げるのか?

定めるみたいな意味かと思うが背後には天皇制が

絡んでいるのだろう

私の年頃だと

遷都  首都を移すことだというイメージだがな

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暑くなるのか竜巻か

2021-09-23 05:44:17 | 日記

天気予報はわけわからない

今日は祭日でおばさんはショートお休み

体拭いてあげないと一週間お風呂に入れない

来週展覧会があるから

いろいろ額装もしないといけない

様子に合わせて展示するように

大きさ種類いろいろ持っていくって

会長と約束した

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでこんなにくたばるかな

2021-09-22 16:28:15 | 日記

なんか疲れちゃった

85歳の方の交通事故のニュースが出てきたが80歳はもうじきだ

武蔵は車の維持費よりタクシー代の方が安いっていうけどさ

病院の往復はタクシーだと5000円はかかるぞ

近隣の病院は 病院の車 送迎に回ってるそうだ

私は 故郷に帰りたいよ

と思ってるが武蔵は

もう東京は食べ物もみな若者向きで

年寄りには合わないって

一番帰りたいのは アクセントがまるで反対で

わけわかんないんだもん

そういうと武蔵はアクセントの問題じゃない

耳が悪いからだというけどさ

武蔵だって東京生まれなのに

戦争でここに疎開してきて高校生までこっちにいたから

もうすっかり茨城弁で

夫婦の会話はいつも喧嘩腰だ

しかしカエルちゃんは今日はずっと薔薇の葉っぱのところにいる

だいぶ大きくなった

遊工房・雑感(54ページ目)

図書館に行ったらカエルの本二冊忘れてると言われて

一日中探し回ってるが

???

明日 図書館にって見てみよう

もしかするともう返したかもしれない

図書館の機械も時々変なのだ

みんな いかれポンチ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は注射デー

2021-09-22 05:01:04 | 日記

注射器室温に戻し中

ヘルパーさんが図書館が開いたとおっしゃってた

図書館に行って本を返して

また本借りてこなくっちゃ

 

昨日はお月様よく見えた

2020年5月のブログ記事一覧-遊工房・雑感

こっちゃん 歌ってお空を見てたかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや住んでる世界が違う

2021-09-22 03:52:56 | 日記

イノベーションってなによ

新機軸

新しい切り口だって

イノベーション フェス だってさ

もうこの頃はフェスティバルなんて言わないで

フェス っての日本語になってるみたいだけど

脳みそ侵略だわ

柏の葉キャンパスって

東京とここを行き来する時

よく通った駅だけど

ここにある大学のことは知らなかった

キャンパスってのもなんとなく学校敷地って思ってた

このカタカナ語は老人も耳慣れてはいるけど

柏の葉に千葉大と東大があるのか

東大は本郷と駒場しか知らなかった

柏と言えば

中学時代はそこに学校の農場があって農業体験をする

農村イメージだったが 全く今はもう違うのね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も会えたねカエルちゃん💓

2021-09-21 16:30:54 | 日記

しっかり横線入ってる

二ホンアマガエルちゃん

オタマジャクシも 足生えてきてるぜ

と武蔵曰くだ

 

これもカマキリちゃんと思ってたが

違うんだ

ショウリョウバッタ

っていうのか

知らなかったわ

バッタちゃん💓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃ!事故だって

2021-09-21 07:48:09 | 日記

武蔵はごみ出しに行った

車ぶつけられて 今警察が来てるって

電話あった

けがはなかったそうだけど

怪獣のところにも車ぶっこまれちゃったし

なんか事故だらけだ

ここらも高齢者ばかりで(モチ 私メだけど)

プロフィール画像

危ない運転 多い

高級車に乗ってる人ほど自分勝手な運転が多い

横道から出てきたり

道交法の優先順位なんか無視って感じ

わが家は 軽トラと軽ワゴンさ

 

ここらは貧困層も大人の数だけ車が要る

私の車は武蔵の配慮か

センサーがついてて中央線に近づいたりわきの歩道線に

近づくと センサーがついてて ピッピッピ!と警報

バックの時は後ろの映像が見えるようになってる

武蔵が私の暈けを配慮してつけてくれたのだ

さてもうじき車検だ

車 - 遊工房・雑感

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする