遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

糞~~~!!娘は鳥獣戯画見たのだ!

2015-05-24 18:53:27 | ただの記事

久しブリに彼女のフェイスブック見たら

すげ~~~~!!

6時間待ちで たった10分の鑑賞

してきたって

6時間 立ちん坊

足の靭帯がおかしくなっている私には無理!だったわ


負けた


眼科が新宿になったら

お昼時間が取れるな


また会いに行こう


ところで目薬

一日4回というのが無くなったら

それはそれで点したか点さないか 忘れる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yさんへ

2015-05-24 14:29:21 | ただの記事

そっか

大変だ

どうぞお大事にね

うちの叔母さんは

ご機嫌を治して デイケアには行ったけれど

お風呂トラブルの 真相はだいぶわかってきた

ともかくプライドが高いと真実は認識しないから実態を把握するまで

ややこしい

これは老人でなくてもおんなじだけど

今日は午前中 買い物ついでに

電信柱と鉄塔スケッチした

マットを切った切り抜きの紙を使ったけど

絵具の入り方が違うのでこりゃだめだとわかった


電信柱は はまる

20枚くらい描いたら 自在に描けるようになるかも

こっちは 昨日おばさんのデイケアお迎えの途中スケッチ

どうよ

電信柱興味湧いた?


ごめん

それどころじゃないね



ともかくお大事に


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろな先生

2015-05-24 07:23:41 | ただの記事

この間のパズルチックな問題で

中学時代の先生を懐かしんでいた

数学の先生は二人いて 一人は人柄が好きで

一人は授業が好きだった

好きだったほうは幾何の先生

私の頭の構造は代数は向いてないからな

その幾何の先生が 対偶だの逆だのってのを

面白く教えてくれたのを思い出した

でも

すごく変な先生で

林間学校などの宿泊行事では 酔っぱらって生徒の部屋に乱入

いつもの頭の切れわたる先生とは別人

「お前 誰が好きなの~~?教えろよ!」と迫ってくる

このエロ爺!って そういう時は白目でにらんだ


代数の先生は 子供が好きになるタイプの先生で

泳ぎが達者で 足も出して 上向きにプールを漂い

ゲコゲコ!ゲコゲコ!って言ってたので

真似したかったけれど

私じゃ絶対沈んじゃう


一番仰天したのが娘の担任

美術の先生なのだけど

家庭訪問で タバコ吸いながら来る

で うちは喘息がいるので禁煙!というと

ポケットでタバコを消そうとして

煙が出て来るんだ

先生! ポケットを灰皿にしないで!

ポケットが火事です!


もう!おっかしい!

美術の先生ってみんないかれてる


大塚先生は あれはまともだ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツさんへ

2015-05-24 07:16:25 | ただの記事

私 子供のころは 髑髏 と躑躅がコンガラガっていたのよ

それで なんで似た字なんだ?と一人くすくす笑ってたりした


どこが似てるんだか

画数の多いのと 蜀の時が共通だからだか・・


私たちの子供のころは本には難しい漢字が書いてあったけれど

かなが振ってあったっけね

今の子供も読めるけど書けない

読めるけどうそ読んでる って多いかも

私もだけど・・・

私も子供になれる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花てぼさんへ

2015-05-23 20:40:06 | ただの記事

袢纏  !!!

きゃあ!!!難しい字だなあ


纏って まとい とてんそくでしか見たことないような

そっか はんてんもこう書くのか


半てん って書いちゃうものなあ

筆をもってこういう時

書いてみたりするともう少し文字も身につくだろうけれど

文字って本当に書かなくなっちゃったものなあ


ゆりのきはそんなにあちこちにある木だったのね


どうもありがとう


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりの木の花

2015-05-23 05:50:11 | ただの記事

博物館の正面にある大木

私は初めて見たので

うんと珍しい木かと思ったら

つくばにもユリノキ通りという並木があるのだそうだ


博物館の東洋館脇のレストランは

ゆりの木れすとらんという名前

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線 面白い

2015-05-23 05:47:21 | ただの記事

走る電車から電線見てたがこれは面白い


電線と水田と夕闇の空 今度描こう



<script src="http://ax1.itgear.jp/okiron3/8/ax.js"></script>
<noscript></noscript>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の工夫

2015-05-22 21:55:02 | ただの記事

カートをもって階段は厳しいので

この頃は新宿を避けて吉祥寺周りで明大前に行く

あるいは永福町で買い物してタクシーに乗る


ところが

これがラッシュにあたるとダメだ


中央線がやたら混んでる

それで昨日は新宿でカートをもって階段を使うのを手がつらいのは我慢して

京王新線にのった


この方法はダメ 手が痛くなった

これからはやめる

ラッシュを避けるようにしよう


しかし朝は ラッシュなのよ

明大前に来るまでに電車はもう大混雑

(私が子供のころは混みすぎで電車もガラスがよく割れたもんね)


それで 今日は 井の頭線を渋谷に行くのと反対

富士見ヶ丘行に乗った

(吉祥寺行は混んでて ぶっ飛ばされそう)

富士見ヶ丘でも結構混んだ電車が来る


乗れないなあ と見送るうち

!!! わ~~い!

富士見ヶ丘始発が来た!

座れた! ラッキー!!

これからこれにしよう


だいたい日暮里なんて若いころなら家から1時間なんかかからない


でも今は 早く歩けない 回り道で行く

などするから

今日なんか 8時ごろ家を出て病院についたの

9時45分


次回 予約9時がいい?10時がいい?と聞かれ

10時にしてくださいと頼んだ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日今日のこと

2015-05-22 21:39:55 | ただの記事

今回の東京行は眼科の診察があったから

朝早く 駅まで送ってもらうために家を出て

「おばさんの受診は午後だから

私を小山まで連れてって」

と頼んで

小山についたら!

かばんがない!!!

え===!!!

と家に戻ってもらった


もう下館にしとけ

と言われ ハイ と素直に従って

下館についた

ええ!!===!!!

停電で電車が  おくれる!

岩瀬で立ち往生だって!

やがて電車も動いた

この頃

やたら電車のトラブルにぶつかる

全体に時間通り動かない電車になってきている感じがする

というわけで

上野の博物館についたときはもう昼近かった


診察の結果手術はうまくいっててきれいにできているそうだが

視力は 0.8と0.6しか出ない

免許更新できるかどうか 境目だねと言われたが

気合で どっちが開いてるか 当ててやります!

と宣言


さてもう一回日暮里で診察 メガネ作りとなる

さて 帰りに出光美術館に行きたかったが

時間がなあ と思い

日暮里は常磐線が通っているので

常磐線で砦に行きそこから常総線に乗るという経路

初体験をした


そこで また 常総線トラブルで おくれが出てた


駅から家まで 足首の痛い足では歩けないから

武蔵ン電話するが通じない

家に電話しても通じない

!??

おばさんが怪我でもしたかと思ったが


タクシーに乗ろうと 駅からちょっと行ったところのタクシー屋に言ったら 今日はタクシーがいない!


どうすんの!

仕方ないトボトボ歩いた

普通元気なら15分くらいの道のりだが


だめ 30分 かかった

家の門についたら 電話が鳴った

武蔵だよ!

トラックの中に電話置きっぱなしで気付かなかった

今どこ?

というので

「門にたどり着いたとこ

あああ おばさんがけがでなくてよかった

武蔵が事故ったのでなくてよかった


ああくたばった!!}という次第よ


田舎は ほんと しんどい


車なしじゃ暮らせないから

超高齢者も運転する


怖いよ

私だってほんとは運転やめたほうがいいかもなのだ


タクシーでも車買ったり経費を考えれば

トントンかもよ ともいうし 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の脳みそは 自分の思考に合わせて 勝手にいろいろ組み立てるものだなあ

2015-05-22 19:55:27 | ただの記事

昨日鳥獣戯画展 後半の部に行った

はいはい

鳥獣戯画は見られませんでした

だって1時間待ってやっと入場

それからまた3時間待ち

そんなの不可能

また具合悪くなっちゃうからね

でも 鳥獣戯画以外のもので後半に展示されるものを見たいから見に行った



ところで

この頃白描図像に関心がある

ったって 教養の足りない私は

頭の中は形とか構図とか

そういうのしかなく

精神や感情も足りないので

カッコいいか悪いかしか見えないのだが

こういうのね

いろいろ比べてみると

みんな 真似して描いてるんだ!?

なんで?

みんなパクリなのね

浅はかにもそう思っていた


図録の文章は読むのは苦痛だけど

ちょっと読んで

!!!!!!

この 多くの白描図像は 描かれたのは

写経と同じ

呪術的とか 祈りとか 修業とか

そういうことだって

師を習って それで 修業しているのか


この頃模写から学ぶことの多さに気づいて

これがすごく良く分かった

白描というの

相変わらず浅薄な私なので

カッコいいと思うからだけど


やってみたいのだ

やってみればおのずから修行になるわよ

私も善財ばばあになりたいわ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする